1クローム工場従業員にみられた肺門部肺癌の4症例
スポンサーリンク
概要
著者
-
岸 玲子
北海道大公衆衛生
-
岸 玲子
北大公衆衛生
-
村尾 誠
北大第一内科
-
本間 行彦
(世話人) 北海道大学保健管理センター
-
本間 行彦
北大前クリニック
-
宮本 宏
北大第一内科
-
常田 育宏
北大第一内科
-
大崎 饒
北大第一内科
-
阿部 庄作
北大第一内科
-
本間 行彦
北大第一内科
-
与沢 宏一
北大第一内科
-
佐藤 博
栗山日赤病院
関連論文
- K3-4 牛肉および癌組織のエストロゲン濃度 : ホルモン剤使用牛肉の摂取とホルモン依存性癌発生増加との関連(高得点演題6 腫瘍,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 漢方薬が奏効した脂漏性皮膚炎の5症例
- 呼吸器感染症におけるaztreonam, clindamycin併用療法の臨床的検討
- 4. 有機溶剤スチレン曝露によるヒトの視覚系への影響 : コントラスト感度低下について(第45回労働衛生史研究会)
- 肺塞栓症における血流そして学的診断法について : 第30回日本循環器学会北海道地方会
- 実験的虚血心の冠循環動態に及ぼすAllopurinolの影響
- 急性右室負荷による心収縮力の変化
- 実験的肺塞栓症に関する研究
- 岩見沢近郊における循環器疫学調査報告 : 心電図負荷試験を中心にして : 第24回日本循環器学会北海道地方会
- かぜ症候群に対する麻黄附子細辛湯の有用性 : 封筒法による比較試験
- 小柴胡湯による副作用検討班報告 : C型ウイルス性慢性肝炎患者への小柴胡湯投与に関するガイドライン
- 74 非小細胞肺癌に対するCisplatin (CDDP), Etoposide(VP), rhG-CSF併用療法におけるEtoposideのDoes Escalation Study
- 高命者肺癌手術の成績 : 北海道支部 : 第6回日本肺癌学会北海道支部会
- 防水スプレーガス吸入により急性呼吸不全に陥った1例
- 肺小細胞癌の免疫化学療法
- 肺癌に於ける隣接臓器合併切除例の検討 : 主題III肺癌の治療
- 高炭酸ガス血症と肺高血圧の有無からみた肺結核後遺症と慢性閉塞性肺疾患の比較
- 13.肉腫型の悪性胸膜中皮腫の1剖検例(第21回日本肺癌学会北海道支部会)
- 6.肺末梢疲痕組織と接して発生した一扁平上皮癌の1症例 : 第19回日本肺癌学会北海道支部会
- 6. 肺胞蛋白症の気管支・肺胞洗浄液所見 : 特に、超微構造所見を中心に(第 3 回北海道気管支研究会抄録)
- Fluorescense in situ hybridization(FISH)法による非小細胞肺癌手術標本の染色体異常の解析 : 癌関連遺伝子(2)
- P-266 Fluorescence in situ hybridization(FISH)法によるヒト肺癌細胞の染色体異常の解析
- P-32 モノクローナル抗体Ki-67による原発性肺癌の細胞増殖能の解析 : フローサイトメーターによる検討
- P-10 原発性肺癌におけるp53遺伝子異常の検討
- P-7 肺癌におけるヒトバビローマウイルス(HPV)の検出
- D-15 螢光in situ hybridization(FISH)法によるヒト肺癌細胞の染色体異常の検出
- W-II-6 線維化過程と肺癌の細胞生物学
- 膀胱腫瘍の核DNA量と尿細胞診成績
- 核DNA量とras癌遺伝子産物の発現性からみた肺非小細胞癌患者の予後
- 84. 誤判定された甲状腺穿刺吸引細胞像の検討(甲状腺I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- シI-3. モノクローナル抗体Ki-67による肺癌の細胞増殖能の解析(シンポジウム〔I〕 : 細胞増殖能の解析とその臨床的意義)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 8.核DNA量を測定した気管支カルチノイドの4症例
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 5.原発性肺癌の組織診と細胞診の不一致例の検討
- Hc-3 核DNA量からみた肺非小細胞癌の予後 : リスク分類によるモデル
- 11.Biofeedbackによる心拍調整装置の外来使用経験(第8回日本心身医学会東北地方部会演題抄録・質疑応答)
- 13) Loffler心内膜炎の一例 : 第36回日本循環器学会北海道地方会
- 141..実験的急性肺高血圧症におよぼすOuabainの効果 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 肺高血圧
- I-A-12 長期間継続して行った喀痰細胞診の成績からみた早期肺癌発見に関する検討
- 9. 気管支内出血による特異な胸部異常陰影(第 2 回北海道気管支研究会抄録)
- 7. アレルギー性気管支肺アスペルギルス症に生じたアスペルギルス菌球症の 1 例(第 2 回北海道気管支研究会抄録)
- 2. 微小肺門部肺癌の 4 例(第 2 回北海道気管支研究会抄録)
- 14. 気管支造影法の有用性について(北海道気管支研究会の記録)
- 5. 腫瘍類似の気管支鏡所見を呈した症例の検討(北海道気管支研究会の記録)
- 肺癌発生のhigh-risk grouppにおける早期診断の問題点
- 運動時O_2摂取量の意義に関する研究 : 第4報 種々疾患時の運動時0_2摂取量と肺動脈圧との関係ならびに両者よりする肺動脈圧の型分類に関する一私案 : 第25回日本循環器学会総会
- 肺小細胞癌に対する二剤, C-DDP+Etoposideと三剤, C-DDP+Etoposide+Ifosfamideの無作為比較試験
- 気管支ファイバースコープによる肺癌診断 : 経気管支穿刺法による生検,細胞診
- Systemic venous anomaliesを伴ったFallot3徴 : 第17回日本循環器学会北海道地方会総会
- 2)心室性頻脈発作を頻発したうっ血型特発性心筋症の一剖検例 : 第34回日本循環器学会北海道地方会
- 4. 粘液の貯留によって生成されたと思われる気管支結石症の 1 例(第 8 回北海道気管支研究会)
- 実験的肺塞栓症に関する研究
- 14)循環器集団検診における血漿レニン活性測定について : 第31回日本循環器学会北海道地方会
- 副甲状腺機能亢進症を呈した原発性肺癌の三症例
- 臨床報告 漢方治療が奏効した酒[サ]の10症例
- 47才迄生存した単心房症例 : 第21回 日本循環器学会北海道地方会
- 3. Tracheopathia osteo-chondr oplastica の一例(第 3 回北海道気管支研究会抄録)
- 肺門部微小肺癌の臨床的検討 : 特に、局在診断について
- 右房拡張症の1例 : 第30回日本循環器学会北海道地方会
- シII-4.肺扁上皮癌の前癌病変と早期癌(上皮内癌,微小浸潤癌)の細胞像(各種臓器の前癌病変と早期癌の細胞診 : 細胞像と細胞診断の工夫, シンポジウム(II), 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 101.癌細胞の核DNA量の測定 : 特に、顕微分光測光法とFlow microfluorometryの比較を中心として(第24群:総合〔自動化1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 肺癌患者における血清中の免疫抑制性蛋白(IAP)測定の意義について : 北海道支部 : 第6回日本肺癌学会北海道支部会
- 9) 降圧剤としてのプロプラノロール治療と血漿レニン活性 : 第35回日本循環器学会北海道地方会
- 洞調律時完全右脚ブロック及び左軸偏位を示したヒス上性完全房室ブロックの1例 : 第29回日本循環器学会北海道地方会
- 5)Velocity-Volume Loopによる肺機能検査 : 第10回日本循環器学会北海道地方学会総会
- 7)左心不全を伴った慢性肺気腫様疾患の一例 : 第9回日本循環器学会北海道地方会総会
- 重症肺結核患者の換気能に関する考察 : 第3回日本循環器学会北海道地方学会総会
- 101) 運動時酸素摂取量の意義に関する考察予報 : 心疾患時(第24回 日本循環器学会総会)
- 循環器疫学調査における血漿レニン活性測定について
- 134.甲状腺腫穿刺細胞の核内Feulgen DNA量の分析 : 良性疾患と悪性腫瘍の相違(他10, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 7. サルコイドージスの気管支病変(北海道気管支研究会の記録)
- 12)原発性肺高血圧症か反復性肺血栓症によると思われる慢性肺性心の1例 : 第31回日本循環器学会北海道地方会
- 257.Shy-Drager症候群における血漿レニン活性に関して : レニン分泌機序についての考察 : 第40回日本循環器学会学術集会 : レニン・アンギオテンシン
- 230.Ouabain, Furosemide, Aminophyllineの摘出肺葉血管におよぼす影響 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 肺循環・肺性心
- 桂枝加黄耆湯が奏効した小児アトピー性皮膚炎6例
- アトピー性皮膚炎の漢方治療 : 地黄剤の使用例
- アトピー性皮膚炎(重症成人型)の漢方治療
- 1クローム工場従業員にみられた肺門部肺癌の4症例
- 実験的肺塞栓症に関する研究
- 121 肺癌を含む重複癌症例の検討
- 急性心筋硬塞症の臨床的観察(第一報)疫学的考察 : 第21回 日本循環器学会北海道地方会
- 206 強皮症に対する鍼灸治療(鍼灸5, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方治療が奏効した酒皶の10症例
- 漢方治療が奏効した酒〓の10症例
- 3.肺癌患者の細胞性免疫能について一癖治療の影響 : 第56回北海道医学大会
- 1)Nodal rhythmと考えられる異常調律の一例 : 第11回日本循環器学会北海道地方学会
- 肺癌診断の問題点 : 異常陰影発見より確診に至るまでの諸問題 : 診断
- I-D-50 走査電子顕微鏡を用いたヒト肺癌培養細胞の形態学的研究 : 抗癌剤投与による影響
- 肺癌患者の細胞性免疫能について : 癌治療の影響 : 北海道支部 : 第2回日本肺癌学会北海道支部会
- 肺癌患者における細胞性免疫能の検討 : 北海道支部 : 第1回日本肺癌学会 北海道支部会
- 肺癌の細胞診と病理組織型 : とくに腺癌について
- 肺癌を対象とした集団検診 : 喝疾細胞診の意義
- アトピー性皮膚炎(重症成人型)の漢方治療
- 60.肺結核症の擦過細胞の検討(第15群:呼吸器〔8〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)