1. 肺癌の転移による虫垂炎の1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
スポンサーリンク
概要
著者
-
中川 勝
独立行政法人国立病院機構刀根山病院呼吸器内科
-
平野 博嗣
新日鐵広畑病院病理
-
平野 博嗣
兵庫医科大学病理学第2講座
-
平野 博嗣
国立療養所刀根山病院 内科
-
中嶋 純洋
大阪府立病院内科
-
岡野 一弘
国立診療所刀根山病院内科
-
岡田 達也
国立診療所刀根山病院内科
-
難波 良信
国立診療所刀根山病院内科
-
新中 学
国立診療所刀根山病院内科
-
中嶋 純洋
国立診療所刀根山病院内科
-
木島 貴志
国立診療所刀根山病院内科
-
中川 勝
国立診療所刀根山病院内科
-
山口 俊彦
国立診療所刀根山病院内科
-
横田 総一郎
国立診療所刀根山病院内科
-
伊藤 正己
国立診療所刀根山病院内科
-
麻田 博輝
国立診療所刀根山病院外科
-
奥村 好邦
国立診療所刀根山病院外科
-
井上 匡美
国立診療所刀根山病院外科
-
澤端 章好
国立診療所刀根山病院外科
-
武田 伸一
国立診療所刀根山病院外科
-
前田 元
国立診療所刀根山病院外科
-
平野 博嗣
国立診療所刀根山病院病理
-
木島 貴志
大阪大学大学院医学系研究科
-
奥村 好邦
国立療養所刀横山病院外科
-
前田 元
国立療養所刀根山病院 外科
-
麻田 博輝
大阪大学大学院医学系研究科臓器制御外科
-
伊藤 正己
独立行政法人国立病院機構刀根山病院呼吸器内科
-
横田 総一郎
国立療養所刀根山病院内科
-
山口 俊彦
独立行政法人国立病院機構刀根山病院呼吸器内科
-
岡野 一弘
大阪大学大学院医学系研究科分子病態内科
-
岡田 達也
独立行政法人国立病院機構刀根山病院呼吸器内科
-
難波 良信
独立行政法人国立病院機構刀根山病院呼吸器内科
-
新中 学
独立行政法人国立病院機構刀根山病院呼吸器内科
-
井上 匡美
大阪大学 大学院医学系研究科臓器制御外科学
-
伊藤 正己
国立療養所刀根山病院内科
-
伊藤 正己
国立療養所刀根山病院
-
伊藤 正已
国立療養所刀根山病院内科 呼吸器科
-
中嶋 純洋
国立療養所刀根山病院 内科
-
平野 博嗣
新日本製鐵広畑製鐵所病院 病理
関連論文
- 鼻腔側壁より発生した多形腺腫の1例
- 膵漿液性嚢胞腫瘍の1切除例
- 粘液腫様変化を呈した胃 gastrointestinal stromal tumor (GIST) の1例
- 精巣に発生した表皮嚢胞の3例
- 11. 食道ステント挿入により小康を得た中間気管支幹-食道瘻孔を形成した扁平上皮癌の1例(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 悪性胸膜中皮腫の診断における Mesothelin 免疫染色の付加的価値
- 72. 同時性多発肺癌の1例
- P-344 hCG産生肺 pleomorphic carcinoma の一切除例(症例6, 第47回日本肺癌学会総会)
- 悪性中皮腫の診断における中皮腫抗体の有用性についての検討(悪性胸膜中皮腫-臨床と病理-, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 示説1. (39∿42)(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 示説1. (31〜34)(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 54. 肋骨由来と思われる成人発症Ewing's肉腫の1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 穿破を伴った縦隔奇形腫の2症例
- 示説座長のまとめ 示説1.(59〜63)(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- non-small-cell carcinomas with neuroendocrine differentiationの3例
- 60. 結核を合併した小型肺癌の2例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 56. 限局性の悪性胸膜中皮腫の1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 1. 肺癌の転移による虫垂炎の1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 一部に空洞を伴う多発性結節性陰影を呈した肺好酸球性肉芽腫の2例
- 陰影指摘後5年以上の経過後に診断確定した原発性肺癌の5例
- Pleomorphic Carcinoma6例の病理学的検討
- 51. 肉腫変化を呈した肺腺癌の1切除例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 56.Desmoplastic malignant mesotheliomaの2症例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 53.治療診断目的に病変部を摘出し右頸部縦隔の未診断嚢胞性病変(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 10.HCG産生型大細胞肺癌の1剖検例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 6.肺硬化性血管腫4例の臨床病理学的検討(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 示説座長のまとめ1(57〜62) : 非癌(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- 胆嚢 Mucin-producing papillary adenocarcinoma の1例
- 胆嚢 hepatoid adenocarcinoma の1例
- 免疫組織化学的にアポクリン細胞および神経内分泌細胞への分化を伴った乳腺 glycogen-rich clear cell carcinoma の1例
- 細胞転写法により免疫細胞化学的に診断し得た子宮内膜間質肉腫の1例
- 潰瘍性大腸炎に合併した多発性直腸カルチノイドの1例
- 50.当院における肺癌脳転移に対するゲフィチニブの使用経験(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- 当院における原発性肺癌でCT上,径1cm以下の縦隔リンパ節に対するTBNAの有用性について
- Line Probe Assay (LiPA) によるリファンピシン耐性結核菌群の喀痰からの直接検出
- 特発性間質性肺炎(IIP)合併肺癌に対する肺癌治療後IIP急性憎悪症例の臨床的検討
- I-43 当院における特発性間質性肺炎(IIP)合併肺癌症例の検討
- F-95 初回治療有効非小細胞肺癌患者の再発時治療の検討
- E-26 悪性胸水を伴う非小細胞肺癌:内科症例vs外科(開胸時胸水細胞診陽性)症例
- E-7 III期非小細胞肺癌におけるinduction chemoradiotherapy後の縦隔リンパ節のCT上のresponseと病理学的診断の関係
- D-42 当院における肺癌患者への癌告知の変遷
- S2-6 非小細胞肺癌Induction Therapy後に縦隔鏡は必要か?
- 53.肺結核に合併した顆粒細胞腫の1例とその組織所見(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 42.Concurrent chemother-apy後,手術を施行し病理切片にて腫瘍細胞が確認できなかった非小細胞肺癌の2例 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- P-137 肺癌化学療法における白血球数、好中球数のgrade IV症例の検討(示説,副作用,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-97 当院において気管支鏡で診断しえず胸腔鏡下肺生検(VATS)あるいは開胸肺生検にて診断しえた症例の検討(示説,胸腔鏡下手術,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-72 Concurrent chemotherapy後、手術を施行し病理切片にて縦隔リンパ節より腫瘍細胞を確認できなかった非小細胞肺癌の14例の検討(示説,臨床病期の問題点,第40回日本肺癌学会総会号)
- 乳び胸を合併した肺癌の1例
- 癌性髄膜症による脳神経症状が初発症状であった肺腺癌の1例
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌 (MRSA) キャリアーの肺癌症例の検討(53 肺病変合併肺癌3, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 非小細胞肺癌の induction therapy を前提としたN因子決定におけるTBNAの有用性(44 術前治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 当院におけるPET検査の利用状況(5 画像診断・PET, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 34. 副作用によるイレッサ休薬後, 再投与にて長期間奏効した症例の検討(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- P11-19 当院にてイレッサが長期奏効した症例(ポスター総括11 : 基礎 ゲフィチニブ(臨床))
- P6-16 刀根山病院における肺癌無治療例の検討(ポスター総括6 : 内科1 患者ケア)
- P2-53 非小細胞肺癌CT画像上短径1cm未満の縦隔リンパ節に対する,TBNAによるN因子決定の有用性(ポスター総括2 : 診断2 気管支鏡)
- P-666 悪性中皮腫の転移巣における腫瘍細胞の接着因子および増殖能の検討(病理解剖9例の臨床病理学的検討)(悪性中皮腫3,第49回日本肺癌学会総会号)
- 53.当院における肺癌骨転移に対するゲフィチニブの使用経験(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- 再発後長期生存した非小細胞肺癌の検討
- 一般肺癌病棟における肺癌終末期医療の現況
- 局所進行非小細胞肺癌における術前導入療法後のCytopathological restaging
- TBNAによる縦隔リンパ節転移の評価 : 画像診断1期症例を中心に
- 9.SarcoidosisにおけるTBNA(第73回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 35. 当院におけるゲフィニチブの使用経験(著効例を中心に)(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 19. 診断より10年の経過を経て再発を来した非小細胞肺癌の1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 眼球転移を来した原発性肺癌の3症例
- 空洞陰影を呈する肺癌症例の検討
- P-69 病名告知の有無による治療および予後等の検討
- 肺扁平上皮癌に合併した気管支脂肪腫の1例
- ゲフィチニブ投与中に両側気胸を発症した多発肺内転移を伴う肺腺癌の1例
- P-423 喫煙指数によるGefitinib(イレッサ)の効果の検討(一般演題(ポスター)45 分子標的治療3,第48回日本肺癌学会総会)
- WS1-2 非小細胞肺癌の手術を前提としたN2診断 : PET.TBNA,縦隔鏡をどう組み合わせるか?(ワークショップ FDG-PETの意義と応用1,第48回日本肺癌学会総会号)
- 6.PET-CT画像上cN3を疑われたが術後pN1と診断された肺扁平上皮癌の1症例(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- 3. ゲフィチニブ少量投与で長期間奏効した2例(第85回 日本肺癌学会関西支部会,支部活動)
- P-554 肺癌患者より診断時に検出された一般細菌の検討(肺病変合併肺癌3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-135 喫煙指数による Gefitinib (イレッサ) の効果と急性肺障害の検討(分子標的治療2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 40. 化学療法に伴いSIADHを呈した小細胞肺癌の1例(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 23. 当院における悪性胸膜中皮腫の現況(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 大量の吐血で発症した胃原発巨大 Gastrointestinal stromal tumor の1切除例
- 13. 術前化学療法を行い病理学的完全寛解が認められた原発性肺癌の1例(第85回 日本肺癌学会関西支部会,支部活動)
- hemi-clamshell approachを用いて大動脈弓部合併切除術を行った左上葉肺癌の1例
- 56. 両側肺多発性のリンパ増殖性病変を示した1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 33. 肺癌に対してイレッサ投与中,副作用と思われる両側気胸を認めた1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 局所進行非小細胞肺癌に対する Induction therapy の手術成績と問題点(Induction therapy に光を, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 胸腺癌の臨床像と治療成績
- 直腸肛門部原発深達度mの有茎性悪性黒色種の1例
- P-143 子宮体部に発生した未分化内膜肉腫の1例(子宮体部(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- OR10-4 悪性腫瘍の併発が疑われる石綿肺の画像所見の検討(症例)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 胃限局性AL型アミロイドーシスの1例
- 偽浸潤を呈した有茎性大腸腺腫内癌の1例
- 38. 術前放射線化学療法が奏効した,右房浸肺癌の1切除例
- I-27 放射線肺臓炎診断における血清サーファクタント蛋白A(SP-A)測定の有用性の検討
- Neuroendocrine ductal carcinoma in situ の1例
- 腹膜 benign multicystic mesothelioma の1例
- 卵巣腫瘤を呈した adenomatoid tumor の1例
- 甲状軟骨近傍の軟部組織に発生した巨細胞腫の1切除例
- 骨盤内の小腸原発 Gastrointestinal stromal tumor の1切除例
- 結核の発症と増悪の条件
- 第74回総会シンポジウム III.結核症の発症要因・増悪要因 4.結核の発症と増悪に関する臨床的要因 b.中高齢者
- 胃型分化型腺癌に特徴的な Narrow band imaging (NBI) 拡大像が観察された胃底腺型胃癌の1例