慢性的舌突出が摂食行動に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 歯科基礎医学会の論文
- 1999-08-20
著者
-
花田 晃治
新潟大・歯・矯正
-
山田 好秋
新潟大・歯・生理
-
花田 晃治
明倫短期大学
-
中村 順一
新潟大・歯・歯科矯正
-
花田 晃冶
新潟大学歯学部歯科矯正学教室
-
高木 正道
新潟大・歯・小児歯
-
宮岡 洋三
山形県立米沢女子短大・健康栄養
-
宮岡 洋三
新潟医療福祉大学
関連論文
- 歯科矯正学卒後研修カリキュラムにおけるEBM関連教育の実施状況
- 歯の自家移植と矯正治療について
- 新潟大学歯学部附属病院口蓋裂診療班登録患者の動向によるチームアプローチの評価について
- 唇顎口蓋裂と唇顎裂を有した一卵性双生児の顎発育に関する縦断的観察 : 二段階口蓋形成手術法の影響
- Anchorage effect of palatal osseointegated implant on teeth with simulated bone loss: A finite element study
- 歯科矯正学における画像処理研究と臨床(オーガナイズドセッション「顔」(5)-実社会における顔モデリングとその応用-)
- 上下顎移動術による中顔面軟組織の三次元表面形状変化 : 非接触型レーザー三次元形状計測装置を用いて
- 顔の表情とコンピュータグラフィックス
- 歯科矯正治療による顔の印象の変化
- コンピュータグラフィックスを用いた矯正治療による表情の変化
- 歯科矯正治療による正面顔の変化に関する研究
- 電子線照射がメタクリレート系材料の残留モノマー溶出量低減に及ぼす効果
- オトガイ形成術による軟組織側貌の変化
- 片側性唇顎口蓋裂症例における Le Fort I 型骨切り術に伴う鼻部の形態変化
- 骨格性下顎前突症患者の上下顎移動術に伴う軟組織側貌の変化 : Cheek line の検討
- Le Fort I 型骨切り術に伴う鼻部の変化 : 上下顎移動術を施行した女性骨格性下顎前突症例について
- Volume rendering 法を用いた偏位を伴う顎変形症患者における咬筋の体積計測
- 口蓋裂を伴ったラーゼン症候群の一例
- 9. 骨格性下顎前突症患者における咀嚼運動の解析 : 顎運動 : 筋電図同時測定システムによる検討(第30回学術大会)
- 若年者における顎関節症の発症に関する疫学的研究 : 習癖・生活習慣,咬合異常,最大開口量との関連
- 4. 骨格性下顎前突症患者におけるタッピング運動中の頭部の協調運動(第28回学術大会)
- 骨格性下顎前突症患者におけるタッピング運動中の頭部の強調運動
- 解剖学的観点からみた側方滑走運動における作業側顆頭の運動様相
- 顎変形症患者における下顎頭骨形態, 関節円板転位がタッピング運動に及ぼす影響
- 上顎前歯部歯槽骨切り術による鼻部・上唇部軟組織側貌の変化 : 矯正単独症例との比較
- 顎関節授動術後,長期管理を行った小児顎関節強直症の1例
- 学校歯科健診における顎関節部エコー診査の試み
- 歯学教育プログラムへのPBL教育の導入 : 南カリフォルニア大学歯学部における実態調査
- 本学歯学部卒前教育における客観的臨床能力試験(OSCE)の導入
- 社会保険上の請求頻度と卒前ファントム実習からみた基本的なテクニカルスキル
- 歯科学生に対する卒前臨床実習の現状 : 平成12年度のアンケート調査から
- 歯科学生に対する卒前ファントム実習の現状 : 平成12年度のアンケート調査から
- 歯型彫刻実習におけるマスタリー・ラーニングの実践 : 第1報 二次元図面の作図力の重要性について
- 片側性唇顎口蓋裂患者の上下顎移動術に伴う軟組織側貌の変化 : Cheek line の検討
- 片側性唇顎口蓋裂患者の上下顎移動術に伴う軟組織側貌の変化
- 卵巣摘出によるサル下顎頭の骨密度および構造変化について
- 下歯槽神経への電気刺激により誘発される外舌筋反射性活動の咀嚼時変調について
- Hotz 床併用二段階口蓋形成手術法施行患者の新鮮自家腸骨海綿骨細片移植後の評価 : X線CTを用いて
- 下顎枝矢状分割法を施行した骨格性下顎前突患者における術後15年以上にわたる顎態の変化について
- 血管内皮増殖因子(VEGF)は成熟破骨細胞に発現するVEGF受容体を介して骨吸収活性を促進する
- Tamoxifen は骨芽細胞においてERβを介して c-fos 遺伝子の転写を強く促進する
- エストロジェンは骨芽細胞において主にERβを介してc-fos遺伝子の転写を促進する
- 骨格性下顎前突症患者における術前・術後の下顎骨と舌骨の位置関係について : CT画像による検討
- 骨格性下顎前突症例における食物摂取時の食品空隙量および頭部運動量測定の試み
- 日本矯正歯科学会設立75周年記念セミナー : 「日本の矯正歯科学の歴史」掲載にあたって
- Hotz床併用二段階口蓋形成手術法を施行した両側性唇顎口蓋裂児の顎発育に関する研究 : 5歳から12歳までの顎発育について
- 3. 食物の大きさが開口量と頭部運動量に与える影響 : 骨格性下顎前突症例の場合(第28回学術大会)
- これからの学生教育
- 歯科医療の近未来 : 歯科医療の中での一つの試み:矯正(月例研究会講演抄録,明倫短期大学学会報告)
- 審美歯科の最前線「おとなの歯の矯正」(歯のエステ講座「素敵な笑顔のつくりかた」,2005年度明倫短期大学 第1回公開講座・シンポジウム)
- 補綴前の成人歯周矯正治療(第10回(通算第93回):2004年7月22日(木)明倫短期大学学会月例研究会)
- 日本人のルーツを求めて : 蒙古民族(モンゴロイド)の大移動と歯科人類学(明倫短期大学学会学術大会)
- 包括歯科医療における歯科矯正治療
- Obwegeser II 法を適応した著しい下顎前突症の一例
- 重度の開咬を伴う下顎前突症に対する顎矯正手術の術後変化について : 下顎枝矢状分割術施行例における骨片固定法の違いによる比較
- 唇顎口蓋裂と唇顎裂を有した一卵性双生児の顎顔面形態に関する出生時から10歳までの縦断的観察
- Hotz 床併用二段階口蓋形成手術法が顎顔面成長発育に及ぼす影響について
- Hotz 床併用二段階口蓋形成手術を施行した両側性唇顎口蓋裂患者の新鮮自家骨海綿骨細片移植後の評価
- 両側性唇顎口蓋裂児に対する Hotz 床併用二段階口蓋形成手術法の顎発育に関する検討
- Furlow 法を施行した口蓋裂児の混合歯列前期における顎顔面形態について : pushback 法施行例との比較
- Hotz 床併用二段階口蓋形成手術法施行患者の新鮮自家腸骨海綿骨細片移植術の評価 : X線CTを用いて
- Furlow 法を施行した口蓋裂児の混合歯列前期における顎顔面形態について
- Hotz 床併用2段階口蓋形成術の矯正治療に及ぼす効果について
- Effects of Two-stage Palatoplasty Combined with Hotz' Plate in Bilateral Cleft Lip and Palate
- Hotz 床併用二段階口蓋形成手術法を施行した片側性唇顎口蓋裂児の顎発育
- 二段階口蓋形成手術法を施行した片側性唇顎口蓋裂児の永久歯列弓形態 : 一段階法施行例および健常児との比較
- 片側性唇顎口蓋裂児における Hotz 床併用2段階口蓋形成手術法が顎顔面成長に及ぼす影響について : 第2報
- 両側下顎枝垂直骨切り術施行症例の顎間固定中および術後の下顎骨の位置変化と咬合の変化について
- マウスとラットにおける舌咽神経頭枝のうま味応答性の比較
- 新潟大学歯学部附属病院口蓋裂診療班登録患者の動向によるチームアプローチの評価について
- 持続的加圧に対する歯根膜線維芽細胞の応答について(最近のトピックス)
- 持続的加圧に対する歯根膜線芽細胞の応答について(最近のトピックス)
- 慢性的舌突出が摂食行動に及ぼす影響
- 下顎前突症例における下顎骨と舌骨の偏位について
- ラット咽頭の味覚神経の応答性(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 嚥下誘発における舌咽神経と上喉頭神経の協調関係
- 橋味覚野破壊ラットの味溶液リッキング様式(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- 二段階口蓋形成手術法と顎発育 : 健常児および一段階法施行例との永久歯列弓形態の比較
- 食物の大きさが開口量と頭部運動量に与える影響 : 骨格性下顎前突症例の場合
- ラット橋結合腕周囲核ニューロン味覚応答に対する鼓索神経切断の影響(第30回味と匂のシンポジウム)
- 喉頭の味覚神経の応答特性(第30回味と匂のシンポジウム)
- ラット橋味覚野の破壊による摂食、飲水行動への影響
- 4 方向から撮影したセファログラムを用いた顎顔面構造の三次元再構築
- 骨格性下顎前突者の下顎運動に関する研究 : 前方滑走運動の分析
- 至適一回嚥下量に関する研究
- 開咬症例から見るアンテリアガイダンス
- 基準匂い物質選定のための試み その2 分子の振動計算と匂いの評価
- 正常ラット下顎頭軟骨の加齢に伴うI, II, X型コラーゲンの局在変化に関する免疫組織化学的研究
- 開咬症例の顎機能状態からみたアンテリアガイダンスの意義
- 好感度なスマイルとは(スマイルの客観的評価)--歯科衛生士と一般人の間で差はあるか
- 咬合異常の第一期矯正治療から第二期へ
- 歯周治療に矯正治療は有効である(歯周治療と矯正治療について)
- 矯正治療で顔貌はどこまで変えられるか?
- 顎変形症患者の treatment goal の設定
- 歯の移動時における漢方薬(Erigeron Breviscapus Co.)投与の効果についての実験的研究
- 《総説》包括歯科医療における歯科矯正治療
- 下顎位の変化が歯根膜咬筋反射に及ぼす影響について
- 14. 唇顎口蓋裂患者の1治験例
- 「矯正治療が顔を変える」そして「その時期は?」(特別講演II,第40回北海道矯正歯科学会大会)
- 包括歯科医療における矯正歯科治療(特別講演抄録)