67.化学療法後に胸膜肺全摘術を施行した播種性胸腺腫 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
スポンサーリンク
概要
著者
-
納 光弘
鹿児島大第三内科
-
川畑 政治
国立病院機構南九州病院呼吸器科
-
崎田 浩徳
鹿児島大第1外科
-
下高原 哲朗
鹿児島大第1外科
-
豊山 博信
鹿児島大第1外科
-
小山 洋樹
鹿児島大第1外科
-
柳 正和
鹿児島大第1外科
-
松本 英彦
鹿児島大第1外科
-
西島 浩雄
鹿児島大第1外科
-
愛甲 孝
鹿児島大第1外科
-
川畑 政治
鹿児島大第3内科
-
下高原 哲郎
鹿児島大学 医学部 第一外科
-
豊山 博信
鹿児島大学大学院腫瘍制御学呼吸器外科
関連論文
- O14-6.噴門側胃切除後の食道胃吻合における逆流防止の工夫(一般演題,第39回胃外科・術後障害研究会)
- O2-4 拡張したパウチによる愁訴がみられる噴門側胃切除術後の3例(第38回胃外科・術後障害研究会)
- O-3-133 T1a-MM/SM1食道表在癌の術後再発からみた治療法の選択(食道 予後,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-055-6 内視鏡手術の時代における外科医教育・トレーニングシステム(教育,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-126-6 食道癌におけるリンパ節微小転移を踏まえたSentinel Node理論の検討(センチネル乳腺以外-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P227 高CEA血症を呈したアスピリン喘息(AIA)の1例-new variations?(アスピリン喘息,アスピリン不耐症, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 冠動脈疾患の危険因子 : 血清脂質, リポ蛋白, ステロール代謝の検討
- L-カルボシステインによる薬剤性肺炎の可能性が考えられた1例
- イトラコナゾールにて軽快したアスペルギルス性気管支炎の1例
- 縊頸による神経原性肺水腫の1剖検例
- 多発性結節影を呈したTiclopidine(パナルジン)による薬剤性肺炎の1例
- 腹腔動脈起始で肺動脈に還流する異常血管を伴う肺葉内肺分画症と考えられた 1 例
- 血中抗アスペルギルス抗体が陽性であったステロイド依存性難治性喘息8例の臨床的検討
- 肺クリプトコッカス症15例の臨床的検討-血中抗HTLV-I抗体陽性者と陰性者の比較-
- 37 Churg-Strauss症候群における血清中サイトカイン、可溶性接着分子の検討
- 特異な胸部CT所見を呈した肺硬化性血管腫の1例
- 糞線虫による胸膜炎が疑われたHTLV-Iキャリアの1例
- 豚蛔虫が原因と考えられたPIE症候群の1例
- 右上葉無気肺を呈したピーナッツによる異物性炎症性ポリープの 1 例
- 肺好酸球性肉芽腫症3例の臨床的検討
- 結核性胸膜炎後の胸膜肥厚部に発症した胸囲結核の1例 - 最近10年間の文献的考察 -
- HTLV-I-associated Myelopathy (HAM)の急速進行例
- Churg-Strauss症候群の臨床像に関する検討 : とくに気管支喘息症状との関連について
- 274 β1インテグリンを介した好酸球性細胞の接着分子発現調節
- 347 フィブロネクチンとの接着による好酸球性細胞株EoL-1上ICAM-1発現に関する検討
- 副鼻腔気管支症候群-最近の話題を中心に-
- 67.化学療法後に胸膜肺全摘術を施行した播種性胸腺腫 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
- 2. HTLV-I 関連肺疾患-BALF 所見から見た HTLV-I キャリアの肺病変(BALF の所見からどこまで病態がよみとれるか, 第 16 回日本気管支学会九州支部総会)
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 67.Lambert-Eaton Myasthenic Syndrome(LEMS)を呈したSmall Cell Carcinomaの1例
- 胸壁・胸腔内・骨盤腔内の再発巣に対する放射線・切除療法により, 長期生存が得られている浸潤型胸腺腫の1切除例
- 喫煙にて一過性脳血流低下が誘発された神経ベーチェット病の1例
- 11.胃および横行結腸穿孔による汎発性腹膜炎を併発した神経性食欲不振症(AN-BP)の1例(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- OP-052-8 胃癌細胞異種移植における腫瘍形成能についての検討(腫瘍基礎-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-018-3 胃癌患者における血中循環癌細胞の検出の意義(腫瘍マーカー-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-74 噴門側胃切除術後の再建方法に関する検討(胃・十二指腸 早期癌2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-25-5 残胃癌に対するSentinel node navigation surgery臨床応用の可能性(要望演題25 Sentinel node navigation surgery,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-6-2 食道胃接合部癌の治療戦略(パネルディスカッション6 食道・胃接合部癌,Barrett食道癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-062-5 胃癌における血中循環癌細胞からみた再発予測の可能性(胃癌(診断),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 51.同側肺異組織型肺癌の1切除例
- 57.肺扁平上皮癌におけるトロンボモデュリン(TM)の発現とリンパ節転移との関連
- 胃粘膜および所属リンパ節にサルコイド反応を伴った早期胃癌の1例
- P-1-625 緩やかな経過をとった絞扼性イレウスの一例(イレウス2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-031-5 胃癌センチネルリンパ節のRT-PCR術中迅速診断法の開発(胃癌(センチネル),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-002-4 胃癌における原発巣CCR7およびCXCR4発現と微小転移を含めたリンパ節転移との関係について(胃(浸潤転移・血管新生2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-281 早期胃癌におけるリンパ節郭清の微小転移からみた臨床的意義(胃 転移,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-15 パクリタキセル+S1療法を基本とした切除不能・再発胃癌の治療戦略(胃 進行・再発1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-118 当院での進行胃癌における化学療法の検討(胃・十二指腸 化学療法1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-484 膵体尾部切除を施行した非機能性膵内分泌悪性腫瘍の一例(膵癌・症例1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- Becker型筋ジストロフィーにおける骨格筋および心筋ジストロフィン : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 36.肺重複癌の3例(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 88. 胸壁骨髄腫の1切除例(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 77. カルチノイド4例の臨床病理学的検討(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 75. 胸膜中皮腫6例の臨床病理学的検討(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 68.肝臓へ浸潤した肺癌の1切除例
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 54.肺癌再切除例の検討
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 11.被包化膿胸との鑑別を要した肺癌の1例
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 81.リンパ節転移巣から気管支腔内へのポリープ状発育がみられた肺癌の1例
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 32.N2肺癌切除例の臨床的検討 : 腺癌,扁平上皮癌の比較
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 28.原発性肺癌に対する2葉切除の適応に関する検討 : とくに右中下葉切除例について
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 22.早期肺癌30例の臨床病理学的検討
- 44.アスペルギローマに合併した肺癌の一症例(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 16.CTによる肺癌の縦隔リンパ節転移の診断能に関する検討 : 郭清リンパ節の形態から(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 35.胸膜肺全摘後6年目に再発した浸潤性胸腺腫の1例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 35.胸膜肺全摘後6年目に再発した浸潤性胸腺腫の1例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 1.術前に壁側胸膜P3が疑われた原発性肺癌切除例の臨床病理学的検討CT及び超音波による検討 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- 1.術前に壁側胸膜P3が疑われた原発性肺癌切除例の臨床病理学的検討CT及び超音波による検討 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 17.舌区肺癌切除例の検討
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 61.過剰気管支と異常分岐肺動脈を伴う肺癌の1切除例
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 7.胸膜播種の診断
- 81. 胸壁原発平滑筋肉腫の1例(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 55. 肺癌と活動性肺結核合併の1切除例(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 65.術前腫瘍内石灰化を疑われ,術前診断に難渋した大腸癌肺転移の1切除例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 36.胸部症例の過去のフィルムをふりかえって(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- 4.3cm以下の肺小結節影のCT診断 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
- 腺癌における腫瘤容積倍増時間の意義 : 予後因子(7)
- 46. 進行肺癌の治療成績 : 外科療法並びに化学療法の検討 : 第26回日本肺癌学会九州支部会
- 25. ^Tc-Renium colloidによる頸部及び縦隔リンパ節シンチグラフィ : 第26回日本肺癌学会九州支部会
- 16. 原発性肺癌に対する肺全摘術症例の検討 : 第26回日本肺癌学会九州支部会
- 8. 高令者(80才以上)肺癌切除症例の検討 : 第26回日本肺癌学会九州支部会
- HOCM類似の臨床所見を示したLysosomal Glycogen Storage Disease with Normal Acid Maltaseの1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 17.特異な浸潤形態を呈した珪肺合併肺腺癌の1切除例 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- 94. 筋線維の核と筋断裂について
- 19.高齢者肺癌(80歳以上肺癌切除例の5年生存2例を含む)の検討(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 47.CEA高値がみられた転移性肺腺様嚢胞癌の1切除例
- 20.びまん浸潤型肺胞上皮癌の1切除例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- I20. HTLV-1 associated myelopathy (HAM) の重症度および治療に関する検討(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- H7. 脳血管障害慢性期における脳波トポグラフィー : リハビリテーション不成功例の検討(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 64.肺癌を含む重複癌症例の検討(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 25.III期肺癌の臨床的検討(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 43.肺嚢胞性疾患の2症例(第18回九州小児外科学会)
- 61.肺癌術中脳艘洗浄細胞診の有用性 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- 9.腺扁平上皮癌切除例の検討
- 20.リンパ節転移を来した肺門部微小扁平上皮癌の1例(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- イベルメクチンが有効であった肺トキソカラ症の1例
- 43.間質性肺炎に合併した肺癌の1例 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
- 32.横隔膜を越え肝臓へ進展した肺癌切除例 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
- 27.N2肺癌切除例の検討 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
- 14.脳血管障害慢性期における脳機能評価と二次元脳電図(脳卒中)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 先行肺病変を呈し経過中心筋炎を発症した多発性筋炎の1例
- 10.間質性肺炎を合併した肺癌切除症例の検討 : 第39回日本肺癌学会九州支部会