会員制肺癌検診5年間の経過
スポンサーリンク
概要
著者
-
米田 良蔵
国立療養所東京病院
-
纐纈 博
名古屋第2赤十字病院
-
鈴木 誠一
東京都予防医学協会
-
山名 卓爾
東京都予防医学協会
-
末舛 恵一
国立癌センター病院
-
池田 茂人
国立癌センター病院
-
成毛 詔夫
国立癌センター病院
-
纐纈 博
国立癌センター病院
-
鈴木 誠一
東京から肺がんをなくす会
-
成毛 詔夫
国立がんセンター肺外科
関連論文
- 176 肺癌に対するCDDPを中心にした化学療法の検討
- 肺癌早期発見に対するCT検診の有効性の評価
- ヘリカルCTを加えた会員制肺がん検診(第3報)
- 304 肺癌集検の精度管理(第2報)
- 肺癌集検追跡調査報告
- P-64 「東京から肺癌をなくす会(ALCA)」で発見された肺癌症例の検討
- 309 会員制肺癌検診の喀痰細胞診成績の検討 : 特に判定をめぐって
- 160. 胎児肺型腺癌2例の細胞所見(呼吸器1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 119. 早期肺扁平上皮癌の細胞形態(呼吸器3:早期癌, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 193. 気管支腺由来の唾液腺型低悪性度腫瘍の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 285 会員制肺がん検診における肺がん発見経過の分析
- ロ-108 会員制肺癌検診7年間の経過
- I-C-8 10年間の肺腫瘍細胞診の成績と誤判定例の検討
- 喀痰中の良性、悪性細胞対比写真表の作製とその背景病変について
- 会員制肺癌検診5年間の経過
- 106.High risk groupに対する喀痰細胞診の成績(第5報)(第26群:呼吸器〔1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 経胸郭針生検による肺癌の診断 (日本の肺癌) -- (診断法の進歩)
- 191 ハイリスクグループの会員制肺検診(第3報)
- 190 会員制肺集検の喀痰細胞診の検討
- 154 気管支ファイバースコープによる肺門部早期癌のdetectionとlocalization
- 21. 長期にわたって表層進展型の性格を維持したと思われる腺癌について : 第61回日本肺癌学会関東支部会
- 粘液産生性細気管支肺胞上皮癌18例の検討
- Subtypeからみた腺癌の治療成績
- 進行肺癌脳転移症例における臨床像及び予後決定因子に関する統計学的検討
- 肺癌における腫瘍マーカーとしての糖鎖抗原
- 肺カルチノイド, 肺小細胞癌切除例の検討
- 下顎癌の肺縦隔転移に伴った多発気管支瘻の 1 例
- 肺小細胞癌の分化の多様性について
- 132. 肺腺癌の超微形態と免疫組織化学所見(呼吸器6:DNA,組織化学, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 188. 原発性肺癌(腺癌)の細胞形態における予後因子の検討(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 21. 肺小細胞癌の分化の多様性について(呼吸器3 扁平上皮癌, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 73. 原発性肺cryptococcus 症の1切除例(第17群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 71. 喀痰中に出現した悪性リンパ腫の2例について(第16群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 肺小細胞癌の細胞学的特徴と予後に関する検討
- 150.肺小細胞癌の細胞所見と核DNA量(呼吸器35, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 120.肺癌細胞の核内DNA量と予後に関する検討(第26群 呼吸器(1), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 102.膿胸壁に発生した悪性リンパ腫の2例(呼吸器VII(胸壁,その他), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 128.肺門部早期扁平上皮癌の細胞形態について(第32群:呼吸器〔肺癌(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 38.肺腺癌の核DNA量と分化度について(第9群:婦人科〔9〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 58.肺切除後の気管支断端擦過細胞診にみられた異型細胞について : 第1報(第14群:呼吸器〔7〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 118.肺末梢に発生したと思われる巨大腫瘤影を呈した異型カルチノイドの一例(I群 呼吸器, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- いわゆる細気管支肺胞上皮癌の細胞学的検討について
- 87.肺腺癌の細胞像について : とくに,病理組織所見と採取方法別細胞所見との対比(呼吸器5, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 70.肺結核症の細胞学的検討 : とくに肺癌と誤診した2症例を中心に(F群 : 呼吸器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 167.いわゆる細気管支肺胞上皮癌の細胞学的検討(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 18.ポストチューブ法における保存液の検討(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 手術例から見たアレルギー性気管支肺アスペギルス症・真菌症の病理形態学的研究
- IV.肺アスペルギルス症の診断と治療 4.気管支肺アスペルギルス症の病理形態
- IV.肺アスペルギルス症の診断と治療
- 肺アスペルギルス症の診断と治療
- ワIII-3.呼吸器における非腫瘍性異型細胞(呼吸器における非腫瘍性異型細胞, ワークショップ〔III〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 176.CA19-9が高値であった肺腺癌の1例(呼吸器 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 1.肺の感染性疾患にみられる異型細胞と癌細胞との鑑別診断における問題点(感染症の細胞診, ワークショップ(V), ワークショップ, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 気管支内リンパ節穿孔を経時的に追求しえたリンパ節結核の 1 例
- 264.臓側胸膜より発生した線維肉腫の一例(軟部3:肉腫III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 腸溶性剤皮の溶解pHのErythromycin腸溶錠のヒトにおけるBioavailabilityに与える影響
- 市販クロラムフェニコール錠の人血中濃度と溶出速度との関係
- 8. 気管支腺発生が示唆される中枢発生腺癌の 1 例(第 46 回 関東気管支研究会)
- High Risk Groupの会員制肺検診について : 診断
- 8. 気管支の異物性肉芽腫の 2 例(第 40 回関東気管支研究会)
- 131.核内封入体のみられた肺腺癌症例について(呼吸器4:腺癌, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 244 超音波検査による肺癌胸膜浸潤の評価
- 237 肺小細胞癌治療の年次別推移および予後に関する検討
- T_1切除例の予後に関する検討 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 32.胸部X線正常, 喀痰細胞診陽性, 内視鏡陰性で発症した末梢発生の小細胞癌の1例(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- 415 CDDP投与時における制吐剤の効果, (DroperidolとMetoclopramideの比較)
- 45 気管支結核症の臨床像および気管支鏡検査の有用性について(結核)
- 12.Retrospectiveに診断された早期肺癌の10例 : 第36回支部活動 : 関東支部
- 肺腺癌の核内封入体
- 80 小細胞癌の進展形式, 細胞形態と化学療法の効果に関する検討(一般 2)
- 示-94 多施設共同研究によるVindesineの原発性肺癌に対するPhase II Study
- 癌性疼痛および術後療痛に対するブ回ンプトン・カクテルの使用経験〔1〕
- 肺結核を合併せる肺癌6症例について : II肺結核を合併せる肺癌症例(診断或いは治療の見地より) : 主題 肺結核を合併せる肺癌症例 : 第31回関東支部会
- 53 喀痰陰性抗酸菌症患者の診断に気管支鏡検査はどの程度役立っているのだろうか(結核, 抗酸菌 (2))
- 58.細胞診における肺腺癌の組織型推定における問題点(呼吸器2, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 282.電子顕微鏡所見でNeurosecretory typeの分泌顆粒が認められた肺腺癌切除例。(呼吸器7 : 症例(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 15.悪性細網症を伴った縦隔の悪性奇型腫の1例 : 第49回肺癌学会関東支部会
- 1.診断のむずかしい2症例(胸腔鏡と縦隔鏡の診断過程を反省して : 第47回肺癌学会関東支部会
- 特殊方式による集検 : 会員制肺癌集検
- 肺癌の化学療法 : 化学療法
- B-5.肺の小細胞性未分化癌の再検討 : 細胞形態と X 線像ならびに治療成績との関係(肺癌 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- C-10 肺小細胞癌の化学療法有効性と細胞形態学的所見との関連性(呼吸器その(2), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 肺癌と喉頭癌の合併例の臨床的考察 : 肺癌との重複癌I
- 気管支ファイバースコープによる気管支壁癌浸潤範囲決定に関する研究
- D-28. 胸水細胞診の陽性率,信頼性に関する総括的研究(甲状腺,穿刺 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 小細胞癌によるSIADHに対する塩酸デメチルクロルテトラサイクリン(DMC)の使用経験 : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
- 肺腺癌の核内DNA量と予後について
- 2. 気管支内リンパ節穿孔を経時的に追求しえたリンパ節結核の 1 例(第 44 回関東気管支研究会)
- 17.結核患者および気管支喘息患者における免疫学的考察-I. : 気管支常在菌ワクチン(broncasma berna)による皮膚反応成績の比較(喘息)
- I-D-6 3年以上生存の肺癌非切除症例について
- ロ-201 肺癌の非手術2年以上生存例の検討
- 肺癌と活動性結核の合併例の検討
- Abnormality of thyroid on 10 of 269 cases of long-chronic sarcoidosis
- タイトル無し
- Computed tomographic study of sarcoidosis
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し