ココアによる歯周病関連菌に対する抗菌効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 歯科基礎医学会の論文
- 2004-09-01
著者
-
西村 栄作
森永製菓株式会社ヘルスフードサイエンス研究所
-
亀井 優徳
森永製菓株式会社ヘルスフードサイエンス研究所
-
稲垣 宏之
森永製菓株式会社ヘルスフードサイエンス研究所
-
平尾 千波
森永製菓ヘルスフードサイエンス研究所
-
大島 朋子
鶴見大学歯学部口腔細菌学教室
-
西村 栄作
森永製菓 ヘルスフードサイエンス研
-
平尾 千波
森永製菓研究所
-
西村 栄作
森永製菓研究所
-
稲垣 宏之
森永製菓研究所
-
亀井 優徳
森永製菓研究所
-
大島 朋子
鶴見大歯口腔細菌学
-
前田 伸子
鶴見大歯口腔細菌学
-
前田 伸子
鶴見大・歯・口腔細菌
-
前田 伸子
鶴見大学歯学部細菌学教室
-
大島 朋子
鶴見大・歯・細菌
-
前田 伸子
鶴見大学歯学部口腔細菌学講座
-
大島 朋子
鶴見大学歯学部口腔細菌学講座
関連論文
- ココアパウダーの歯面着色除去効果と歯磨剤への応用
- 「べにふうき」緑茶による脂肪蓄積抑制の作用機序
- 高脂肪飼料摂取マウスにおける「べにふうき」緑茶の脂肪蓄積抑制効果
- おいしい「べにふうき」緑茶入り菓子の開発 (特集:菓子。新たな市場開拓をめざして)
- ドライマウス患者に対する日常口腔ケアのための Candida スワブ検査のカットオフポイントの確立
- 種々の口腔由来特殊試料におけるmtDNA多型検出の特性
- 口腔レンサ球菌のベータディフェンシン感受性の多様性とその機構の解析
- ココアによる歯周病関連菌に対する抗菌効果
- Candida albicansに対するDefensinの抗菌活性の検討
- 歯科用ユニット水ラインのショックトリートメントの効果 : 鶴見大学歯学部附属病院での実践
- 糖アルコール食品のう蝕誘発性の評価ならびに口腔環境に与える影響
- 有機質存在下における機能水の殺菌効果とヒト歯髄細胞における細胞毒性
- アメロゲニンの口腔内微生物に対する抗菌効果
- アメロジェニンの口腔内微生物に対する抗菌効果
- 酸化チタン光触媒が口腔細菌に及ぼす影響
- ブタアメロジェニンの抗菌効果
- 酸化チタン光触媒が Porphyromonas gingivalis に及ぼす効果
- アジスロマイシンを用いた one-stage full-mouth SRP の効果
- 「顎骨骨髄炎に対する抗菌薬の効果判定基準」の解析結果
- 植物精油の口腔微生物に対する抗菌性およびバイオフィルム形成抑制効果の検討
- 義歯へのカンジダの付着に対する口腔湿潤用ジェルの影響
- イオン導入法における菌種間の経時的抗菌効果の相違
- ヒト齲蝕リスク診断法確立のための基礎的研究
- プロバイオティクスは口腔常在細菌叢を改善するか?
- 根管模型を用いたイオン導入法における Bacillus subtilis 芽胞に対する抗菌効果
- 歯科用ユニット水ラインのショックトリートメント
- シリコーン系軟質裏装材の直接法における Candida albicans の影響
- 高齢者の口腔微生物叢に関する研究 : 70歳者の口腔状態と口腔微生物叢
- 初期齲蝕の感受性をコントロールする候補遺伝子の局在
- 特別養護老人ホームにおける口腔のケアの効果測定の研究
- アジスロマイシン投与による歯周ポケット内細菌叢の変化と歯肉内薬剤濃度
- AIDS患者に生じた急性壊死性潰瘍性歯肉炎(ANUG)の1例
- Porphyromonas gingivalis 綿毛タイプ間における上皮細胞に対する付着性について
- D-8 Porphyromonas gingivalis線毛タイプ間における菌体の細胞付着性
- 同一口腔内から分離されたTypeII線毛を持つ異なる二株のPorphyromonas gingivalisの生物学的性状について
- ハイドロキシアパタイト顆粒を用いた変色歯モデルにおけるテトラサイクリン溶液の吸着に関する研究
- ハイドロキシアパタイト顆粒を用いた変色歯モデルにおける血液成分の変色因子としての評価
- 血液成分とアパタイト顆粒を用いた変色歯モデルにおける紫外線照射に対する影響
- 外傷歯の失活歯髄および根尖歯周組織における黒色色素産生性グラム陰性偏性嫌気性桿菌の分離頻度と臨床症状の関連
- 給水ボトルを装備した歯科用ユニット水ライン汚染防止対策
- β-lactam剤耐性Streptococcus mitisのpbp遺伝子に関する検討
- P-3 低周波大気圧プラズマジェットによる口腔病原微生物に対する殺菌効果の検討(研究奨励賞応募ポスター発表,第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- β-lactam剤耐性Streptococcusmitisのpbp遺伝子に関する検討
- 難治性根尖性歯周炎から分離される微生物に対する各種根管消毒剤の抗菌効果の検討
- 上顎悪性腫瘍術後の義顎装着症例における口腔常在微生物叢の検討
- 口腔悪性腫瘍切除後に移植皮弁再建を施行した症例における口腔常在微生物叢の変化
- 口腔カンジダへ及ぼす唾液分泌機能低下の影響
- アパタイト系抗菌剤を添加した義歯床用レジンの抗菌効果(第3報)6ヶ月水中浸漬後の抗菌効果と曲げ強さ
- アパタイト系抗菌剤を添加した義歯床用レジンの抗菌効果 : (第2報)抗菌効果の持続性と変色
- アパタイト系抗菌剤を添加した義歯床用レジンの抗菌効果
- アジスロマイシン投与による歯周ポケット内細菌叢の変化と歯肉内薬剤濃度
- 白血病患者における歯周病原細菌の検索
- 177. ココアの筋損傷改善促進効果(血液・免疫, 第61回 日本体力医学会大会)
- チェアーサイド嫌気培養装置の臨床応用9 : パラホルムアルデヒド製剤の効果について
- チェアーサイドで行える根管内細菌嫌気培養検査装置の臨床応用
- 血液疾患を有する患者の口腔内微生物叢に関する研究(第二報)
- 血液疾患を有する患者の口腔内微生物叢に関する研究(第一報)
- Actinobacillus actinomycetemcomitans を検出した知的障害患者の歯周炎の1症例
- 新しいう蝕治療法を求めて : 保存修復から象牙質再生への新展開
- 医療人間科学実習における心肺蘇生法の早期体験学習
- カカオマスの腸管出血性大腸菌O157 : H7に対する抗菌効果の検討
- HIV感染者の口腔 Candida と唾液抗菌タンパク濃度の関係
- 初期齲蝕の発症に関与する量的遺伝子の局在
- Streptococcus intermedius の付着能に及ぼす sialidase および hyaluronate lyase 不活性化の影響
- アンギノーサスグループレンサ球菌のpolymerase chain reaction(PCR)法による菌種鑑別
- Streptococcus intermediusとStreptococcus constellatus subsp. constellatusにおけるhyaluronate lyase(HAase)の差異
- Streptococcus constellatus,Streptococcus intermediusのヒアルロン酸分解酵素遺伝子の検索
- Streptococcus milleri groupのヒアルロン酸分解酵素遺伝子の検索
- Streptococcus intermediusのシアリダーゼ遺伝子の検索
- 超音波歯ブラシの Streptococcus mutans 除去効果
- 中学校での口腔衛生知識と健康講話の効果について
- 根管模型を用いたイオン導入法に関する細菌学的研究 - Candida albicans に対して -
- Porphyromonas gingivalis 産生 biofilm の特性および抑制物質の検討
- Porphyromonas gingivalisの綿毛タイプ別バイオフィルム形成能について
- In Vitro におけるシリコーン系軟質裏装材に対する Candida の初期付着
- 走査型レーザー顕微鏡による義歯表面の微生物観察法 : 第1報 : カンジダの低倍率観察
- Prevotella intermedia 溶血因子の遺伝子発現と多型性の解析
- 緑茶抽出物の歯周病関連菌病原因子に及ぼす影響
- 若年者の口腔感染症および日和見感染症の病原微生物の調査
- 抜髄・根管充填後に症状が現れた症例 : 細菌学的見地から
- 鶴見大学歯学部顎機能研究センター(ハイテク・リサーチ・センター)第1の概要について
- 根管模型をもちいた各種薬剤および療法に関する細菌学的研究 : 第4報 Pseudomonas aeruginosaおよびStaphylococcus aureusへの効果
- C-26-10 : 00 PCR法を用いた天然歯とインプラントにおけるポケット内細菌の比較
- 口腔細菌定着に関与する唾液因子のマウス系統差について : 齲蝕感受性BALB/cA,齲蝕抵抗性C3H/HeNを用いた実験系
- インプラント周囲溝への歯周病関連細菌の伝播
- メインテナンス期におけるインプラントの細菌学的検索の有用性
- 金銀パラジウム合金の変色に関する臨床的研究 (第1報)口腔微生物叢ならびに口腔揮発性硫化物について
- アジスロマイシンを用いた full-mouth SRP のインプラント周囲炎に対する効果
- 私の研究室から 臨床に還元する口腔常在真菌Candida albicansの研究
- 舌における Candida albicans 感染に対し影響を及ぼす因子について : マウス口腔カンジダ症モデルにおける検討
- 健常若年者における Candida 保菌者とhBD3 SNPsとの関係
- 根面う蝕病巣における細菌学的検索
- 根面う蝕の硬さによる細菌叢の比較
- 文献と臨床の橋わたし Oral ecosystemにおける常在微生物(叢)の功罪(第1回)口腔の健康増進を目標としたプロバイオティクス開発の可能性を探る
- フッ化物応用が齲蝕予防に及ぼす影響 : 特に近交系マウスを用いた基礎的研究
- 文献と臨床の橋文献と臨床の橋わたし Oral ecosystemにおける常在微生物(叢)の功罪(第2回)口腔常在真菌Candida albicansの重要性を知る
- 光照射後に遮光下に置いた酸化チタンのラジカル生成による抗菌作用と有機質除去作用
- 文献と臨床の橋わたし Oral ecosystemにおける常在微生物(叢)の功罪(第3回・完)口腔がんとの関係
- 低周波大気圧プラズマジェットによる口腔病原微生物に対する殺菌効果の検討(第56回大会奨励賞受賞研究,学会のわだい)
- マヌカオイルとαCDの抗菌効果における相乗作用についての検討