緑茶浸出液中の茶葉サポニンと水溶性ペクチンの分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
緑茶浸出液に含まれる茶葉サピニンの簡易定量法について検討した。(1)緑茶浸出液中の茶葉サポニンをフェノール硫酸法にて測定すると,共存するカテキン類も発色し,大きな測定誤差が生じる。そこで,緑茶浸出液の茶葉サポニンとカテキン類を固相抽出カラムで分離して,茶葉サポニンを測定する方法を検討した。標準物質のEGCGを保持させた固相抽出カラムに20%メタノール水溶液15mlを通すと約95%のEGCGが溶出された。一方,カラムに保持された茶葉サポニンは20%メタノールを水溶液15mlを用いても3%以下しか溶出されず,80%メタノール水溶液5mlで完全に溶出された。(2)緑茶の主要カテキン類の中で,EGCG,EGCおよびECは20%メタノール水溶液15mlで95%以上が溶出されたが,ECGは約30%が溶出されなかった。しかし,ECGはEGCG, EGCに比べて緑茶に含まれる量が少ないことから,また,発色強度も茶葉サポニンの約1/6と低いことから,茶葉サポニン画分にECGが混入しても大きな測定誤差にはならないと考えられる。(3)以上の検討結果から,緑茶浸出液の固相抽出カラムによる分画は次のとおりとした。緑茶浸出液2mlを固相抽出カラムに注入し,さらに蒸留水8mlを流して水溶性ペクチン画分(水溶性ペクチン定量試料)を回収した。次いで20%メタノール水溶液15mlをカラムに通してカテキン類を除去した後,80%メタノール水溶液5mlを通して茶葉サポニン画分(茶葉サポニン定量試料)を回収した。(4)回収した画分を用いて,各種緑茶浸出液中の茶葉サポニンをフェノール硫酸法で,水溶性ペクチンをカルバゾール硫酸法で測定した。その結果,通常の飲用条件では、茶葉サポニンは玉露に多く,次いで煎茶および抹茶,ほうじ茶,番茶の順で多く含まれていた。水溶性ペクチンは玉露と抹茶すなわち覆下茶に多く含まれることが認められた。
- 2003-11-15
著者
関連論文
- 乾燥ハーブ熱水抽出物によるケミカルメディエーター放出抑制作用
- 緑茶浸出液中の茶葉サポニンと水溶性ペクチンの分析
- 各種市販茶のロイコトリエンB_4放出抑制作用とラジカル消去活性およびポリフェノール含量との関係
- 山口県伝統野菜'田屋'ナスの嗜好特性
- 乾燥ハーブ熱水抽出物によるケミカルメディエーター放出抑制作用
- 煎茶製造工程における茶葉の成分変化とその成分浸出性
- 煎茶製造工程における各茶葉の成分変化とその成分浸出性 : 食品
- 生化学・栄養 大豆イソフラボンのアレルギー関連メディエーター放出抑制作用に関する研究
- 豆腐の食味に及ぼす脂質酸化生成物の影響
- 碾茶の熟成保存における茶葉中のビタミンC, クロロフィル及びクロロフィラーゼ活性の安定性
- 豆腐の食味に及ぼす大豆リポキシゲナーゼの影響
- 抹茶特有の風味が生じるためには、なぜ碾茶を熟成保存する必要があるのか
- シクロデキストリンを利用した食品(食品をめぐる話題)
- 豆腐の食味に及ぼす大豆リポキシゲナーゼの影響