50.嚢腫状多発縦隔リンパ節転移を認めたびまん性胸膜中皮腫の1切除例(第35回日本肺癌学会九州支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
田中 康一
大分県 厚生連 鶴見病院 呼吸器外科
-
宮崎 英士
大分医科大学第三内科
-
松本 哲郎
若草診療所
-
葉玉 哲生
大分大学 腫瘍病態制御講座
-
葉玉 哲生
大分医大第二外科
-
田中 康一
大分医大第二外科
-
内田 雄三
大分医大第二外科
-
田中 康一
大分医科大学第2外科
-
宮崎 英士
大分医大第3内科
-
松本 哲郎
大分医大第3内科
-
三浦 隆
大分医大第2外科
-
田中 慶一
大分医科大学 第2外科
-
喜多嶋 和晃
大分医大第3内科
-
田中 康一
大分医大第2外科
関連論文
- 28.中枢性気道狭窄に対する内視鏡治療の経験(一般演題)(第24回 日本気管支学会九州支部総会)
- P38-03 小型肺腺癌切除例の臨床的検討 : 野口分類,GGO率との関連性について(肺癌・予後2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P-430 遅発性血胸を来した外傷性横隔膜ヘルニアの1例(一般示説61 胸部外傷(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 末梢小型肺腺癌切除例の臨床的検討 : 特に野口分類, GGO率との関連性について(縮小手術・気道再建, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 71 気管支喘息と副鼻腔炎との関連 : 当科関連施設におけるアンケート調査より(疫学2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 早期血栓閉塞型大動脈解離慢性期に腹部大動脈真腔閉鎖をきたした1例
- PP99 Comparative genomic hybridization法を用いた肺扁平上皮癌の染色体異常の解析
- F-2 Comparative genomic hybridization法を用いた肺扁平上皮癌の染色体異常の解析
- 穿孔性大動脈弁不全症を合併した僧帽弁瘤の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- D-102 肺癌における隣接臓器合併切除例の検討(肺癌(12),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 帯状疱疹による右横隔神経麻痺の1例
- 肺動静脈瘻を伴った僧帽弁狭窄症の治療
- 28.薄壁空洞を形成した肺臓癌の1例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 92) 成人になり急性増悪をきたし,Hetzer手術にて改善したEbstein病の一例
- 14. 胸腔鏡下肺生検にて診断し得た塵肺に合併したリポイド肺炎の 1 例(胸腔鏡 I, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 38.肺芽腫の1手術例 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 55.肺癌との鑑別が困難であった肺異物肉芽腫の1例
- 34. 硬性気管支鏡を用い摘出した肉芽形成気管支内異物の 1 例(第 21 回日本気管支学会九州支部総会)
- 32. 気管 Pseudolymphoma の 1 例(腫瘍 II, 第 17 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 肺癌におけるCYFRA21-1の臨床的・免疫組織化学的検討 : CYFRA21-1(2)
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 40.原発性肺癌の集学的治療における気管支動脈内抗癌剤注入療法(BAI)の意義
- 肺野型肺癌T1切除例の検討
- E15 肺分画症6例の検討(先天性疾患,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 25.術前診断し得た肺原発悪性リンパ腫の1例(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- 左上葉原発非小細胞肺癌切除例の検討 : 非小細胞肺癌の治療
- E322 胸腔鏡下手術例の検討(VATS:特殊疾患,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 56.胸膜肺全摘後4年生存中のびまん性胸膜中皮腫の1例(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 486 好酸球性肺炎における気管支肺胞洗浄液中TARC,MDCの検討
- 144 サルコイドーシスにおける肺胞マクロファージ,類上皮細胞でのRCAS1発現とその意義
- トスフロキサシンによる好酸球浸潤を示した薬剤性肺炎の1例
- 経気管支生検により大量出血を生じた気管支動脈瘤の 1 例
- 塵肺合併肺癌の臨床的検討 : 肺合併症
- 85. Combined small cell carcinomaの1例(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- P-57 珪肺合併肺癌の治療と予後の検討
- 急性好酸球性肺炎におけるTARC,MDCの産生細胞と産生制御機構
- P-314 小細胞肺癌に対するCisplatin, Carboplatin, Etoposide(CPVP)併用化学療法
- 左鎖骨下動脈-肺動脈間にシャントを形成した肺・気管支結核の1例
- P-284 肺癌化学療法時の白血球減少に対するrhG-CSFの効果
- 66 食道癌の気管・気管支浸潤に対する気管支鏡検査の検討(気管支鏡・粘膜下病変)(第 16 回日本気管支学会総会)
- サルコイドーシス患者における血清IL-12およびIL-18濃度と疾患活動性について
- 急速に消化器症状が増悪し多臓器不全で死亡したアレルギー性肉芽腫性血管炎の1例
- 33.気管支壁に遠隔転移した直腸癌の1例(一般演題)(第24回 日本気管支学会九州支部総会)
- 潜行性に肺線維症へと進展した, 野生鳩による慢性過敏性肺炎の一例
- ミソプロストールによる薬剤性肺炎の1例
- 28.著しい高カルシウム血症をきたした巨細胞を伴う肺大細胞癌の1例 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- 11. 経過中に腫瘍塊を喀出したと思われるポリープ状扁平上皮癌の 1 例(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
- 42. 副心臓支を認めた肺癌の 1 例(症例 II, 第 17 回 日本気管支学会九州支部総会)
- I期肺癌切除症例の検討 : I期肺癌(1)
- 416 大学病院における喘息教室10年間の成果
- 50.嚢腫状多発縦隔リンパ節転移を認めたびまん性胸膜中皮腫の1切除例(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- 14 慢性喘息患者におけるステロイド吸入療法の気道過敏性および気道粘膜所見におよぼす影響
- 132 ステロイド依存性気管支喘息患者の治療におけるstep downおよびstep upの指導の試み
- 151 気管支喘息の気腫化についての臨床的検討
- 432 Cough variant asthmaの臨床的特徴 : 気管支喘息との対比を中心に
- 33.Recklinghausen病に合併した肺小細胞癌の1例(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 45. Cough variant asthma と典型的気管支喘息の気管支粘膜所見の特徴(診断, 第 17 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 189 Cough variant asthmaと気道過敏性を認めない慢性気管支炎症例との気管支粘膜所見の差異について
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 60.肺に多発結節影を認めたmalignant hemangiopericytomaの1例
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 63.Pulmonary Blastomaの1例 : 組織化学的検討を中心に
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 32.Non-small・stage III肺癌の予後についての検討
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 19.当科における肺大細胞癌の臨床的検討
- P-91 肺腺癌切除例の臨床的検討
- 喘息発作を契機に縦隔・皮下気腫を合併したSwyer-Jamessyndromeの1例
- 肺水腫を呈した小柴胡湯誘起性肺炎
- 66.多発性再発を来した限局性良性胸膜中皮膜の1例(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 興味ある組織像を呈した肺芽腫の1切除例
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 57.心筋転移により肺動脈狭窄を来した肺巨細胞癌の1例
- 608 珪肺に合併した肺癌切除例の検討
- 腺様嚢胞癌に対する気管分岐部切除再建後の吻合部狭窄(第25回日本気管支学会総会)
- 気管支粘表皮癌の一手術例(第25回日本気管支学会総会)
- W12-6 原発性肺癌に対する胸腔鏡下手術の適応について (肺癌の低侵襲手術)
- (24)当科における胸腺腫手術症例の臨床病理学的検討(第20回日本胸腺研究会)
- P-21 末梢小型肺癌の臨床的検討
- 44.胸腔鏡下手術における肺腫瘤性病変に対するパッチ鉗子の使用経験(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- G-55 pT3(p3)原発性肺癌症例の検討(予後因子2,第40回日本肺癌学会総会号)
- F-50 肺切除後気管支瘻の臨床的検討(気管支瘻 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 71.気管内播種が疑われた肺扁平上皮癌の1例
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 37.術後に胃転移が発見された肺小細胞癌の1例
- 挿管後気管狭窄に対する頸部気管管状切除輪状軟骨気管吻合術の1例
- 横隔膜転移を来たした結腸癌の1手術例
- Nuss法を用いた漏斗胸手術の工夫
- 原発性肺癌組織におけるPyNPase活性,DPD活性の検討および染色体異常との関連
- 背部刺創による脾損傷から緊張性血胸を来した外傷性横隔膜ヘルニアの1例
- P-802 T2N0非小細胞肺癌におけるp53、p21/WAF1、p16、p27の発現の免疫組織学的検討と予後因子としての有用性の検討
- 胸壁デスモイド腫瘍の1例
- 50. 癌性胸膜炎に対する胸腔鏡補助下胸腔内灌流温熱化学療法の経験(第 20 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 15.転移性肺腫瘍におけるCT所見の検討
- D111 巨大肺嚢胞症に対する外科治療成績の検討(肺嚢胞・気胸,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- G47 大腸癌肺転移症例の検討(転移性肺腫瘍,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌手術後に生じた他臓器重複癌症例の臨床的検討
- P-122 びまん性悪性胸膜中皮腫切除例の検討
- P-117 癌性胸膜炎に対する胸腔鏡補助下胸腔内灌流温熱化学療法の経験
- 肺癌術後に気管転移を認めた 3 症例
- 22. 肺癌術後気管支瘻症例の検討(第 19 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 25.原発性肺癌に対する縮小手術症例の検討 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
- 肺癌に対する気管支形成術施行例の検討 : 気管支形成
- 14. 経気管支生検により大量出血を生じた気管支動脈瘤の 1 例(第 11 回 九州気管支研究会)
- 先天性心膜部分欠損症と横隔神経異常を伴った嚢状気管支拡張症の1例
- 骨・関節・筋肉に病変を伴ったサルコイドーシス患者の臨床的検討
- Interstitial lung diseases : Advances in diagnosis and treatment.Eosinophilic pneumonia.