non-small-cell carcinomas with neuroendocrine differentiationの3例
スポンサーリンク
概要
著者
-
田中 宏衛
兵庫医科大学胸部外科
-
八百 英樹
兵庫医科大学胸部外科
-
向井 資正
兵庫医科大学胸部外科
-
奥村 好邦
兵庫医科大学呼吸器外科
-
田中 宏衞
兵庫医科大学心臓血管外科
-
前田 元
国立療養所近畿中央病院外科
-
平野 博嗣
新日鐵広畑病院病理
-
平野 博嗣
兵庫医科大学病理学第2講座
-
八百 英樹
兵庫医科大学循環器外科
-
向井 資正
兵庫医科大学循環器外科
-
平野 博嗣
兵庫医科大学病理学教室
-
平野 博嗣
国立療養所刀根山病院 内科
-
澤端 章好
国立療養所刀根山病院病院外科
-
武田 伸一
国立療養所刀根山病院外科
-
田中 宏衛
兵庫医科大学心臓血管外科
-
麻田 博輝
国立療養所刀根山病院呼吸器外科
-
井上 匡美
国立療養所刀根山病院呼吸器外科
-
澤端 章好
国立療養所刀根山病院 外科
-
奥村 好邦
国立療養所刀横山病院外科
-
前田 元
国立療養所刀根山病院 外科
-
井上 匡美
国立療養所刀根山病院 外科
-
麻田 博輝
大阪大学大学院医学系研究科臓器制御外科
-
麻田 博輝
国立療養所刀根山病院 外科
-
武田 伸一
国立療養所刀根山病院 外科
-
井上 匡美
大阪大学 大学院医学系研究科臓器制御外科学
-
奥村 好邦
兵庫医科大学 呼吸器外科
-
平野 博嗣
新日本製鐵広畑製鐵所病院 病理
関連論文
- 慢性肺塞栓症に対し右肺動脈血栓内膜摘除術を施行した一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 9.悪性腫瘍の転移との鑑別が困難であった縦隔リンパ節膿瘍の1例(第86回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 非喫煙30歳代女性に発生した原発性気管癌の1切除例
- 下行胸部大動脈瘤に対する人工血管置換術後の対麻痺にナロキソン投与が有用であった一症例
- 90歳以上の高齢者に対する腹部大動脈瘤手術の手術成績ならびに遠隔成績についての検討
- 感染性心内膜炎に対する大動脈弁置換術後、新生内膜(Pannus)によりStuck valveを呈した一症例。 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- P2-2 悪性胸膜中皮腫の生検方法の選択 : 局麻下胸腔鏡と全麻VATSの適応(胸膜疾患の診断-開胸生検か局麻下胸腔鏡か,パネルディスカッション2,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 胸膜中皮腫に対する集学的治療に向けて
- 中皮腫に対する蛍光観察(AFI)および狭帯域観察(NBI)を用いた胸腔鏡検査の試み
- P-71 術後pN2と診断された肺癌(c-N0-1)切除例におけるFDG-PETによる縦隔リンパ節転移の検討(一般演題(ポスター) 転移,第48回日本肺癌学会総会)
- WS11-5 悪性胸膜中皮腫の術前評価と手術適応の検討(ワークショップ 悪性中皮腫,第48回日本肺癌学会総会号)
- アスベスト検診要精検者に対する呼吸器内視鏡検査の有用性
- 31. 偽中皮腫性発育を示した肺原発と考えられる印環細胞癌の1例(第85回 日本肺癌学会関西支部会,支部活動)
- P-431 当科におけるアスベスト検診にて発見された肺癌・中皮腫症例に関する検討(集団検診, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-45 中皮腫に対する蛍光観察 (AFI) 及び狭帯域観察 (NBI) を用いた胸腔鏡検査の試み(内視鏡・ステント1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 15.気管支喘息として治療されていたが,血痰を契機に発見された有茎性気管支内腫瘍の1切除例(第79回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会,支部会(記録))
- OR2-3 診断目的にて外科的呼吸器内視鏡を要したアスベスト関連胸部疾患の検討(一般口演2 胸腔鏡2,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- S2-8 中皮腫に対する蛍光及びNarrow Band Imagingをもちいた胸腔鏡検査の試み(シンポジウム2 アスベスト関連疾患に対する呼吸器内視鏡的アプローチ,抄録集(2),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- SY-5-3 JR福知山線脱線事故における傷病者損傷形態から見た災害時に求められる外科医の役割(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 141) Dual chamber ICD植込み術後に心タンポナーゼをきたした一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 悪性中皮腫の診断における中皮腫抗体の有用性についての検討(悪性胸膜中皮腫-臨床と病理-, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 54. 肋骨由来と思われる成人発症Ewing's肉腫の1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- non-small-cell carcinomas with neuroendocrine differentiationの3例
- O-99 末梢循環血液中血管内皮細胞(CEC)を指標とした悪性胸膜中皮腫の診断(胸膜中皮種・アスベスト関連肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- S2-4 アスベスト検診受診者に対する呼吸器内視鏡検査の適応と有用性に関する検討(シンポジウム2 アスベスト関連疾患に対する呼吸器内視鏡的アプローチ,抄録集(2),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 38.アスベスト検診にて発見された悪性胸膜中皮腫の1例(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 19.有瘻性癌性胸膜炎に対して,Endobronchial Watanabe Spigot(EWS)留置が奏効した肺腺癌の1例(第78回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- HP-233-2 遺伝子変異を指標とした肺癌の微小胸腔内播種の証明(肺(遺伝子診断・腫瘍マーカー),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 原発性肺癌に甲状腺癌の微小肺転移を併発した1例
- 13.肺癌切除標本の組織学的検索時に偶然発見した甲状腺癌肺転移の1例(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 9.画像上鑑別が困難であった原発性肺癌と転移性肺腫瘍が併存した1例(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- O-122 腺癌関連病変同時多発例の遺伝子学的検討(多発癌・重複癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-102 悪性胸膜中皮腫治療における外科医の役割 : 確定診断と病期診断,手術治療について(胸膜中皮種・アスベスト関連肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-029 慢性膿胸に対する有茎性大網法の遠隔成績 : 胸郭形成術併用の功罪(膿胸/感染症)(一般口演6)
- 54. 肋骨由来と思われる成人発症Ewing's肉腫の1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 49.浸潤型胸腺腫と悪性中皮腫との鑑別に苦慮した胸部悪性腫瘍の1例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 48.興味ある胸腔鏡所見を呈した悪性胸腹中皮腫の1例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 21.同一家系内に発症した悪性胸膜中皮腫の2例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- O05-03 悪性胸腹中皮腫に対する胸腔鏡下生検の適応と注意点(胸膜中皮腫,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O04-01 難治性膿胸の治療について(膿胸2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- DP-156-6 慢性透析患者における胸部大動脈石灰化病変の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-100-1 感染性胸部大動脈瘤に対するホモグラフトによる下行大動脈置換術後に食道穿孔をきたし, 治療に難渋した一例(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-037-4 脳分離体外循環法の安全性について : neurocognitive functionからの検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 高齢者(80歳以上)に対する冠動脈バイパス術症例の検討
- 慢性血液透析症例の閉塞性動脈硬化症に対する下肢血行再建術後成績
- p38 MAPK阻害剤FR-167653の術後内膜肥厚抑制機序
- 慢性血液透析症例における開心術後遠隔成績 : CABG vs.弁置換術
- 91) 僧帽弁置換術後左室破裂によるCabrol法(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 再代用弁置換術症例の原因および手術成績の検討
- 腹部大動脈瘤と虚血性心疾患の合併例に対する治療方針の検討
- 遠隔期残存解離腔からみたStanford A型急性大動脈解離に対する上行大動脈人工血管置換術の検討
- 遠隔成績よりみた高齢者における僧帽弁置換術の代用弁の選択
- 57)不規則抗体(抗赤血球抗体:抗Jr抗^a体)陽性例に対して大動脈弁置換術を施行した一例
- 下行胸部および胸腹部大動脈瘤に対する人工血管置換術後の脊髄虚血にナロキソン^○!R投与が有効であった2症例
- 代用心膜に起因した収縮性心外膜炎に対する心外膜切開術の1手術例
- 腹部大動脈瘤術後人工血管感染症に対し, 強酸性水による持続洗浄療法が有効であった1例
- 下行胸部大動脈瘤, 狭心症, 左総腸骨動脈狭窄に対し一期的手術を行った1例
- 心臓粘液腫に対する外科治療 : 左房粘液腫に対する到達法と長期遠隔成績
- OP-267-4 下肢血行再建術モデルにおけるフリーラジカルスカベンジャーの再灌流障害抑制効果 : 筋細胞内グリコーゲンからみた検討(血管基礎,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-157-2 TEVAR症例に対する脊髄保護対策(大血管-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-1-3 適切な患者選択を目指した超高齢者(80歳以上)弁膜症患者に対するリスク評価(高齢者弁膜症手術の成績と問題点,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 54. 肋骨由来と思われる成人発症Ewing's肉腫の1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 腹部大動脈瘤外科治療の長期遠隔成績に関する臨床的研究および遺伝子解析 : 特に大動脈・腸骨動脈閉塞性疾患合併の関連について(退職記念講演会)
- フリーラジカルスカベンジャーedaravoneによるラット下肢血行遮断・解除術後の再灌流障害抑制効果について
- 人工肛門および回腸導管造設術後の腹部大動脈瘤の2手術例
- 143)巨大右房粘液腫の1治験例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 術後内膜肥厚のための動物実験モデル
- Congenital kinking of the aorta に合併した弓部大動脈瘤の1手術例
- ステントワイヤー折損による生体弁 (Carpentier-Edwardsウシ心膜弁)機能不全に対する再手術例
- 未端肥大症に合併した不安定狭心症の1手術例
- 自然寛解が認められたBentall手術6年後の人工弁機能不全の1例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 術後内膜肥厚研究のための動物実験モデル
- Edaravone(ラジカット^【○!R】)によるラット下肢動脈遮断による虚血再灌流障害の抑制効果に関する検討 : 第1報
- ラットinterposition vein graftにおけるTNF-α産生阻害剤FR-167653の術後内膜肥厚抑制効果 : 続報
- ラットinterposition vein graftにおけるTNF-α産生阻害剤FR-167653の術後内膜肥厚抑制効果について
- 61) ステロイド内服中のループス腎炎による慢性血液透析患者に対して僧帽弁置換術+三尖弁弁輪形成術を施行した1例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- PP165 開心術(CABG)後における血清ヒト心臓脂肪酸結合蛋白の有用性
- DeBakey IIIb 型解離性大動脈瘤に対する Entry 閉鎖兼瘤縫縮術の経験
- 示-58 一期的に右肺全摘術(肺癌)と気管膜様部固定術(気管気管支軟化症)を施行した2症例
- 54. 肋骨由来と思われる成人発症Ewing's肉腫の1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 66) ペースメーカーリード感染に対するリード抜去術の1例
- 145)直腸癌を合併したStreptoccocus bovis活動期感染性心内膜炎の1手術例
- 真性下行胸部大動脈瘤外科治療の遠隔成績
- 術前心停止、無尿を来したA型急性大動脈解離の一手術例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 54. 肋骨由来と思われる成人発症Ewing's肉腫の1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 54. 肋骨由来と思われる成人発症Ewing's肉腫の1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 敗血症が原因と考えられる上行大動脈瘤、大動脈弁閉鎖不全症の一手術例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- PP163 僧帽弁置換術における異種生体弁と機械弁の遠隔成績に関する検討
- SF33-2 遠隔成績からみた80歳以上の高齢者における腹部大動脈瘤の外科治療
- ASOに対する血行再建術における慢性血液透析症例の検討 : 糖尿病性腎症vs非糖尿病性腎症
- 開心術におけるステロイド投与症例の検討
- 胸腹部大動脈瘤術後人工血管拡大によると思われた吻合部仮性瘤の1手術例
- 57)孤立性三尖弁閉鎖不全症の一手術例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 233 転移性肺腫瘍の外科療法に関する臨床的検討
- 新しいX線診断システムであるFCRによる心臓大血管の造影診断
- 4.胸部外科手術後の疼痛対策としてのCryosurgeryの応用(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 471 教室におけるX線上孤立性陰影を示し, 原発性肺癌と鑑別を要した肺良性腫瘍の検討
- 471 教室におけるX線上孤立性陰影を示し, 原発性肺癌と鑑別を要した肺良性腫瘍の検討
- 異種生体弁を用いた僧帽弁置換術後遠隔成績の検討
- ラットinterposition vein graftにおけるTNF-α阻害剤FR-167653の術後内膜肥厚抑制に関する実験的研究