56. 限局性の悪性胸膜中皮腫の1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
スポンサーリンク
概要
著者
-
中川 勝
国立療養所刀根山病院内科
-
中川 勝裕
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター 呼吸器外科
-
中川 勝
独立行政法人国立病院機構刀根山病院呼吸器内科
-
伊藤 正己
国立療養所刀根山病院内科および協力施設
-
前田 元
国立療養所近畿中央病院外科
-
平野 博嗣
新日鐵広畑病院病理
-
平野 博嗣
兵庫医科大学病理学第2講座
-
平野 博嗣
国立療養所刀根山病院 内科
-
横田 総一郎
国立療養所刀根山病院
-
山口 俊彦
国立療養所刀根山病院内科
-
澤端 章好
国立療養所刀根山病院病院外科
-
武田 伸一
国立療養所刀根山病院外科
-
中嶋 純洋
大阪府立病院内科
-
麻田 博輝
国立療養所刀根山病院呼吸器外科
-
奥村 好邦
国立療養所刀根山病院呼吸器外科
-
新中 学
国立療養所刀根山病院内科
-
岡田 達也
国立療養所刀根山病院内科
-
難波 良信
国立療養所刀根山病院内科
-
岡野 一弘
国立療養所刀根山病院内科
-
中嶋 純洋
国立療養所刀根山病院内科
-
木島 貴志
国立療養所刀根山病院内科
-
木島 貴志
大阪大学大学院医学系研究科
-
澤端 章好
国立療養所刀根山病院 外科
-
奥村 好邦
国立療養所刀横山病院外科
-
前田 元
国立療養所刀根山病院 外科
-
麻田 博輝
大阪大学大学院医学系研究科臓器制御外科
-
麻田 博輝
国立療養所刀根山病院 外科
-
武田 伸一
国立療養所刀根山病院 外科
-
伊藤 正己
独立行政法人国立病院機構刀根山病院呼吸器内科
-
横田 総一郎
独立行政法人国立病院機構刀根山病院呼吸器内科
-
横田 総一郎
国立療養所刀根山病院内科
-
山口 俊彦
独立行政法人国立病院機構刀根山病院呼吸器内科
-
岡野 一弘
大阪大学大学院医学系研究科分子病態内科
-
岡田 達也
独立行政法人国立病院機構刀根山病院呼吸器内科
-
難波 良信
独立行政法人国立病院機構刀根山病院呼吸器内科
-
新中 学
独立行政法人国立病院機構刀根山病院呼吸器内科
-
新中 学
国立療養所刀根山病院 内科
-
中川 勝
国立療養所刀根山病院
-
伊藤 正己
国立療養所刀根山病院内科
-
伊藤 正己
国立療養所刀根山病院
-
伊藤 正已
国立療養所刀根山病院内科 呼吸器科
-
中嶋 純洋
国立療養所刀根山病院 内科
-
平野 博嗣
新日本製鐵広畑製鐵所病院 病理
関連論文
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 9. 空洞様の気管支拡張を呈した腺様嚢胞癌の1例(第77回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 呼吸器染症に対するbalofloxacinの臨床的検討
- MGIT (Mycobacteria Growth Indicator Tube) の評価に関する10施設での共同研究
- 原発性気管癌20例の臨床病理学的検討
- 気管支鏡検査にて偶然発見された気管支顆粒細胞腫の 2 例
- 2. 肺結核に合併した気管支顆粒細胞腫の 1 例(第 43 回日本気管支学会近畿支部会)
- 56 気管支結核の治療経過と気管支所見(抗酸菌症 I)
- P8-23 肺癌脳転移に対するガンマナイフ治療の検討(ポスター総括8 : 放治 脳転移)
- W8-1 当院における難治性気胸、有瘻性膿胸に対するEWSを用いた気管支充填術(ワークショップ8 気管支内腔充填術)
- 肺部分切除による末梢非小細胞肺癌(NSCLC)縮小手術における問題点 : 局所再発と悪性陽性断端の検討
- 原発性非小細胞肺癌におけるTS DNA polymorphismのTS発現調節と予後因子としての役割
- 原発性非小細胞肺癌におけるTS・DPD mRNA量測定との免疫組織学的検討 : 腫瘍悪性度と術後化学療法の選択
- P-193 cN0, cN1非小細胞肺癌の腫瘍径と予後
- 腫瘤影を示した肺梗塞の1手術例
- 1群リンパ節転移陰性,2群リンパ節転移陽性肺癌切除例(n1(-)n2(+)例)のリンパ節転移状況と予後
- 気管支瘻を合併していた慢性出血性膿胸の一治験例
- 胸壁浸潤t3n0m0肺癌切除例の再発様式と予後に関する検討
- 16.術前診断できなかった臓側胸膜由来の悪性限局性胸膜中皮腫の1切除例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- 13.隣接リンパ節内に扁平上皮癌を認めた成熟奇形腫の1切除例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- I-13 傍胸骨前縱隔切開法による縱隔生検の検討
- PD-64 肺癌リンパ節転移のスコア化の試み
- 肺好酸球性肉芽腫症3例の比較
- D-19 結核性胸膜炎後の膿胸, 胸囲結核, 対側肺結核に対する保存的治療 : streptokinase-streptodornase洗浄を含む
- 59. 肺tumorletの1切除例
- 43. 肺原発印環細胞癌の検討
- 呼吸器外科症例における術前超音波検査の有用性
- 56. 限局性の悪性胸膜中皮腫の1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 一部に空洞を伴う多発性結節性陰影を呈した肺好酸球性肉芽腫の2例
- 陰影指摘後5年以上の経過後に診断確定した原発性肺癌の5例
- 10.HCG産生型大細胞肺癌の1剖検例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- O-77 Carboplatin/Paclitaxel を用いた術後補助化学療法の認容性の検討 (WJTOG3105-DI)(術後補助療法, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-100 小型非小細胞肺癌(C-IA期)に対する治療戦略 : 末梢血中CEA値による進行度予測に基づいた術前検査の選択(一般示説16 小型肺野病変(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- OP1-5 T-N-Mによる胸腺上皮性腫瘍の新たな病期分類の提案(一般口演01 縦隔腫瘍 重症筋無力症,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- Aeromonas hydrophila感染症にて胃癌術後に電撃的な経過をたどった1例
- PP307080 大腸癌肺転移切除症例の臨床病理学的検討
- PP215022 Aeromonas hydrophilia感染症にて胃癌術後に急激な経過をたどった1例
- 20.間質性肺炎を合併した微小進行肺癌の1例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- H-78 術前に超音波検査を行った間質性肺炎合併肺癌 : 膿胸症例と微小進行癌症例
- F-49 大腸癌肺転移切除症例の検討
- 50.当院における肺癌脳転移に対するゲフィチニブの使用経験(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- 当院における原発性肺癌でCT上,径1cm以下の縦隔リンパ節に対するTBNAの有用性について
- G-24 原発性非小細胞肺癌におけるTS/DPDの解析
- 大腸癌肺転移に対する多科治療 : A retrospective study of 128 cases
- 浸潤型胸腺腫の治療方針(浸潤型胸腺腫の治療と成績, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 縦隔鏡所見からみた左肺癌リンパ節郭清の必要性の検討
- 腫瘍径20mm以下の末梢型肺癌手術例におけるリンパ節転移状況と術式に関する検討
- 縦隔疾患の低侵襲手術 : 新術式を含む鏡視下手術66例の検討から
- 肺癌胸壁浸潤か胸壁腫瘍肺浸潤かの鑑別が困難であった扁平上皮癌の1切除例
- 難治性胸水に対する胸腔鏡補助下,胸腔・腹腔シャント術の経験 : 黄色爪症候群症例の1例
- P-611 胸膜中皮腫における肝癌由来増殖因子の発現(胸膜中皮腫3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 特発性間質性肺炎(IIP)合併肺癌に対する肺癌治療後IIP急性憎悪症例の臨床的検討
- I-43 当院における特発性間質性肺炎(IIP)合併肺癌症例の検討
- F-95 初回治療有効非小細胞肺癌患者の再発時治療の検討
- E-26 悪性胸水を伴う非小細胞肺癌:内科症例vs外科(開胸時胸水細胞診陽性)症例
- E-7 III期非小細胞肺癌におけるinduction chemoradiotherapy後の縦隔リンパ節のCT上のresponseと病理学的診断の関係
- D-42 当院における肺癌患者への癌告知の変遷
- S2-6 非小細胞肺癌Induction Therapy後に縦隔鏡は必要か?
- 53.肺結核に合併した顆粒細胞腫の1例とその組織所見(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- P-137 肺癌化学療法における白血球数、好中球数のgrade IV症例の検討(示説,副作用,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-97 当院において気管支鏡で診断しえず胸腔鏡下肺生検(VATS)あるいは開胸肺生検にて診断しえた症例の検討(示説,胸腔鏡下手術,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-72 Concurrent chemotherapy後、手術を施行し病理切片にて縦隔リンパ節より腫瘍細胞を確認できなかった非小細胞肺癌の14例の検討(示説,臨床病期の問題点,第40回日本肺癌学会総会号)
- I-48 当院における悪性胸水を伴う扁平上皮肺癌(SQLC)症例の臨床的検討(癌性胸膜炎・心膜炎,第40回日本肺癌学会総会号)
- 14. 食物誤嚥を自覚することなく経過し, 喀血を機に発見された気管支異物の 1 例(第 64 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 気管支結核症に対する INH (イソニアジド) 吸入療法の効果について
- 画像所見から発症に吸入因子の関与が示唆された肺胞蛋白症の1例
- 当院における肺癌の副腎転移症例の検討
- 当院における限局型小細胞肺癌の化学放射線併用療法治療成績からの検討
- 非小細胞癌(I,II期)の非手術症例の臨床的検討
- E-25 好酸球性肺炎 (EP) 患者の血中および BALF 中 IL-6 に関する臨床的検討(BAL 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- D-25 肺胞洗浄液における抗酸菌 PCR 検査の意義(感染症 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 非小細胞肺癌患者における血清NESの臨床的意義
- P-337 当院における胸部疾患に対する超音波ガイド下生検の検討
- P-21 当院における非切除非小細胞肺癌長期生存例の検討
- 肺癌患者における血清および胸水中IL-6の検討
- 肺癌を合併した特発性間質性肺炎症例の臨床的検討
- 肺癌患者の血中CYFRA 21-1値の検討 : 腫瘍マーカー
- 65 各種びまん性肺疾患における気管支肺胞洗浄液中の IL-6 値の検討(BAL (II))
- W3-2 気管支結核治療におけるイソニアジド (INH) 吸入療法の有用性の検討(気管支結核治療の現状)
- 51. リンパ節転移陽性肺平滑筋肉腫の1手術例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- PS-157-6 非小細胞肺癌の完全切除例に対するゲフィチニブ(イレッサ錠250)術後補助療法 : 初期登録例の安全性報告
- 81 当院における 3cm 以下の肺野孤立性陰影に対する気管支鏡下診断について(気管支鏡診断 (2))(第 17 回日本気管支学会総会)
- 53.当院における肺癌骨転移に対するゲフィチニブの使用経験(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- 再発後長期生存した非小細胞肺癌の検討
- 局所進行非小細胞肺癌における術前導入療法後のCytopathological restaging
- TBNAによる縦隔リンパ節転移の評価 : 画像診断1期症例を中心に
- 35. 当院におけるゲフィニチブの使用経験(著効例を中心に)(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 19. 診断より10年の経過を経て再発を来した非小細胞肺癌の1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 眼球転移を来した原発性肺癌の3症例
- 空洞陰影を呈する肺癌症例の検討
- P-69 病名告知の有無による治療および予後等の検討
- hemi-clamshell approachを用いて大動脈弓部合併切除術を行った左上葉肺癌の1例
- 56. 両側肺多発性のリンパ増殖性病変を示した1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 33. 肺癌に対してイレッサ投与中,副作用と思われる両側気胸を認めた1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 当院において気管支鏡で診断しえず胸腔鏡下肺生検(VATS)あるいは開胸肺生検にて診断しえた症例の検討
- 内科領域感染症に対するgrepafloxacinの臨床的評価
- 440 肺癌を中心とした各種呼吸器疾患での血清分泌型IgAの測定とその由来について
- 38. 術前放射線化学療法が奏効した,右房浸肺癌の1切除例
- I-27 放射線肺臓炎診断における血清サーファクタント蛋白A(SP-A)測定の有用性の検討