IGAPを用いたIPマルチキャストコンテンツ配信システムの検討 : IGAPを適用したIPマルチキャスト配信制御法の検討(映像通信, コンテンツ配信ネットワーク, マルチキャスト, 一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究ではjコンテンツプロバイダのユーザ認証機能やネットワーク内のQoS制御機能との連携を可能とするIPマルチキャスト配信制御法について検討した。IPマルチキャストによる有料配信サービスが拡大するためには、ユーザ承認に基づく限定配信と、有料サービスに相応しい高品質転送が重要である。限定配信に必要なユーザ認証情報とQoS制御に必要なコンテンツ情報を転送するために、ユーザプロトコルとしてIGAPを適用する方式について報告する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2003-06-13
著者
-
林 經正
Ntt未来ねっと研究所
-
太田 宏
日本電信電話株式会社nttネットワークサービスシステム研究所
-
赤池 武志
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
-
佐藤 裕昭
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
安藤 大介
Nttアクセスサービスシステム研究所
-
太田 宏
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
大石 崇裕
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
-
大石 祟裕
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
赤池 武志
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
大石 祟裕
日本電信電話株式会社nttネットワークサービスシステム研究所
-
林 經正
日本電信電話株式会社ntt未来ねっと研究所
関連論文
- 招待講演 IPネットワークにおける映像配信の現状と課題について (情報通信マネジメント)
- IPTVを支えるネットワーク技術 (小特集 通信と放送の連携--IPTV・地上デジタル放送IP再送信の展開と期待)
- B-7-69 実時間にデータ更新可能な多面構成テーブル検索システム
- ヒット信号先読み式高速テーブル検索ハードウェア
- B-7-37 622Mbps対応IPv6フォワーダーの検討
- 通信用テーブル検索エンジン
- 通信用高速テーブル検索モジュール評価システム
- 通信処理用高速テーブル検索モジュールの検討
- IGAPを用いたIPマルチキャストコンテンツ配信システムの検討 : IGAPクライアントモジュールの構成法(映像通信, コンテンツ配信ネットワーク, マルチキャスト, 一般)
- ユーザ認証・課金機能と連携するマルチキャスト制御プロトコルIGAP(サービス管理, ビジネス管理, 料金管理, 一般)
- IPマルチキャスト転送網における使用可能帯域監視法(ルーチング,コンテンツ配信,ルーチングシステム(適応ルーチング,QoSルーチング,マルチキャスト),ネットワークアプリケーション(IP-TV,ストリーミング,Web2.0),一般)
- D-10-1 FT クラスタ PREGMA における冗長化パケットによる障害隠蔽方式の提案
- COTS製品を利用した高信頼化システムPREGMAの提案と評価
- IPネットワークにおける映像配信の現状と課題について(管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- ATMレイヤプロテクションの標準化動向
- ITUホットライン ITU-T SG13第6回全体会合報告
- グローバルスタンダード最前線 ITU-T SG13第1回全体会合報告--IPと光の関連を中心としたネットワークの標準化動向
- ITUホットライン ITU-T/IEEE workshop on Carrier-class Ethernet参加報告
- SG会合報告 ITU-T SG13(マルチプロトコル網、IP網およびそれらのインターネットワーキング)第1回全体会合報告
- ITU-T SG13(ネットワ-ク全般)第5回全体会合報告(7月24日第303回ITU-T(電気通信標準化)研究会より)
- IGAPを用いたIPマルチキャストコンテンツ配信システムの検討 : 多様なサービスレベルに対応したコンテンツ配信管理システム構成法(映像通信, コンテンツ配信ネットワーク, マルチキャスト, 一般)
- IGAPを用いたIPマルチキャストコンテンツ配信システムの検討 : IGAPルータの構成法と、IGAPルータ-IGAPクライアント間相互動作検証(映像通信, コンテンツ配信ネットワーク, マルチキャスト, 一般)
- IPマルチキャストコンテンツ配信システム構成法 : IGAPを用いたブロードバンドコンテンツ配信サービスの検討(映像通信, コンテンツ配信ネットワーク, マルチキャスト, 一般)
- IPマルチキャストを用いた映像配信サービス管理システム構成法 : 認証・課金機能の実装手法
- IPマルチキャストにおけるアクセス冗長切替え方式の一提案(ネットワークアーキテクチャ(オーバレイ,P2P,ユビキタスNW,スケールフリーNW,アクティブNW,NGN・新世代NW),次世代パケットトランスポート(高速Ethernet,IPoverWDM,マルチサービスパケット技術,MPLS),グリッド,一般)
- マルチプロトコルの実現に柔軟なWAN その1 : VS/VDを用いたABR実現法
- 複数コンポーネントを持つコネクションのUPC方式
- 最小セルレートを保証したベストエフォートクラスのトラヒック制御法の検討法
- ATM網におけるend-to-endのQoSコントロール法の検討
- 複数のQoSをサポートするVC/VPインタフェースの検討
- VP シェーピングが VC の QOS に与える影響
- VPトラヒックシェーパーの効果とコネクションのQOSへの影響
- ATM網におけるインタネットワーク構成法とVC-QOSに関する検討
- IPマルチキャストにおけるアクセス配信障害の検出方式に関する検討(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライべートネットワーク,NW安全性,及び一般)
- ヒット信号先読み式高速テーブル検索ハードウェア
- ヒット信号先読み式高速テーブル検索ハードウェア
- MLDv2/MLDAプロキシの検討(映像通信,コンテンツ配信ネットワーク,マルチキャスト,一般)
- B-6-20 IPマルチキャスト転送網における使用可能帯域監視法(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-14 マルチプロバイダネットワークにおけるマルチキャストAAA方式の検討(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- セキュアマルチキャスト送受信制御の一検討(映像通信, コンテンツ配信ネットワーク, マルチキャスト, 一般)
- マルチキャストコンテンツ配信に適用するAAA方式の検討(映像通信, コンテンツ配信ネットワーク, マルチキャスト, 一般)
- BT-3-1 キャリアクラスEthernet OAM機能の標準化動向(BT-3. 次世代Ethernetworkの技術の動向, 通信2)
- キャリアクラスイーサネットのOAM、QoS標準化動向(EthernetのOAM・QoS,ブロードバンドアクセス,電灯線通信,ホームネットワーク,一般)
- IPマルチキャストにおけるアクセス制御および視聴管理方式の検討(映像通信,コンテンツ配信ネットワーク,マルチキャスト,一般)
- コンテンツ配信ネットワークにおいて、セキュアなマルチキャスト通信を可能にするグループ制御プロトコルMLDA(映像通信,コンテンツ配信ネットワーク,マルチキャスト,一般)
- B-6-13 MLDAを用いたマルチキャストプレビュ方式に関する一検討(B-6. ネットワークシステム)
- B-6-12 マルチキャストストリーム切替方式の検討(B-6. ネットワークシステム)
- IGAPを用いたマルチキャストCDNにおける課金処理モデルの検討(セッション2)(ブロードバンドサービス,CDN(コンテンツ配信ネットワーク)及び一般)
- B-6-26 IGAP/MLDA に対する SSM 変換方式の検討
- ATMリング網におけるマルチキャストVP障害切替方法(ネットワーク)
- IGAPを用いたIPマルチキャストコンテンツ配信システムの検討 : IGAPを適用したIPマルチキャスト配信制御法の検討(映像通信, コンテンツ配信ネットワーク, マルチキャスト, 一般)
- B-7-29 品質測定に基づく動的トラヒック制御方式の検討
- B-7-109 MPLSトラヒッウエンジニアリングサーバによるマルチQoSの実現
- B-7-143 Diffserv型スケジューラにおける動的レート制御
- ATMリング網における故障切替方法
- マルチリングにおけるVP切替方法についての一検討
- Snortを用いた侵入防止システムの構築と侵入検知処理高速化の検討
- ユーザ認証を可能とするグループマネージメントプロトコルIGAP(セッション6)
- ユーザ認証を可能とするグループマネージメントプロトコルIGAP
- マルチドメインAAAにおけるユーザ認可方法に関する検討 : IPマルチキャストサービスへの適用(映像通信,コンテンツ配信ネットワーク,マルチキャスト,一般)
- ベアラコネクション制御を適用したATMアクセスシステム構成法に関する検討
- ABR/UBR混在収容法の検討
- B-6-26 NGNにおけるNASS輻輳時のDHCPメッセージの収束時間に関する一考察(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- BT-4-2 IPTVを支えるネットワーク技術(BT-4.通信と放送の連携〜IPTV・地上デジタル放送IP再送信の展開と期待〜,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- ATMレイヤ切替処理の高速化のためのVRT一括書換方法
- ATM網における伝送路無瞬断強制切換方式
- 高速動作に特化したFPGAのアーキテクチャとCADの協調設計
- 高速動作に特化したFPGAのアーキテクチャとCADの協調設計
- クラスター構造を適用したMUX型FPGAの配線構造の検討
- 性能指向型FPGAの検討
- 切替時の遅延時間変動を抑えたVP無瞬断切替方式
- ITU-T SG13(ネットワ-ク全般)第1回全体会合報告--第316回ITU-T(電気通信標準化)研究会より
- オンライン販売における返品業務代行サービス利用の有用性
- 高品質工程用統合EWMA管理図
- サプライチェーンにおけるサプライヤーとバイヤーの協調モデル
- 加工量を考慮した類似係数に基づくセルフォーメーションとそのコスト評価
- B-6-21 耐障害性を備えた認証サーバの提案
- B-7-49 IGMP を拡張したマルチキャスト制御プロトコル IGAP の提案と実装
- 言語データを用いた品質機能展開による顧客と企業間の合意品質値の導出
- ATMクロスコネクトシステム(モデルB)の開発 (特集論文 ATMバックボーンネットワーク用装置類の開発)
- SG会合報告 ITU-T SG13(ネットワーク全般) 第5回全体会合報告
- 研究会報告 ITU-T SG13(ネットワ-ク全般)第2回全体会合報告
- ファジィ意思決定に基づくFMS評価
- 品質機能展開におけるファジィ集合を用いたウエイト付けの新提案
- マルチプロトコル対応大規模STPにおけるフロー制御方法の検討
- マルチプロトコル対応大規模STPハードウェア構成法の検討
- マルチプロトコル対応大規模STPにおけるフロー制御方法の検討
- マルチプロトコル対応大規模STPハードウェア構成法の検討
- UBRサービスに対するOAM機能の検討
- ATM網における故障伝送路の無瞬断切替
- ベイジアンネットワークを用いた侵入検知システムのパフォーマンス向上の一検討(セッション3)
- ベイジアンネットワークを用いた侵入検知システムのパフォーマンス向上の一検討
- IGAPを用いたIPマルチキャストコンテンツ配信システムの検討 : ホームルータにおけるIGAPメッセージ処理手法の検討(映像通信, コンテンツ配信ネットワーク, マルチキャスト, 一般)
- B-7-7 サーバ動作状況に基づく侵入検知システム運用法(B-7. 情報ネットワーク, 通信2)
- B-7-4 正常度マーキングを用いたDDoS防御法(B-7. 情報ネットワーク, 通信2)
- グローバルスタンダード最前線 キャリアクラスイーサネットの標準化動向
- (n:1)構成無瞬断伝送路切替方式
- R&Dホットコーナー 堅牢なサーバ運用を低コストで実現するIPFICSER
- CDN向けIPマルチキャストネットワーク監視手法の検討(セッション2)(ブロードバンドサービス,CDN(コンテンツ配信ネットワーク)及び一般)
- 43. 地形・地盤条件に着目した事業継続性の評価に関する研究