IPマルチキャストにおけるアクセス冗長切替え方式の一提案(ネットワークアーキテクチャ(オーバレイ,P2P,ユビキタスNW,スケールフリーNW,アクティブNW,NGN・新世代NW),次世代パケットトランスポート(高速Ethernet,IPoverWDM,マルチサービスパケット技術,MPLS),グリッド,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
地上デジタル放送のIP再送信サービスの出現により、高効率で高品質、高信頼なIPマルチキャスト制御技術が求められている.これまで著者らは,IPマルチキャストの収容効率を改善するために,複数のアクセスエッジ(IGMPv3/MLDv2ルータ)間で,IPマルチキャストのトラヒックを分散する制御方式を提案した.また,障害の復旧を高速化するために,ルータ障害の検出方法に関する検討を行った.本稿では,障害検出後における冗長切替えの制御方式について提案を行う.
- 2010-10-14
著者
-
高木 康志
日本電信電話株式会社 NTT ネットワークサービスシステム研究所
-
早瀬 清史
日本電信電話株式会社ネットワークサービスシステム研究所
-
早瀬 清史
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
高木 康志
日本電信電話株式会社nttネットワークサービスシステム研究所
-
佐藤 裕昭
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
-
佐藤 裕昭
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
宮本 正和
日本電信電話株式会社ネットワークサービスシステム研究所
-
佐藤 裕昭
日本電信電話株式会社ネットワークサービスシステム研究所
-
佐藤 裕昭
日本電信電話株式会社 NTTネットワークサービスシステム研究所
-
宮本 正和
日本電信電話株式会社 ネットワークサービスシステム研究所
-
早瀬 清史
日本電信電話株式会社NTTネットワーク基盤技術研究所
関連論文
- MSFの標準化動向 : 次世代ネットワークの実現を目指すMSFとその活動状況
- IPベアラバックボーンNWにおける呼制御信号方式の検討
- 次世代分散型ノードアーキテクチャにおける呼制御方式
- 次世代ネットワークにおけるSS7を利用した呼制御信号方式の検討
- B-6-95 IPv6アドレスステートレス割当て適用時の公衆無線LANセキュリティの一考察(B-6. ネットワークシステム)
- B-6-18 CA再開後のリンク断を防ぐCA構成法の検討
- B-6-15 分散制御型CAを用いたGK統合に関する検討
- B-6-201 アドホックネットワークのグローバル網接続に関する経路制御方式の一検討
- B-6-56 プロキシエージェントを用いたセキュア通信方式に関する一検討(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- B-7-18 マルチプレフィックス環境におけるソースアドレス選択方式に関する一検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-6-2 IP-VPN構成方式に関する一検討(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- B-6-41 IPsec通信におけるSA管理方式に関する一検討(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-25 ハイブリッド型移動管理方式に関する一考察(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- 3-2 シームレスなサービスを実現するモバイルIP技術(3. エリア-エリアのユビキティ)(ユビキタスコミュニケーション : どこでもネットワーク技術)
- B-6-53 階層化Mobile IPv6におけるIKE利用時のIPsec SA管理方式に関する一検討(B-6. ネットワークシステム)
- B-6-51 Mobile IPV6におけるIKE利用時のIPsec SA管理方式に関する一検討(B-6. ネットワークシステム)
- B-5-168 モバイルIPv6通信におけるソースアドレス選択方式に関する一検討(B-5.無線通信システムA(移動通信))
- グローバルスタンダード最前線 IPモビリティ技術の標準化動向
- Mobile Networkにおける経路最適化方法に関する一検討(インターネット関連技術,及び一般)
- Mobile Networkにおける経路最適化に関する一検討(インターネット関連技術,及び一般)
- Mobile Network における経路最適化方法に関するー検討
- 〔奨励論文〕IP mobility環境におけるセキュアなSIPサービス実現に関する一検討(セッションB-1)(アクティブネットワーク,IP-VPN,ネットワークセキュリティ,超高速ネットワーク,P2P通信及び一般)
- 〔奨励論文〕IP mobility環境におけるセキュアなSIPサービス実現に関する一検討(セッションB-1)(アクティブネットワーク,IP-VPN,ネットワークセキュリティ,超高速ネットワーク,P2P通信及び一般)
- 〔奨励論文〕IP mobility環境におけるセキュアなSIPサービス実現に関する一検討(セッションB-1)(アクティブネットワーク,IP-VPN,ネットワークセキュリティ,超高速ネットワーク,P2P通信及び一般)
- B-6-129 802.1x 認証と連携したセキュアな IPv6 アドレス生成方法の提案
- B-6-127 IPsec 通信における動的セキュリティポリシー変更方式に関する一検討
- B-6-115 サービス選択機能を持つ IPv4/IPv6 高速アクセスネットワークに関する一検討
- B-6-221 端末間の従属関係を利用した位置情報取得方式の一検討
- B-6-151 SIP を利用したIPsec SA の確立に関する一検討
- IP mobility技術を用いたセキュアなVoIPサービス実現に関する一検討(セッション11)
- IP mobility技術を用いたセキュアなVoIPサービス実現に関する一検討
- IPマルチキャストにおけるアクセス冗長切替え方式の一提案(ネットワークアーキテクチャ(オーバレイ,P2P,ユビキタスNW,スケールフリーNW,アクティブNW,NGN・新世代NW),次世代パケットトランスポート(高速Ethernet,IPoverWDM,マルチサービスパケット技術,MPLS),グリッド,一般)
- VPトラヒックシェーパーの効果とコネクションのQOSへの影響
- B-6-52 Mobile IPv6 網環境における優先制御方式の提案
- Mobile IPv6網内における優先制御方式に関する一検討(有線無線シームレス, モバイルネットワーキング, Mobile IP, 無線通信, ネットワーク制御, 一般)
- Mobile IPv6 網内における優先制御方式に関する一検討(有線無線シームレス,モバイルネットワーキング,Mobile lP,無線通信,ネットワーク制御,一般)
- IPマルチキャストにおけるアクセス配信障害の検出方式に関する検討(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライべートネットワーク,NW安全性,及び一般)
- B-6-14 マルチプロバイダネットワークにおけるマルチキャストAAA方式の検討(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-13 MLDAを用いたマルチキャストプレビュ方式に関する一検討(B-6. ネットワークシステム)
- B-6-12 マルチキャストストリーム切替方式の検討(B-6. ネットワークシステム)
- B-6-26 IGAP/MLDA に対する SSM 変換方式の検討
- B-6-47 Mobile Network 内の移動端末に対する経路最適化方式に関する一検討
- B-6-46 Mobile Network 内端末に対する経路最適化方式に関する一検討
- B-6-229 階層化 Mobile Network における経路最適化に関する一検討
- B-6-26 NGNにおけるNASS輻輳時のDHCPメッセージの収束時間に関する一考察(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-124 E-PONにおけるマルチキャスト配信方式に関する一提案(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- BT-4-2 IPTVを支えるネットワーク技術(BT-4.通信と放送の連携〜IPTV・地上デジタル放送IP再送信の展開と期待〜,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- B-6-73 IPマルチキャスト転送網における疎通性監視法(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-19 IPマルチキャストにおける高信頼転送方式に関する検討(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- B-6-18 IPマルチキャストにおける配信限定方式(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- B-6-16 IPマルチキャストにおける無瞬断ルート切り替え法(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-15 マルチキャストコンテンツ配信における高速番組切替方式の検討(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-88 マルチキャスト配信に関するトラヒック監視法の一検討(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-27 DHCPv6対応ユーザ装置取替方式の検討(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- IPマルチキャストにおけるコンテンツ切替方式の提案と評価(セッション2)(ブロードバンドサービス,CDN(コンテンツ配信ネットワーク)及び一般)
- IPマルチキャストにおけるアクセス冗長分散方式に関する一提案(ネットワーク品質2,QoS制御,ネットワーク品質,IPv6,IPバックボーンネットワーク,ディペンダブルネットワーク,ネットワークモデル及び一般)
- B-6-209 階層化 Mobile IPv6 網における認証方式に関する一検討
- B-6-50 階層化 Mobile IPv6 技術を用いた広域 Mobile IP サービスアーキテクチャの検討
- B-6-231 階層化 Mobile IPv6 マルチキャストサービス実現方式の一検討
- B-6-212 HMIP を用いた Mobile VPN 実現方式に関する一検討
- B-6-41 異なる無線アクセスネットワーク間のハンドオーバ実現に関する一考察
- アクティブネットワーク技術を用いたユーザ状況適応型サービス実現に関する一検討(トラヒック,一般)
- B-6-22 ユビキタスネットワーク環境における相互認証方式に対する一考察
- ユビキタスネットワーク環境における相互認証方式の検討
- ユビキタスネットワーク環境における相互認証方式の検討(セッション4)
- イベントドリブン型プレゼンス情報通知方式に関する検討
- B-6-24 IP マルチキャストにおける番組切替に関する一検討
- B-6-66 IP マルチキャストに対する課金情報収集法の一検討
- B-6-89 Mobile IPにおけるハンドオーバ処理に関する一検討
- B-6-82 Mobile IP における位置登録処理に関する一検討
- B-6-68 IP マルチキャストにおけるプリペイド課金方式の検討
- B-6-65 IP マルチキャストにおける高速認証方式の検討
- 次世代ネットワークにおけるSS7を利用した呼制御信号方式の検討
- B-6-49 リダイレクション順方向情報パラメータを利用した選択的リダイレクション起動方式
- イベントドリブン型プレゼンス情報通知方式に関する検討
- B-6-105 ユビキタス通信網におけるMobilityに関する一検討
- B-6-81 Mobile IP階層化構成の効果に関する一検討
- 移動体All IP網における最適ノード選択方式の検討
- 移動体All IP網における最適ノード選択方式の検討
- B-6-63 次世代移動体パケット網における端末登録方法の検討
- B-6-59 Mobile IPv6網における経路最適化方法
- B-6-58 Mobile IPにおける最適経路更新方法に関する一検討
- 次世代移動通信に適したMobile IP経路最適化方式
- Mobile IPv6網における経路最適化方法
- Mobile IPv6網における経路最適化方法
- 次世代移動体データ通信における処理負荷分散法の検討
- 次世代移動体データ通信における処理負荷分散法の検討
- 次世代移動体データ通信における処理負荷分散法の検討
- B-6-24 Mobile IPにおける経路最適化判断方式に関する一検討
- Mobilityの観点からみた移動体データ網構成法の検討
- Mobile IP網における経路最適化方式の効果
- Mobile IP網における経路最適化方法の一提案
- Mobile IP網における経路最適化方法の提案
- Mobile IP網における経路最適化方法の提案
- IPマルチキャストにおけるアクセス冗長切戻し方式の一提案(トラヒック,NW評価,性能,リソース管理・制御,トラヒックエンジニアリング,NW信頼性・レジリエンシ,一般)
- IPマルチキャストにおける優先度を考慮したアクセス冗長切戻し方式(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理光スイッチ素子,一般)
- B-6-158 インターネット通信における優先転送実現方式の評価(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- 帯域管理型ネットワークにおけるインターネット通信の優先転送方式の検討(トラヒック,NW評価,性能,リソース管理・制御,トラヒックエンジニアリング,NW信頼性・レジリエンシ,一般)
- B-6-66 視聴頻度の広域情報を活用したキャッシュアルゴリズムの提案(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- B-7-34 局所的な人気コンテンツを考慮した広域視聴情報活用型キャッシュ置換方式の提案(B-7.情報ネットワーク)