C-10 肺小細胞癌の化学療法有効性と細胞形態学的所見との関連性(呼吸器その(2), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
H-55 ヘリカルCTを加えた会員制肺がん検診 : 過去5年間の発見肺がん症例の検討(集検3,第40回日本肺癌学会総会号)
-
ヘリカルCTを加えた会員制肺がん検診 : 発見肺がん例の検討
-
ヘリカルCT検診で発見されthin-section CT上スリガラス様陰影を呈した非がん切除例の画像の検討
-
CT検診発見肺末梢小型腺がんのHRCT : 野口病理組織分類との対比
-
W3-1 CT による肺癌検診の現状と展望(肺野末梢小型腫瘤病変へのアプローチ)(第 21 回日本気管支学会総会)
-
G-61 ヘリカルCTを加えた会員制肺がん検診(第4報)
-
B-22 ヘリカル CT のみで発見された肺腺癌 : 初回発見例と retrospective に経過の追えた例の検討(集団検診)
-
18. CT ガイド下気管支鏡検査にて術前診断を得た末梢早期扁平上皮癌の 1 手術例(第 79 回 日本気管支学会関東支部会)
-
ヘリカルCTによる肺癌一次検診でretrospectiveに経過の追えた症例の画像の検討
-
ヘリカルCTのみで発見された肺癌症例 : 読影基準評価のための予備的読影実験
-
肺癌早期発見に対するCT検診の有効性の評価
-
ヘリカルCTを加えた会員制肺がん検診(第3報)
-
胸部ヘリカルCT検診画像における肺野異常陰影自動抽出の試み : 検診3
-
ヘリカルCTを加えた会員制肺がん検診(第2報) : 検診2
-
会員制肺癌検診19年間の成績 : 検診(2)
-
44.ヘリカルスキャンCTによる肺がん集検 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
-
43.ヘリカルCT集検にて発見された肺腺癌の1手術例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
-
CTによる縦隔リンパ節の読影 : 大きさの測定のばらつきについて
-
Gc-9 CTによる縦隔リンパ節の読影 : 大きさの測定のばらつきについて
-
ヒト肺表面活性物質アポ蛋白の原発性肺腺癌ならびにその転移部位における発現について
-
304 肺癌集検の精度管理(第2報)
-
P-64 「東京から肺癌をなくす会(ALCA)」で発見された肺癌症例の検討
-
309 会員制肺癌検診の喀痰細胞診成績の検討 : 特に判定をめぐって
-
160. 胎児肺型腺癌2例の細胞所見(呼吸器1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
-
119. 早期肺扁平上皮癌の細胞形態(呼吸器3:早期癌, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
-
193. 気管支腺由来の唾液腺型低悪性度腫瘍の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
285 会員制肺がん検診における肺がん発見経過の分析
-
ロ-108 会員制肺癌検診7年間の経過
-
I-C-8 10年間の肺腫瘍細胞診の成績と誤判定例の検討
-
喀痰中の良性、悪性細胞対比写真表の作製とその背景病変について
-
会員制肺癌検診5年間の経過
-
106.High risk groupに対する喀痰細胞診の成績(第5報)(第26群:呼吸器〔1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
-
経胸郭針生検による肺癌の診断 (日本の肺癌) -- (診断法の進歩)
-
191 ハイリスクグループの会員制肺検診(第3報)
-
190 会員制肺集検の喀痰細胞診の検討
-
154 気管支ファイバースコープによる肺門部早期癌のdetectionとlocalization
-
21. 長期にわたって表層進展型の性格を維持したと思われる腺癌について : 第61回日本肺癌学会関東支部会
-
粘液産生性細気管支肺胞上皮癌18例の検討
-
Subtypeからみた腺癌の治療成績
-
5.クロム酸塩製造従事者における肺癌6例の検討 : 第59回日本肺癌学会関東支部会
-
146 内視鏡的に 4 重癌と診断した肺癌の 1 例(肺癌 (1))
-
I-66.卵巣原発の胚芽細胞腫の1例 : 腹水の細胞診所見について(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
血清,尿,腫瘍組織中に唾液腺炎型アミラーゼの上昇を呈した肺癌の一例
-
腺癌の予後に影響を及ぼす因子に関する検討(第一報)訂正腫瘍径から見た分化型腺癌の予後について
-
肺癌の早期X線診断の実態と展望 (肺癌の早期診断と治療)
-
肺門部早期肺癌診断の現況-1-肺門部早期肺癌の進展様式とX線像 (肺門部早期肺癌のX線診断)
-
細気管支肺胞上皮癌について (細気管支の病変をめぐって)
-
11.若年者肺癌の1例 : 第49回肺癌学会関東支部会
-
4.喀痰細胞診サコマノ法における成績(肺癌の集団検診, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(II), 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
107.開業医を中心とした喀痰細胞診(サコマノ法)の成績について(第26群:呼吸器〔1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
-
67.High risk groupに対する喀痰細胞診の成績 : 第4報(呼吸器2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
-
40.組織学的背景を基盤とした乳腺腫瘍の細胞診 (第2報) (一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
13.エソバルーンによる食道擦過細胞診(第4群:消化器〔1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
-
術前診断が困難であった特殊型(Basal Celled Type)肺癌の一例
-
パパニコロ染色作業中におこる癌細胞の他標本への付着について
-
3.呼吸器(諸臓器における悪性類似病変, 教育シンポジウム, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
154.癌細胞が卵管を経由し腹水中に出現したと考えられる子宮体癌の1例(胸腹水II, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
1.膀胱癌の尿細胞診成績と細胞形態学的、組織学的検索(移行上皮腫瘍の診断と分類, キーノートスピーカー, ラウンドテーブルディスカッション(III), 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
44.気管支擦過で診断し得た肺原発悪性黒色腫の1例(第12群:呼吸器〔5〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
-
54.扁平上皮型良性,悪性細胞対比のための細胞写真表の試み(第14群:呼吸器〔7〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
-
B-2気管支三点生検の細胞診(呼吸器その(1), 第17回日本臨床細胞学会総会)
-
23.境界領域肺腫瘍の細胞診(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
縦隔リンパ節のCT診断における部位命名の一致性に関する検討 : 第2報
-
縦隔リンパ節のCT診断における部位命名の一致性に関する検討 : 第1報
-
P-276 縦隔リンパ節のCT診断における部位命名の一致性に関する検討
-
31.原発性肺癌ならび転移性肺腫瘍に対するACNUの臨床成績(第60回日本肺癌学会関東支部会)
-
延命効果からみた癌性胸膜炎の治療成績
-
233 肺小細胞癌のLD, ED分類の意義について
-
34.初診時stageVIと判定され6年現在なお生存中の腺癌の1例 : 第26回日本肺癌学会中部支部
-
1.呼吸器(スライドセミナー, 第21回日本臨床細胞学会総会)
-
肺小細胞癌の病理組織学的検討 : 殊に,組織像と肺内局所進展様相について
-
肺癌の全国集計によるTNM分類 : 日本TNM分類肺癌部会報告
-
191.肺の乳頭状腺癌における核内封入体様構造の細胞学的ならびに電顕的検討(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
-
168.粘液産生性細気管支肺胞癌の細胞診(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
-
14.組織学的背景を基盤とした乳腺腫瘍の細胞診 (第3報)(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
20.冠動脈に腫幻塞栓を来たした肺癌の1例 : 第59回日本肺癌学会関東支部会
-
10.胸部疾患の超音波診断について : 第8回肺癌学会北海道支部
-
気管支の末梢及び中間層部に発生した小型扁平上皮癌, その形態学的特徴と予後について
-
原発性肺癌ならびに転移性肺腫瘍に対するACNUの臨床治験
-
15.悪性細網症を伴った縦隔の悪性奇型腫の1例 : 第49回肺癌学会関東支部会
-
1.生存からみた原発性肺癌ならびに転移性肺癌に対する化学療法の評価 : 第49回肺癌学会関東支部
-
1.診断のむずかしい2症例(胸腔鏡と縦隔鏡の診断過程を反省して : 第47回肺癌学会関東支部会
-
1.放射線治療による肺癌長期生存例の検討 : 第46回支部活動 : 関東支部
-
B-5.肺の小細胞性未分化癌の再検討 : 細胞形態と X 線像ならびに治療成績との関係(肺癌 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
C-10 肺小細胞癌の化学療法有効性と細胞形態学的所見との関連性(呼吸器その(2), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
肺癌と喉頭癌の合併例の臨床的考察 : 肺癌との重複癌I
-
気管支ファイバースコープによる気管支壁癌浸潤範囲決定に関する研究
-
D-28. 胸水細胞診の陽性率,信頼性に関する総括的研究(甲状腺,穿刺 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
全国集計による肺癌の組織型別治療成績
-
肺癌のX線像分類
-
全国集計による肺癌の予后に影響する因子の検討(各種治療法別,性別,年令等)
-
肺癌早期発見への道--肺癌検出を目的とした胸部X線画像分析システムの開発
-
末梢発生肺癌のコンピューター処理によるX線画像分析システムの開発
-
肺癌とくに腺癌の進展様式とエックス線像
-
肺の末梢に発生した小型腺癌,大細胞癌の臨床病理学的研究,特に腫瘍中心部線維化巣の形態と予後との関連について
-
C-9 診断時の細胞所見と予後 : 肺腺癌(呼吸器その(2), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
18. 軽気道性肺内散布が強く疑われた肺癌の一例 : 第57回日本肺癌学会関東部会
-
2. X線像からみた腺癌の進展 : 第15回日本肺癌学会東北支部総会 : 特別講演
-
肺小細胞癌の病理組織学的検討 : 殊に、組織像と肺局所進展様相について : 病理
-
Oat cell carcinomaの治療 : Oat cell carclnomaの基礎と臨床
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク