軽量メモリベース通信機構へのSPLASH2の移植と評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
新情報処理開発機構では通常のPCを多数接続して並列処理を行なう分散環境向並列処理システムの開発を行なっている。このシステムはいくつかのメモリベース通信プリミティブを提供する。設計の妥当性の検証のために、myrinetで接続されたパーソナルコンピュータを用いたエミュレーション環境を構築した。本報告では、このエミュレーション環境への分散共有メモリのための並列プログラム集SPLASH-2のうちのいくつかのプログラムの移植と、評価結果について述べる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1998-01-30
著者
-
山本 淳二
日立製作所中央研究所
-
工藤 知宏
技術研究組合新情報処理開発機構
-
山本 淳二
技術研究組合新情報処理開発機構
-
工藤 知宏
産業技術総合研 情報技術研究部門
-
上野 茂紀
東京工科大学
-
宮脇 達郎
NEC情報システムズ
-
工藤 知宏
独立行政法人産業技術総合研究所グリッド研究センター
関連論文
- ネットワークテストベッドGtrcNET-10p3におけるパケットキャプチャおよびルータ機能の実装(応用2)
- 10GbE対応ネットワークテストベッドGtrcNET-10の構成と評価(HPC-6: 高速ネットワークとその応用)
- IPフロー単位のトラフィック制御設定の自動化機構(次世代・新世代ネットワークアーキテクチャ,トラヒック計測・制御,サービス品質,ネットワーク管理,一般)
- 10ギガビットイーサネットを用いた精密なパケットスケジューリング機構の開発(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- 精密な帯域共有とトラフィック隔離を実現するパケットスケジューリング方式(ネットワーク,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- 高品質分散実行環境のための計算・ネットワーク資源のグローバルスケジューリング手法(ネットワーク,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- ネットワーク帯域予約とOS仮想化機構を用いた分散アプリケーション実行環境に向けて(ネットワーク,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- 予約利用可能なオブジェクトベース・ストレージの設計(ストレージシステム,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- DIMMスロット搭載型ネットワークインターフェースDIMMnet-1とその低遅延通信機器AOTF
- 光ネットワーク超低エネルギー化技術の研究開発(省エネルギーと超高速インターネット-デバイス,省エネルギーと超高速インターネット,一般)
- ソフトウェアによる精密ペーシング方式を用いたTCP通信性能の改善((フォトニック)IPネットワーク技術, (光)ノード技術, WDM技術, 一般)
- RHiNETプロジェクトの最終報告(耐故障プロセッサとコンピュータシステム)
- LAN領域での高性能並列処理に適したネットワークスイッチ用ASIC(システムLSIのための先進アーキテクチャ論文)
- 高性能計算をサポートするネットワークインタフェース用コントローラチップMartini
- RHiNETネットワークインタフェースの性能評価
- B-10-142 光インタコネクション搭載高速ネットワークスイッチ(RHiNET-3/SW)
- PLIを用いたネットワークインタフェースコントローラとホストプログラムの協調シミュレーション
- RHiNET-2/SW : 並列光インタコネクションを搭載した並列計算機システム用高速ネットワークスイッチ
- B-10-55 光インタコネクション搭載高速ネットワークスイッチ (RHiNET-3/SW)
- RHiNETスイッチ : RHiNET-2, 3/SW
- RHiNET/MEMOnetネットワークインタフェース用コントローラチップMartiniの予備評価
- RHINETの概要とMartiniの設計/実装
- RHiNETネットワークインタフェースプロトタイプの性能評価
- 高速性と柔軟性を併せ持つネットワークインタフェース用チップ:Martini
- LASN用10Gbps/port 8x8ネットワークスイッチ:RHiNET-3/SW
- グリッドにおける計算資源と光パスネットワーク資源のコアロケーション実験(グリッド,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006))
- グリッドにおける計算資源と光パスネットワーク資源のコアロケーション実験(グリッド, 「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006))
- 複数拠点にまたがるe-Scienceアプリケーション環境構築を目的としたソフトウェア導入・管理機構(並列・分散システム,システム開発論文)
- WSRFに基づく情報サービスのXACMLによるアクセス制御(HPC-17 : グリッド)
- レイヤの異なる複数ドメインを跨いだ動的ネットワークパス構築技術の実証実験(ネットワーク管理/制御/設計)
- 動的ネットワークパスプロビジョニングの相互運用技術 : G-lambdaシステムとGLIF Feniusの連携(ネットワーク管理/制御/設計)
- 複数ドメイン環境でQoSを保証するクラウドのための資源管理フレームワーク(クラウド、グリッド・P2P)
- ネットワーク帯域予約を用いた分散アプリケーション実行環境の構築(クラウド、グリッド・P2P)
- DIMMスロット搭載型ネットワークインタフェースDIMMnet-1の通信性能評価
- GridMPI^ Version 1.0の概要(HPC-10: 通信ライブラリ)
- ミドルウェア連携による計算・ネットワーク資源の日米間グリッドコアロケーション実験(グリッド,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2007))
- B-6-17 グリッドアプリケーションのためのGMPLSネットワーク資源の管理制御(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- 精密な帯域共有とトラフィック隔離を実現するパケットスケジューリング方式(ネットワーク,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- RHiNETの高速通信ライブラリPMv2による評価
- RHiNETの高速通信ライブラリPMv2による評価
- 事前予約機構のポリシ記述による制御(グリッドと数値計算)
- グローバルスケジューリングのためのローカル計算資源管理機構
- 事前予約機能を持つローカルスケジューリングシステムの設計と実装(ジョブスケジューリング,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006))
- 高バンド幅高遅延ネットワークにおけるマルチパスを用いた高信頼通信手法の実現(ディペンダブルネットワーク・分散システム,ディペンダブルコンピューティング論文)
- グリッド上のコレクティブ通信アルゴリズム
- ストリーミング配信に対するソフトウェアペーシング方式の効果(有線/無線シームレスネットワーク,ネットワーク制御,無線通信一般)
- ギャップパケットを用いたソフトウェアによる精密ペーシング方式(ネットワーク)
- MPIライブラリと協調するTCP通信の実現(ネットワーク)
- IBM pSeriesにおけるGridMPIの実装と性能評価(通信ライブラリ, 「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2005))
- IBM pSeries における GridMPI の実装と性能評価
- GridMPIのためのTCP/IP輻輳制御実装方式の検討(OS-3:ネットワーク)(2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催)
- 高速フラッシュメモリに適したキーバリューストアの予備的評価
- 性能を保証する分散実行環境のためのオンラインコアロケーション手法
- 超並列計算機JUMP-1における分散共有メモリ管理プロセッサMBP-light(並列処理)
- 高速フラッシュメモリ向けMapReduceフレームワークの実現に向けて
- 資源予約と連携した階層型分散資源モニタリングシステムの設計(クラスタとグリッド技術)
- 経路が動的に接続/解放されるネットワークにおけるユーザ単位の経路切替手法(HPC-15 : ネットワーク)
- GridMPI^の性能評価(HPC-6 : 通信ライブラリ)(2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催)
- ローカルメモリをもつマルチプロセッサのソフトウェア環境EULASHのプリコンパイラの評価
- ネットワーク帯域予約とOS仮想化機構を用いた分散アプリケーション実行環境に向けて(ネットワーク,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- ネットワーク転送時におけるノード消費電力削減
- ネットワーク転送時におけるノード消費電力削減
- プライベートアドレスを有するクラスタ群のための高性能MPI通信リレー機構
- ハードウエア設計のマルチコンテキスト化手法
- ハードウエア設計のマルチコンテキスト化手法
- クラスタコンピュータ用ネットワークインタフェースチップMartiniにおける代行処理機構
- ミドルウェア連携による計算・ネットワーク資源の日米間グリッドコアロケーション実験(グリッド,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2007))
- A-17-14 マルチホップ通信における通信経路事前切替方式の検討(A-17.ITS,基礎・境界)
- 高性能並列計算用ネットワークRHiNET-1の実装と評価
- 高性能並列計算用ネットワークRHiNET-1の実装と評価
- DIMMスロット搭載型ネットワークインタフェースDIMMnet-1の試作
- DIMMスロット搭載型ネットワークインタフェースDIMMnet-1とその低遅延通信機構AOTF(高性能アーキテクチャ)
- DIMMnet-1におけるMartiniオンチッププロセッサによる通信の性能評価
- DIMMnet-1プロトタイプによるバンド幅と大域演算性能の評価
- DIMMスロット搭載型ネットワークインタフェースDIMMnet-1とその高バンド幅通信機構BOTF(並列処理)
- RHiNETによる共有メモリプログラミングのサポート
- PC間ネットワークによる共有アドレス空間を持つ並列処理システム
- 超並列計算機JUMP-1におけるMBP-lightの性能評価
- コモディティPCを用いた並列処理のための通信機構について
- コモディティPCを用いた並列処理のための通信機構について
- コモディティPCを用いた並列処理のための通信機構について
- Network based Parallel ComputingのためのNetwork Interfaceの評価
- 64Gbpsのスループットを持つワンチップネットワークスイッチRHiNET-2/SW
- コモディティPCを用いた並列処理のためのネットワークルータアーキテクチャ
- RHiNETのソフトウェアレイア
- メモリスロット搭載型ネットワークインタフェースDIMMnet-1における細粒度通信機構
- メモリスロット搭載型ネットワークインタフェースDIMMnet-1における細粒度通信機構
- メモリスロットに搭載されるネットワークインタフェースMEMnet
- PC間ネットワークによる共有アドレス空間を持つ並列処理システム
- PC間ネットワークによる共有アドレス空間を持つ並列処理システム
- 共有メモリ向プログラムの通信の解析による最適化
- 軽量メモリーベース通信のためのネットワークインタフェース
- 軽量メモリベース通信機構へのSPLASH2の移植と評価
- コードインスツルメントによる分散共有メモリシステムの試作
- 分散環境におけるシームレス並列コンピューティングシステムの構想
- 軽量メモリベース通信用ネットワークルータ
- 軽量メモリベース通信用ネットワークルータ
- 軽量メモリベース通信用ネットワークルータ
- 光インターコネクションを用いたWSクラスタ用ネットワーク
- データセンタ運用設計支援手法の提案(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)