固体量子コンピューティング最前線(信号処理,LSI,及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
量子コンピューティングのための固体素子の研究が盛んである。先ず、この現状についてまとめる。また我々は量子ドットの電子スピンを用いた量子コンピューティングを独自に提案している。この手法について従来の手法との比較、理論的、実験的検討の状況を述べる。またこの提案に基づいて平成14年より科学技術振興機構のCREST研究を行っている。量子中継器を構成し種々の量子コンピュータを光量子ビットのネットワークで結ぼうというものである。この計画にも触れる。
- 2004-06-10
著者
関連論文
- 核スピンを光で見る・操作する-半導体量子ドットの動的核偏極(最近の研究から)
- 核スピンを光で見る・操作する-半導体量子ドットの動的核偏極
- 自己形成InAs量子ドットのホールバーニングメモリ応用
- 自己形成InAsも量子ドットの光電流ホールバーニングの観測
- 自己形成InAs量子ドットの光電流ホールバーニングの観測
- 量子箱におけるフォノン散乱抑制への期待
- (111)B GaAs基板上の正四面体溝にMOVPE成長した量子ドット構造
- 2-1 量子ドットを用いた量子計算(2.量子情報処理技術の新展開,進化する先端フォトニックデバイス)
- 29pYF-14 ヘテロダイン四光波混合法による量子ドットのスピン緩和(半導体スピン物性)(領域4)
- 22pPSA-68 四光波混合法による量子ドットのスピン緩和の測定
- 18pYJ-11 自己集合量子ドット列の電子スピンを用いた量子コンピューティング
- 28p-ZH-2 GaAs/AlGaAs量子井戸中のピコ秒励起子スピン緩和
- 自己形成InAs量子ドットのホールバーニングメモリ応用
- 自己形成InAs量子ドットのホールバーニングメモリ応用
- 半導体におけるスピン緩和を利用したピコ秒全光学スイッチング
- 固体量子コンピューティング最前線(信号処理,LSI,及び一般)
- 固体量子コンピューティング最前線(信号処理,LSI,及び一般)
- 固体量子コンピューティング最前線(信号処理,LSI,及び一般)
- 半導体量子構造のスピン物性と電子スピンを用いた量子演算の可能性
- 量子ドットを用いた波長多重光メモリ
- 量子ドットを用いた波長多重メモリー
- 27pYG-6 物理・応用物理学関連分野での審査試行を受審して(27pYG 領域外シンポジウム(応用物理学会との共同企画シンポジウム) 主題:日本技術者教育認定機構JABEEについて-物理・応用物理学関連分野での審査試行開始にあたって-,領域外)