第30回日本肺癌学会中国・四国支部会 : シンポジウム : 28.肺癌の放射線療法における血清マーカーKL-6抗原の有用性の検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
濱田 泰伸
愛媛大学医学部第2内科
-
山木戸 道郎
広島大第2内科
-
河野 修興
広島大学大学院 保健学研究科
-
日和田 邦男
愛媛大第2内科
-
秋山 實利
放射線影響研究所免疫
-
秋山 実利
放射線影響研究所
-
秋山 實利
放射線影響研究所
-
濱田 泰伸
愛媛大第2内科
-
田口 禎一郎
愛媛大第2内科
-
藤岡 精二
愛媛大第2内科
-
横山 彰仁
愛媛大第2内科
-
河野 修興
愛媛大第2内科
-
藤岡 精二
愛媛大学医学部第2内科
-
田口 禎一郎
喜多医師会立内山病院内科
-
濱田 泰伸
愛媛大学医学部第二内科
-
濱田 泰伸
徳島大学 医学部 分子制御内科
関連論文
- シクロスポリンの併用が有効であった BOOP の 1例
- 44.気管原発腺癌の1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 尿崩症を呈した肺小細胞癌の1例
- 25.腎移植後に肺小細胞癌を発症した1例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 154.気管支喘息の重症度判定基準(喘息-統計)
- 4.SCIDマウスを用いたヒト肺癌in vivo実験系の確立 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- 第30回日本肺癌学会中国・四国支部会 : シンポジウム : 28.肺癌の放射線療法における血清マーカーKL-6抗原の有用性の検討
- 361.旧大久野島毒ガス傷害者における末梢血リンパ球のインターロイキン2産生能とNocardia rubra cell wall skelton投与の影響について(免疫調節(IV))
- 341.凍結リンパ球の免疫学的検査への応用( ケミカルメディエーター(II)ヒスタミン その他)
- 337.末梢血単球の抗腫瘍作用に関する検討(マクロファージ)
- 5.凍結リンパ球の免疫学検査への応用(免疫担当細胞)
- 208. cell mediated cytotoxicity に及ぼす β_2-microglobulin および anti-β_2-microglobulin の影響(細胞性免疫)
- 206. β_2-microglobulin および anti-β_2-microglobulin のヒト末梢血リンパ球幼若化現象に及ぼす影響(細胞性免疫)
- 18. ヒスタミン遊離過程における肥満細胞内 cyclic AMP および cyclic GMP レベルの動態について(喘息(病態生理))
- 184. 末梢血リンパ球の PHA 反応性に影響を及ぼす血清因子について(細胞性免疫)
- 148. β_2-microglobulin の精製とその性状(免疫グロブリンの機能と動態)
- 高齢者に発症した腹部脂肪織炎が原因と考えられた両側乳糜胸の1例
- 胸部X線写真上,連珠状陰影を呈した肺小細胞癌の1例
- 25.OK-432の長期連用により良好な経過の得られている肺腺癌の1例 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- 29. CA19-9 の高値を認めた気管支拡張症の 1 例(第 2 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 12. 間質性肺疾患の上皮被覆液および血清における可溶性インターロイキン 6 レセプター濃度の検討(第 2 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- P-53 肺腺癌関連抗原CAM 123ー6の臨床的検討および基礎的検討
- P-44 肺癌における腫瘍マーカーの評価法の検討 : 正診率の意味、正診率曲線の応用
- 49. びまん性汎細気管支炎に気管軟化症(刀鞘型)を合併した 1 例(第 1 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 241 気道過敏症を有する慢性咳そう患者における経口β刺激薬と抗アレルギー薬(ケトチフェン)の併用効果
- 93 各種びまん性肺疾患患者における KL-6 抗原の免疫組織学的検討(びまん性肺疾患 II)
- 251 愛媛県における気管支喘息患者の経年的実態調査 : 治療法と満足度の推移を中心に
- O-118 Gefitinib 治療を行った肺腺癌患者におけるKL-6/MUC1のバイオマーカーとしての有用性に関する検討(肺癌と分子生物学3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 142 気管支喘息におけるシグナル伝達抑制因子SOCS5の役割
- 34.Pulmonary tumor thrombotic microangiopathyの1例(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 高分解能CTを用いた気管支喘息におけるAir Trappingの検討
- 43. 胸郭内原発骨肉腫の1例(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- 338 カリニ肺炎患者における血清KL-6値の検討
- 27.同時性肺多発癌の術後に喉頭癌を合併した1例 : 第31回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 第30回日本肺癌学会中国・四国支部会 : シンポジウム : 31.両側乳腺に転移した男性肺癌の1例
- 22.肺性肥大性骨関節症を呈した肺腺癌の1例 : 第34回日本肺癌学会中国四国支部会
- 37 Tranilast長期投与による気管支喘息患者の気道過敏性に及ぼす影響
- 364.タバコタール及びタバコ煙の水溶性成分(WSF)のマウス胸腺細胞, 脾細胞におけるT colony形成能及びマウス骨髄幹細胞(CFU-S, CFU-C)に及ぼす影響(免疫調節(V))
- 161.一方にのみ気管支喘息の発症を認めた一卵性双生児についての臨床的検討(気管支喘息:気道過敏症)
- 101.ロスアンゼルスおよびハワイ島在住日系人のアレルギー疾患および血清IgE値について(気管支喘息:特異抗体)
- 47.若年性びまん性気管支拡張症の1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 13. 気管支喘息患者における気管支粘膜の蛍光抗体法による観察(喘息(病態生理))
- 420 薬剤性肺炎における血清マーカーの検討について(薬物アレルギー1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Gefitinib 治療を行った肺腺癌患者における血清マーカーの臨床的意義の検討(45 分子標的治療4, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 診断時の血清KL-6値は肺腺癌の予後予測因子として有用である(3 腫瘍マーカー, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 214 喘息の重症化と肝炎ウイルスについて
- 107 吸入ステロイド(HFA-BDPおよびFP-DPI)の投与による胸部HRCTの変化の検討
- 牛車腎気丸による薬剤性肺炎の1例
- 気管原発腺癌の1例
- W213 高齢喘息患者の3剖検例の検討
- 158 マウス喘息モデルにおけるトシル酸スプラタスト(IPD)の効果
- 75 Docosahexaenoic acid (DHA)吸入投与が喘息モデルの気道過敏性におよぼす影響
- 14. ステロイド離脱に際しての beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) の効果(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 13. 吸入用ステロイド剤 beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) に関する臨床的研究 : II. 喘息患者の副腎皮質機能に及ぼす影響(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 12. 吸入用ステロイド剤 beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) に関する臨床的研究 : I. 抗喘息効果とその特性(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 209) 胸水貯留,肝腫大を繰り返した収縮性心膜炎の1例
- 第36回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 2.胸部単純X線,気管支鏡で診断困難であった喀痰細胞診陽性の肺扁平上皮癌の1例
- 5.サルコイドージスにおける免疫異常 : 特にHL-AおよびIgE deficiencyの立場から(3 HL-A抗原と免疫遺伝学)
- 152.旧大久野島毒ガス傷害者の末梢血リンパ球subsetとNocardia rubra cell wall skelton投与の影響について(免疫調節剤)
- 177. 百日咳菌処理マウスのヒスタミン過敏性に関する研究 : 脾細胞への^Ca uptake について(喘息-病態生理III)
- 210.高令者における Con A-activeted lymphocytes の機能について(老化・腫瘍・遺伝)
- 8.各種レセプター刺激に対する喘息患者および正常ヒト白血球の反応性について(喘息-病態生理1)
- 98.百日咳処理マウスにおける肺組織中 cyclic nucleotides について(喘息-病態生理 I)
- P8-3 特発性肺線維症に末梢型肺癌が合併した1例(ポスター8 肺癌1)
- 脊髄髄内転移をきたした小細胞肺癌の1例
- 45. 肺癌病期診断及び治療効果判定にFDG-PETスキャンが有用であった1例(第44回 日本肺癌学会中国四国支部会, 支部活動)
- 45.特発性間質性肺炎に合併し,広範囲な浸潤影をきたした肺腺癌の1例 : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 28.診断が困難であった癌健髄膜炎の1例 : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 46.胸部単純X線写真上右第2弓様の突出を示し,発見が困難であった肺癌の1例 : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 発作性心房粗動で発症し, 抗結核薬が効果的であった心タンポナーデの1例
- 72.X線CTで発見された胸部単純X線無所見微小肺癌の2症例 : 第37回日本肺癌学会中国四国支部会
- 15.甲状腺転移にて発見された肺腺癌の1例
- 25.肺癌患者からの胸水細胞診材料におけるp53遺伝子変異の検討
- 20. 再投与時に発症したイレッサ^[○!R]による急性肺傷害の1例(第44回 日本肺癌学会中国四国支部会, 支部活動)
- 71.下垂体茎転移による尿崩症を合併した肺小細胞癌の1例(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 高齢男性に筋肉内腫瘤を形成したサルコイドーシスの1例
- 40) カルシウム拮抗薬の投与により左室内圧較差が増大した肥大型閉塞性心筋症の1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 31) 僧帽弁置換術後ワーファリン内服中に脳出血を繰りかえした1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 119) シベンゾリン投与にて両心室内圧較差が軽減した若年性肥大型心筋症の1例
- クラリスロマイシンが著効した高齢者Mycobacterium avium complex症の1例
- 肺癌における血清アンギオテンシン変換酵素(S-ACE)の意義の検討 : 中国・四国支部 : 第22回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 111.肺癌患者における細胞性免疫の低下について(細胞性免疫)
- 38.気管支喘息における白血球の反応性について(喘息(病態生理II))
- 5.肺癌における血漿CEA値の検討(その2)(第16回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 6. 同時性胃-大腸-肺三重複癌の一例 : 第25回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 256. 加令に伴うヒト Con A 活性化リンパ球の機能の変化について(老化・腫瘍・遺伝)
- 28.BCG-CWSにより治療した癌性胸膜炎の1剖検例(第16回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 216.羽毛抽出液を抗原とした養鶏従事者の血清沈降抗体について(喘息-病態生理IV)
- P25-7 Master Screen IOS-JとMostGraph-01の相関についての検討(P25 NO・IOS,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 6.抗クリプトコッカス抗体をもつ過敏性肺臓炎(1 過敏性肝臓炎)
- 49. 制癌剤の気管支動脈内投与における抗腫瘍効果について : 第27回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 39.肺癌を合併したサルコイドーシスの1例(第26回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- α-Interferonの腫瘍内投与を施行した声帯扁平上皮癌の1例 : 中国・四国支部 : 第22回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 225. ラット脾細胞 radioimmunoassay 法による熱変性ヒト IgG 測定の試み(immune complex)
- 8. 肺組織中の cyclic AMP, cyclic GMP レベル : 特に気道過敏性に関連して(喘息 (病態生理))
- 21.肺癌患者におけるリンパ球subpopulationについて : 第13回肺癌学会中国四国支部会
- P2-11-5 広島県における高齢者喘息の治療状況についての実態調査(P2-11 成人喘息7,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O48-2 インパルスオシレーション法(IOS)による気道可逆性の検討(O48 気道過敏症・気道モニタリング,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O11-1 喘息患者の気道抵抗に影響を与える因子についての検討(O11 気管支喘息病態生理2,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS23-3 成人気管支喘息におけるサルメテロール/フルチカゾン配合剤中等量治療からのステップダウン(MS23 気管支喘息 吸入療法2,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)