第71回日本肺癌学会中部支部会 : 2.気管支腔内照射を含む放射線治療の後に切除し得た腺様嚢胞癌の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
野本 由人
三重大学大学院医学系研究科放射線治療科
-
野本 由人
三重大学画像診断科
-
野本 由人
三重大 医
-
野本 由人
三重大放射線科
-
野本 由人
三重大学医学部放射線科
-
金田 正徳
国立病院機構三重中央医療センター呼吸器外科
-
草川 實
国立療養所静澄病院外科
-
金田 正徳
国療静澄病院外科
-
宮村 一男
国療静澄病院外科
-
森本 保
国療静澄病院外科
-
坂井 隆
国療静澄病院外科
-
草川 實
国療静澄病院外科
-
柏木 秀雄
国療明星病院内科
-
庄司 一寅
三重大放射線科
-
宮村 一男
国立療養所静澄病院外科
-
庄司 一寅
三重大学医学部放射線医学教室
-
森本 保
三重中央病院胸部外科
-
宮村 一男
NHO三重中央医療センター麻酔科
-
柏木 秀雄
国療明星病院
関連論文
- 上咽頭癌に対する放射線治療と化学療法による交替療法の治療成績
- 肺癌に対する高線量率気管支腔内照射 : 初期治療成績と線量評価点に関する考察
- 放射線療法および化学療法の併用が著効を示した進行食道癌の3例
- 4.Stereotactic Radiosurgeryの優位点と問題点 : 放射線治療医の立場から(ラジオサージェリーの諸問題)
- 肺癌術後再発による左主気管支狭窄に対し, fiberscope と balloon catheter を利用して Dumon stent を留置した 1 例 : その手技を中心に
- 子宮頸癌100例の放射線治療成績
- II-13. 食道癌放射線治療後の局所再発に対する治療成績について(II. 再発食道癌を巡る諸問題)
- 食道癌の腔内加温同時併用腔内照射を施行後,重篤な晩期障害を来した1例
- 子宮頸癌治療における原発腫瘍径評価の意義とMRIの有用性 -中線量率腔内照射を用いた治療成績からの検討-
- ll-L-3 食道表在癌に対する放射線治療成績の検討(第49回食道疾患研究会)
- 新しいアプリケーターを用いた高線量率^Irによる気管支腔内照射
- 食道癌に対する腔内加温同時併用腔内照射治療
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 24.非小細胞性肺癌に対する多分割照射法 : 一次効果と急性反応について
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 23.肺門型早期例に対する^Iridium thin wireによる気管支腔内照射治療成績
- P-47 子宮頚癌に対するCs-137を用いた中線量率腔内照射による放射線治療の有効性に関する検討
- 1.気管・気管支転移を認めた原発性肺癌の4例(第35回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 8.右肺上葉楔状切除術後の気管支断端再発に対して腔内照射を施行した1例(第31回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会,支部会(記録))
- 気管支腔内照射(気管支鏡セミナーより)
- 7-5 気管支腔内照射の治療効果についての検討(シンポジウム7 Endobronchial/Endothoracic Treatment: Up-to-Date)
- 11.肺葉切除と放射線治療にて治癒した同時多発扁平上皮癌の1例(第22回 日本気管支学会中部支部会)
- 肺癌気道狭窄病変に対する気管・気管支腔内放射線治療の治療成績(気管・気管支領域における Brachytherapy の進歩)(第 20 回日本気管支学会総会)
- 第71回日本肺癌学会中部支部会 : 2.気管支腔内照射を含む放射線治療の後に切除し得た腺様嚢胞癌の1例
- P-320 Brachytherapy後に施行した気管・気管支形成術の経験
- S1-1 肺癌気道狭窄病変に対する気管支腔内放射線治療の治療成績(気管・気管支領域における Brachytherapy の進歩)
- 市販シリコンチューブを加工して作製した気管気管支ステントの有用性の検討
- 158 新しいタイプのシリコンステントの開発と使用経験(ステント 4)
- 85 肺癌による気道狭窄病変に対する気管支腔内放射線治療の有用性についての検討
- 407 食道癌切除例における術前補助療法の有用性
- 5.脳血管障害における歩行障害と原始反射の対応
- 4.脊椎カリエスの3例 : 保存的治療における機能予後について(第5回 中部リハビリテーション医学会)
- 9.脊椎カリエスの機能予後 : 自験3例の検討より(リハビリ臨床2)
- 13.脳卒中片麻痺における健側枝の機能と病態 : 第2報知覚障害について : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 電気生理(SEP)
- 40. 脳卒中片麻痺における健側上下肢の機能と病態 : 予後・予測-1 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- H-11 後縦靭帯骨化症合併例の脳卒中リハビリテーション : 阻害因子の立場より
- 17. パーキンソン病における肩手症候群の臨床的検討(その他神経筋疾患)
- 4.孤立性気管支乳頭腫の1手術例(第52回日本肺癌学会中部支部会)
- F77 肺癌術後再発に対する治療方針とその成績(肺癌e(再発),示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺部分切除術と放射線のCombined Therapyの治療成績 : 手術1
- 80歳以上超高齢者肺患者の術後のQuality of Lifeについて : 術後QOLにおける諸問題
- 14. ステロイド離脱に際しての beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) の効果(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 13. 吸入用ステロイド剤 beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) に関する臨床的研究 : II. 喘息患者の副腎皮質機能に及ぼす影響(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 12. 吸入用ステロイド剤 beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) に関する臨床的研究 : I. 抗喘息効果とその特性(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- SY4-3 難治性膿胸に対する外科治療の検討(難治性膿胸の治療戦略,第25回呼吸器外科学会総会)
- P-553 肺線維症を中心とした間質性肺病変に合併した肺癌に対する外科治療成績(肺病変合併肺癌3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 50)再発をくり返した肺塞栓症の1例 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- D107 有瘻性膿胸外科に対する検討(膿胸,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- A38 肺高圧ラットにおける左肺移植後のReimplantation Responseに関する検討(肺移植1,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-366 肺病巣と同時に肺病巣を切除した転移性肺腫瘍の3例
- 122 遠隔成績からみた末梢型肺癌に対する縮小手術の問題点
- P-54 肺癌と肺結核合併例の臨床的問題点
- 化膿性脊椎炎に合併した仮性大動脈瘤の1例
- 術中術後における肺機能低下 : 予測値以上に肺機能を低下させる要因の検討 : 手術と心肺機能(1)
- 超高齢者肺癌の外科治療について : 高齢者肺癌(2)
- A26 放射線を用いたinduction therapyの治療成績と気管支腔内照射併用放射線治療の経験(肺癌(術前療法),一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- B-10 進行肺癌T_4症例に対する外科の役割について
- V-18 胸腺腫と肺癌の共存をみた症例に対する一期的同時手術
- 83 非小細胞肺癌(NSCLC)に対するCarboplatin(CA)、放射線治療におけるCarboplatinのDose Escalation Study
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 9.両側肺尖ブラに合併した肺癌の1切除例
- 46. 気管支喘息の予後 : 改善因子の多要因分析(喘息 (統計))
- 81.紀南地域におけるスギ花粉症の研究( アレルゲン(I)植物アレルギー)
- 30.アレルギー疾患における癌合併例の検討(気管支喘息:統計)
- 83)喘息患者P波VCG,肺機能による検討 : 重症度による変化 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 脳転移を来した肺癌治療例 : 中部支部 : 第39回日本肺癌学会中部支部会
- 77 正常人における好塩基表面IgEの日内変動について(気管支喘息:病態生理2)
- 227 気管支喘息患者非発作時における好塩基球表面IgEの日内変動について(気管支喘息:病態生理 3)
- 95 気管支喘息患者の好塩基球よりのヒスタミン遊離率及びその抑制率の日内変動について(気管支喘息:病態生理2)
- 内科的治療を試みた原発性肺癌の1O例
- 心房心室錯位を伴う先天性心疾患に対する左側房室弁(三尖弁)置換術とその問題点 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 1.心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖に対するY型 non valved conduit repair 後の再手術の一例(第25回日本小児外科学会東海地方会)
- 1.結核治療後に発症した3肺癌例(第55回日本肺癌学会中部支部会)
- 128 原発性肺癌手術例にみられた多発癌および重複癌に関する検討
- 16 早期肺門部肺癌の外科治療とその問題点
- 6.胸膜悪性中皮腫との鑑別が困難であった高度胸膜播種病変を伴う腺癌の1例 : 第66回日本肺癌学会中部支部会
- 48)気管支喘息重症化における肺循環動態の変化 : 日本循環器学会第55回東海地方会
- O-Nicotinylthiamine disulfideの大量連用による各種臨床検査成績
- 65.ビタミンB_1およびB_2欠乏マウスの消化管粘膜上皮の細胞回転にかんする研究(一般研究発表要旨)
- 9.気管内挿管後に発生した気道狭窄に対する気道再建術の経験(第26回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 原発性びまん性気管・気管支沈着型アミロイドーシスの1例(気道狭窄に対する気管支鏡下治療)
- 肺癌に対する術中照射の試み
- 直流電流通電による癌治療の実験的研究
- 上咽頭癌に対する放射線治療と化学療法による交替療法の治療成績
- E22 ガン手術におけるinduction chcmotherapy意義 : 気管支動脈注入法と経静脈投与法での比較検討(Induction chemotherapy,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 31.原発性肺癌患者における癌性心膜炎合併例の検討 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- 34.三重県における肺癌化学療法の現況 : 三重県肺癌キモセラピーグループの第4次成績について : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 334 気管支喘息における運動負荷の検討
- 10. 肺癌と甲状腺癌の同時性重複癌の経験 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
- PCPS使用にもかかわらず術中呼吸循環管理に苦慮した左肺スリーブ切除の1例(気道再建ステント, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 僧帽弁機能不全に対する食道エコーの有用性 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 特発性僧帽弁腱索断裂に対する弁形成術 : 弁の脆弱性からみた臨床的検討 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 肺結核症における99mTc及び81mKrによる換気血流分布の検討
- 33.気管形成術を行った原発部位不明の扁平上皮癌の1例(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 79)心室中隔欠損症根治手術後の低酸素血症の原因としての卵円孔開存の意義 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- G234 慢性膿胸の外科治療成績とその問題点(膿胸,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- A18 呼吸と肺循環から見た低心肺機能患者の手術適応と周術期管理(低心肺機能,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 32.IIIA期扁平上皮肺癌術後3年目に対側肺に小細胞癌を来した1例 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- 抗リン脂質抗体症候群を伴う大動脈弁閉鎖不全症の1治験例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 35.頸部疼痛を主訴としたPancoast型肺腺癌の1手術例
- 食道表在癌に対する放射線治療の臨床的検討
- 肺癌に対するlimited operation症例の検討
- ハイパーサーミア装置の操作ガイドIII腔内加温法