プログラマブル複合ノイズ発生器 (P-CNG) とテレビ画像劣化の主観評価実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
容易に任意のエンベロープのノイズ波形を制御できるプログラマブル複合ノイズ発生器 (P-CNG) を試作した。ソフトウェアとD/A変換によって得られるエンベロープ波形を, ガウス性ノイズと乗算する構成をとることで, 任意のノイズ波形が実現できた。P-CNGを用いて, 複合ノイズにおける実効値の異なるガウス性ノイズの区間の個数が, テレビ画像劣化に与える影響について主観評価実験を行った. その結果, 複合ノイズモデルの形状の違いが主観評価値の違いに影響を与えることが明らかになった.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-10-27
著者
-
田中 元志
秋田大学 工学資源学部
-
井上 浩
秋田大学 大学院工学資源学研究科
-
田中 元志
秋田大学 大学院工学資源学研究科
-
篠島 圭
秋田大学 鉱山学部 電気電子工学科
-
中村 将一
秋田大学 鉱山学部 電気電子工学科
関連論文
- ICチップ内F-SIR周期構造線路の試作(放送/一般)
- C-5-2 低速閉成時の接触電圧の電流依存性の測定(C-5.機構デバイス,一般セッション)
- C-5-1 銀接点低速開離時に発生する短時間アークの開離速度依存性(C-5.機構デバイス,一般セッション)
- 接点低速閉成時の定常接触電圧到達時間の測定(その2) : 銀パラジウムの含有率と定常接触電圧到達時間の関係(放電・回路/一般)
- B-4-36 コネクタに接触障害を有する伝送路からのコモンモード放射に関する一検討(B-4. 環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-31 ノイズ抑制シートを置いた筐体内PCBからの電磁放射の実験的検討(B-4. 環境電磁工学,一般セッション)
- 外部磁界印加時の短時間アーク電流ノイズ計測(ショートノート(卒論・修論特集))
- B-4-47 PCBをノイズ源とした筐体まどからの電磁放射の検討(その4) : 内部ノイズ源の配置位置の電磁放射への影響(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- C-5-7 銀系接点低速開離時に発生するブリッジやアーク継続時間への磁界印加の影響の一検討(C-5.機構デバイス,一般講演)
- PCBをノイズ源とした筐体まどからの電磁放射の検討(その3)(EMC 一般)
- B-4-48 PCBをノイズ源とした筐体まどからの電磁放射の検討(その2)(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- CS-5-3 銀接点低速開離時に発生する短時間アークの持続電圧と継続時間の関係(CS-5.車載用機構デバイスの信頼性技術とその課題,シンポジウム)
- 磁気インピーダンス素子を用いたキャリア型磁界プローブの性能向上に関する検討(卒論・修論特集)
- 銀パラジウム接点の低速開離時電極内熱伝導に関する検討(卒論・修論特集)
- B-4-79 銀接点低速開離時アークのGHz帯までの電磁ノイズの電流依存性(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- CS-5-3 電源電力一定時の開離時電圧と接点温度上昇の関係の実験的検討(CS-5.信号・電力伝送用デバイスの信頼性とその課題,シンポジウム)
- C-5-3 パラジウム接点の接点温度上昇と開離速度の関係(C-5.機構デバイス,一般講演)
- 食品画像提示による好み評価時の事象関連電位計測(BCI/BMIとその周辺)
- 高周波電圧制御発振器の開発とその応用(マイクロ波/一般)
- BI-1-5 電気接点アーク現象におけるEMC 問題(BI-1.GHz帯におよぶ静電気・接点間放電による電磁妨害の脅威,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- BI-1-6 伝送線路の接触不良によるEMC問題(BI-1.GHz帯におよぶ静電気・接点間放電による電磁妨害の脅威,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- C-1-21 FDTD法と回路解析手法の連携による複数基板間を跨ぐ信号線の数値解析(C-1. 電磁界理論,一般セッション)
- 事象関連電位による画像品質評価のための課題に関する実験的検討(その2)
- ERPを指標とした食品評価に関する実験的検討--寿司画像を用いた好み評価
- 事象関連電位による画像品質評価のための課題に関する実験的検討
- ノイズによるテレビ画像劣化の主観評価と事象関連電位P300の関連に関する一検討(ヒューマンインフォメーション)
- D-7-4 バーストノイズによるテレビ画像劣化の評価時の事象関連電位P300と瞬目の同時計測(D-7. MEとバイオサイバネティックスA(バイオサイバネティックス), 情報・システム1)
- 事象関連電位P300を指標としたバーストノイズによるテレビ画像劣化の評価に関する実験的検討
- 銀接点低速開離時アークのGHz帯までの電磁ノイズ計測(その5) : ノイズ波形の開離回数依存性(放電EMC/一般)
- PCBをノイズ源とした筐体まどからの電磁放射の検討(サブミリ波技術/マイクロ波電力応用/一般)
- 圧電素子による横臥位体動検出の一検討
- A-10-13 倍音に着目した和音の音高認識に関する一検討(A-10. 応用音響,一般セッション)
- B-4-75 PCB上の接地導体板による近傍磁界変化の一検討(その2)(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- 給電ケーブルで駆動されるPCBからの不要電磁波放射(PCB・回路・シミュレーション, マイクロ波EMC/一般)
- B-4-28 PCB上の接地導体板による近傍磁界変化の一検討(B-4.環境電磁工学,通信1)
- プリント回路基板のEMIとそのモデリング
- EMC実用設計技術講座 電磁波シールド実用化技術(第8回)プリント回路基板近傍に置かれた導体板による電磁界の遮蔽効果
- FPGAによるプログラマブルCNG(Composite Noise Generator)の試作
- B-4-34 フェライトコアの FD-FDTD モデル化に関する一検討
- フェライトのFD-FDTDモデル化における一手法
- PCBの電磁特性測定(EMC基礎講座第15回)
- D-7-21 テレビ画像上のバーストノイズの発生間隔が事象関連電位 P300 に及ぼす影響に関する一検討
- フェライトコア装着線路の周波数依存形 FDTD モデル(環境電磁・EMC)
- C-5-15 電極熱伝導率とホルダの切断時ブリッジへの影響に関する一検討(C-5.機構デバイス,一般セッション)
- 銀接点低速開離時電圧波形の特徴抽出に関する検討(放電・EMC/一般)
- D-7-11 瓶を例とした食品の外観評価時のERP計測(D-7.MEとバイオサイバネティックスB,一般セッション)
- ICチップ内F-SIR周期構造線路の試作(その2)(一般講演)
- ICチップ内F-SIR周期構造線路の試作(その2)(一般講演)
- BI-2-2 給電ケーブルで駆動されるPCBからの不要電磁波放射(BI-2.複合システムのノイズ問題を考える,ソサイエティ企画)
- 食品の好み評価時の事象関連電位に関する実験的検討 (特集 バイオエレクトロニクスと生体情報工学)
- 食品の好み評価時の事象関連電位に関する実験的検討
- 複合ノイズ発生器(CNG)を用いたテレビ画像劣化の主観評価実験
- 3)ノイズによるテレビ画像劣化の実験的研究(放送現業研究会)
- 水中にある小型発振回路の近傍磁界計測
- 給電ケーブルで駆動されるPCBからの不要電磁波放射(PCB・回路・シミュレーション, マイクロ波EMC/一般)
- ノイズによるテレビ画像劣化の実験的研究 : 放送現業
- 木造家屋内歩行における履物の識別に関する一検討(その2)
- スイッチング素子と接続されたプリント基板上線路モデルの極近傍磁界雑音の一計測
- スイッチング素子と接続されたプリント線路モデルからの電磁雑音放射の計測
- 近磁界プローブによるプリント配線基板からの雑音放射計測
- テレビ画像上のノイズ刺激による事象関連電位の一計測
- 事象関連電位による画像品質評価のための課題に関する実験的検討(その3)
- シールド筐体設計のためのEMI推定
- 電源-グランド層間の高速信号配線から生じるEMI
- SB-2-4 Common-Mode Radiation and EMI Coupling Paths in an Automotive Controller
- 周波数依存形FDTD法によるフェライトコアのモデル化
- 周波数依存形FDTD法によるフェライトコアのモデル化
- テレビ画像上のバーストノイズによる視覚誘発電位の計測
- 食品の好み評価時の事象関連電位に関する実験的検討
- ERPによる食品外観評価のための課題に関する実験的検討 (スマートインフォメディアシステム)
- PCBに接続されたセミリジッドケーブルの同相電流の一シミュレーション(その2)
- スイッチングトランジスタを搭載したPCBモデルのFDTDモデリング
- 足音スペクトルの比較による木造家屋内の歩行認識に関する一検討
- PCB近傍に配置した平面導体による磁界減衰の実験とシミュレーション
- スイッチングTrを搭載したPCBモデルからの近傍磁界放射の一検討
- PCB近傍に配置した平面導体による磁界減衰の実験とシミュレーション
- スイッチングTrを搭載したPCBモデルからの近傍磁界放射の一検討
- B-4-38 PCB近傍に置かれた銀コート繊維の近傍磁界シールド効果
- B-4-27 非線形スイッチング回路のFDTDモデリングに関する一検討
- PCB周辺の広帯域電磁ノイズのシミュレーションと実験による推定
- PCBに接続されたセミリジッドケーブルの同相電流の一シミュレーション
- プリント基板から放射される電磁界空間分布の一検討
- 事象関連電位による画像品質評価のための課題に関する実験的検討(その3)
- 電波伝搬実験用水槽に関する実験的検討
- A-10-8 木造家屋内歩行中の足音の識別に関する一検討
- EMCJ2000-39 近傍磁界プローブの校正とPCB近傍におかれた平面導体による磁界分布の変化計測
- 近傍磁界プローブの比較校正
- プログラマブル複合ノイズ発生器 (P-CNG) とテレビ画像劣化の主観評価実験
- プログラマブル複合ノイズ発生器 (P-CNG) とテレビ画像劣化の主観評価実験
- プログラマブル複合ノイズ発生器(P-CNG)とテレビ画像劣化の主観評価実験
- FDTD法における吸収境界条件に関する一検討 : 低周波近傍電磁界計算の可能性について
- FDTD法における吸収境界条件に関する一検討 : 低周波近傍電磁界計算の可能性について
- ERPによる食品外観評価のための課題に関する実験的検討(知的マルチメディアシステム,一般)
- B-4-4 FDTD法と実験によるPCB周辺の磁界分布の一検討
- B-4-58 PCB周辺の不要電磁波の空間分布に関する一検討
- PCB近傍の電磁波空間分布の一シミュレーション
- 複合ノイズによるテレビ画像劣化の主観評価の一実験式
- 周波数解析による足音の特徴抽出に関する一検討
- テレビ視における電磁ノイズによる画像劣化の主観評価 : その2:横長テレビ画像を用いた評価実験
- 瓶を例とした食品の外観の好み評価時のERP計測