320 肺癌術後照射の意義に関する検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
大原 潔
筑波大学放射線腫瘍部
-
秋貞 雅祥
筑波大放射線科
-
遠藤 勝幸
日立製作所日立総合病院外科
-
赤荻 栄一
(財)茨城県総合健診協会
-
大原 潔
筑波大放射線腫瘍科
-
矢野 平一
筑波大学呼吸器内科
-
長谷川 鎮雄
筑波大学呼吸器内科
-
大原 潔
筑波大学放射線腫瘍科
-
大原 潔
筑波大学附属病院放射線腫瘍科
-
三井 清文
筑波大学呼吸器外科
-
赤荻 栄一
筑波大学呼吸器外科
-
森田 理一郎
筑波大学呼吸器外科
-
遠藤 勝幸
筑波大学呼吸器外科
-
吉田 次男
筑波大学放射線科
-
秋貞 雅祥
筑波大学放射線科
-
奥村 敏之
筑波大学放射線科
-
奥村 敏之
筑波大学 陽子線医学利用研究センター
-
蘇原 泰則
筑波大学呼吸器外科
-
秋貞 雅祥
筑波大学臨床医学系
-
秋貞 稚祥
筑波大学臨床医学系
-
大原 潔
筑波大学
-
大原 潔
筑波大学 放射線
関連論文
- 胸部レントゲン写真による検診の精度評価
- O-3-139 局所進行膵癌に対するGemcitabineを用いた放射線化学療法(膵 化学療法,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 喀痰細胞診による検診で発見された肺癌症例
- 0185 肺循環が左心機能に及ぼす影響
- DSAによるCABG手術前後の局所壁運動の解析 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- なぜ今,開腹か?総胆管結石症に対する胆道ドレナージを必要としない総胆管一期的縫合の有効性
- 当科における癌性心膜炎の治療成績 : 癌性心膜炎
- 238 喀痰細胞診で肺小細胞癌の疑われる悪性細胞を認めた直腸癌肺転移の一例(呼吸器6)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- I-49 食道浸潤上部胃癌の臨床病理学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-140 小腸間膜より発生した腹腔内巨大デスモイドの一例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 32. 気管への広範囲な表層進展を示し, 気管分岐部形成術を要した右上葉肺癌の 1 例(第 75 回日本気管支学会関東支部会)
- 術後心房細動の特徴と発症機転 : 肺手術での検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 示II-409 外科手術が必要となったCrohn病の3症例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-164 肛門腺由来肛門管癌の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 46.3次元CTが術式決定に有用であった左肺癌の症例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 喀疾細胞診にて診断された胸腺癌の1例
- 201. 喀痰細胞診で肺小細胞癌と鑑別を要した悪性胸腺腫の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- P2-5 子宮頸癌の化学放射線同時併用療法(CCRT)において本邦の放射線照射法は欧米式より早期有害事象が起こりやすいか(Group35 子宮頸部悪性腫瘍5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- PP107083 大腸癌の手術成績
- 示I-181 局所再発に対し3回の手術を施行した後腹膜悪性線維性組織球症(MFH)の1例
- I-171 Helical scanning CTの3次元再構成画像を用いた3管合流部の立体的な走行形式の比較と, 術前検査としての同検査の有用性
- 肺癌の合併が疑われた肺分画症の1手術例
- O-27 肺癌化学療法における制吐対策 : 患者性格が影響を及ぼす心因性要素の悪心・嘔吐に対する Prochlorperazine の有効性
- 同側性同時性多発肺癌の肺葉切除と管状区域切除による一期的手術例
- 胆道鏡下マイクロ波凝固の下部胆管癌治療への応用
- WS4-3 正岡III期腺腫に対する術前放射線治療の有用性(胸腺腫の集学的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 高分化腺癌の部分像を伴った肺巨細胞癌の1例
- 薄壁空洞で発見され気胸を合併した肺癌の1例
- 12-3-E4 肺癌化学療法時の悪心・嘔吐に対する患者性格の重要性
- P-323 検診間発見肺癌の検診
- 食道癌放射線治療例における初再発様式の検討
- Stage III食道癌に対するChemoradiationtherapy(第56回日本食道疾患研究会)
- 胸部CT検診にて発見された異型腺腫様過形成の検討
- III期胸腺腫への術前放射線治療の有用性とWHO分類別放射線感受性の検討(縦隔腫瘍 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- OP52-1 放射線治療を含めた集学的治療が有効であった中枢神経AT/RTの2小児例(ポスター 小児脳腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 筑波大学陽子線医学研究利用センターにおける新陽子線施設での初期臨床経験
- III-6-5.Ki-67発現率およびPCNA発現率と放射線治療効果の相関解析(第55回日本食道疾患研究会)
- III-8-6 化学放射線療法を施行した食道原発小細胞癌の5例(第54回日本食道疾患研究会)
- 食道癌放射線治療例の経口摂取改善度
- 消化器癌腹膜播種性転移に対する全腹腔照射
- 49. 切除兼術中照射後のリンパ節転移に対し術中照射を施行した肝門部胆管癌の1例(第18回日本胆道外科研究会)
- 肺癌骨転移放射線療法後の病理組織学的検討
- 肺癌脳転移巣の放射線療法後の縮小経過
- 肺癌術後照射の意義
- PIII-3 胆道癌術中照射療法(第33回日本消化器外科学会総会)
- 526 肺癌脳転移に対する放射線治療効果のCTによる評価
- 腫瘍縮小に基づく放射線治療効果判定法の問題点-腫瘍の占居部位と組織構成-
- Ir-RALSによる子宮頚癌腔内照射の国内実態調査結果報告
- 320 肺癌術後照射の意義に関する検討
- 247 肺癌脳転移症例放射線治療後のCT像と病理組織の検討 : contrast enhancementについて
- 246 肺癌脳転移症例のCT像と病理組織の比較検討 : 特に転移巣と関連した低吸収域について
- ロ-159 非小細胞性未分化癌進行症例に対するSplit Course放射線療法と多剤化学療法の併用 : 肺合併症について
- 2-23.子宮頸癌術後の小骨盤照射の有用性に関する検討(第7群 子宮頸部悪性腫瘍7)(一般演題)
- 151.二種類の筋力トレーニングが骨格筋に及ぼす影響について : 生物科学II (運動,感覚器など)
- 脳腫瘍に対する陽子線治療
- 転移性脳腫瘍に対する大線量少分割放射線治療の試み
- 浸潤性膀胱癌に対する下殿動脈動注と放射線照射の併用
- 浸潤性膀胱癌に対する膀胱保存を目的とした動注療法と放射線照射の併用 : 第56回東部総会
- 鈍的な胸部外傷後より胸膜炎症状を繰り返した心外傷後症候群の1例
- 縦隔腫瘍に対する術前照射の検討 : 胸腺腫を中心として
- 25. 広範な縦隔臓器浸潤に対する拡大根治術により長期生在の得られている肺扁平上皮癌の1例 : IV要望課題(3) : 手術療法によるpT_4肺癌の長期生存例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 筑波大学における陽子線治療の初期治療成績
- 実質臓器腫瘍の放射線治療効果判定上の問題点 : 陽子線照射肝癌の縮小解析から
- 26. 肺切除後, 癌性心嚢炎を来たし, 術後2年生存中のIV期肺癌の1例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 280 慢性閉塞性肺疾患を合併する肺癌の局所機能障害及び代償能に関する^Xe法による検討
- 6) Primary chylopericardiumの1例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 進行性陰茎腫瘍に対してM,B,Cとradiation therapyを併用して奏効した1例 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 39 ティッシューエクスパンダーにて腹腔内臓器を排除して放射線治療をした骨盤部横紋筋肉腫再発症例(一般演題,第27回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 17. Tx肺扁平上皮癌の2切除例 : II要望課題(1) : 早期扁平上皮癌 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 1. 肺癌を疑い肺切除を行なった肺犬フィラリア症の1例 : I.症例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 限局性原発性気管支・肺アミロイドーシスの 1 例
- 当科における小児の気管・気管支異物症例の検討
- 159 胸部X線無所見早期気管支扁平上皮癌の治療と問題点
- 17.右上葉肺癌切除術後, 乳糜胸の1治験例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 膿胸関連リンパ腫の1手術例
- 384 生体肺観察による腫瘍細胞の肺血管内着床状態の解析
- V3-4 進行胆嚢癌(stage IV)に対する肝区域(S4下 1/2, S5)。膵頭十二指腸合併切除と術中照射の併用(第38回日本消化器外科学会総会)
- 597. 進行胆道癌に対する肝区域 (S_, S_5) 膵頭十二指腸同時切除と術中術後照射の併用(第35回日本消化器外科学会総会)
- A bladder preservation regimen using untra-arterial chemotherapy and radiotherapy for invasive bladder cancer: A prospective study
- Preliminary Estimation of Minimum Target Dose in Intracavitary Radiotherapy for Cervical Cancer
- O-610 進行肝門部胆管癌の切除縁癌陽性に対する術中・術後照射の治療成績
- 454 原発性気管腫瘍5例の臨床的検討
- 129 肺化膿症を来し, 肺葉切除を行った Immotile Cilia Syndrome の一例(気管支粘膜線毛運動)
- 14.多発性気管支早期扁平上皮癌の一例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- A-III-映-1 機能温存を考慮した膣原発yolk sactumorに対する集学的治療(映画)
- 婦人科がん再発の治療戦略総論--放射線療法 (特集 婦人科がん再発への対応)
- 48. 進行胆のう癌に対する切除と術中照射併用治療について(第18回日本胆道外科研究会)
- 術後皮疹が消退した類天疱瘡合併肺癌の1切除例
- 592 肺癌術後担癌状態で、2年以上の生存の得られた症例の検討
- 495 手術時に癌性心嚢液を認めた進行肺癌切除例の検討
- 486 pT4肺癌の外科的適応
- 35.喀痰集検で発見されたAFP高値を示した肺低分化腺癌の1切除例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 示-15 モノクローナル抗体を用いたヒト肺癌移植ヌードマウスにおけるRI画像診断
- 226 80歳以上の高令者肺癌切除例の検討
- 279.狭心症患者における運動中の左室壁動態と心筋血流分布に関する研究 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 運動負荷
- 線源の特性と最近の装置 (放射線治療)
- 巨大肝細胞癌に対する陽子線治療
- 筑波大学陽子線医学利用研究センターにおける陽子線治療の臨床試験報告
- 尿路***悪性腫瘍における fine needle を用いた後腹膜リンパ節吸引細胞診の意義
- Digital Subtraction Angiography〔邦文〕 (悪性腫瘍の画像診断)