三者併用QFC療法とAVF療法による肺癌の化学療法
スポンサーリンク
概要
著者
-
山下 喬
徳島大第3内科
-
山下 喬
徳島大学医学部第三内科
-
香川 和夫
徳島県立中央病院内科
-
曾根 三郎
徳島大学第3内科
-
中山 正
高知市立市民病院呼吸器外科
-
久野 梧郎
徳大3内
-
螺良 英郎
徳島大学医学部第三内科
-
樋口 佑次
徳島大学医学部第三内科
-
久野 梧郎
徳島大学医学部第三内科
-
樋口 佑次
徳大3内
-
河野 知弘
徳島大学医学部第三内科
-
香川 和夫
徳島大学医学部第3内科
-
山本 俊明
徳島大学医学部第3内科
-
曾根 三郎
徳島大学医学部第3内科
-
大口 秀利
徳島大学医学部第3内科
-
中山 正
徳島大学医学部第3内科
-
螺良 英郎
徳島大学医学郎第三内科
-
久野 梧郎
徳島大学医学部第3内科
関連論文
- P-393 癌告知に対する意識調査 : 外来受信者のアンケート集計より
- 550 肺小細胞癌に対するCAV-PVP交代療法の効果
- 98 非小細胞肺癌に対するVDS+CDDPとMMC+CDDP療法の比較検討
- 57.小細胞性肺癌に対するCAV-CE交代療法の効果(第26回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 54.肺非小細胞癌に対するCDDP+VDS, CDDP+MMCの治療効果(第26回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 437 肺小細胞癌に対するCE-AVN併用癌化学療法
- 36. 肺非小細胞癌に対するCDDPを中心とした多剤併用療法 : 第25回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 非小細胞肺癌に対するVindesine, Mitomycin-BAI(気管支動脈内投与)のPhase II Study
- 169 肺非小細胞癌に対するCDDP+ADMとCDDP+ADM+VCRの比較試験
- 示-57 四国地区における肺癌登録症例の検討 : 第二報、昭和55、56年度症例の予後
- P-4 気管支鏡にて発見された非定型的気管支閉鎖症の一例(示説 1)
- 気管支鏡にて発見された非定型的気管支閉鎖症の 1 例
- 7. 当院における気管支動脈塞栓術症例の検討(第 2 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 中枢側気管支にポリープ状に発生した海綿状血管腫の 1 例
- 10.気管分岐部発生の粘表皮癌の1例 : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 42. 肺原発large cell neuroendocrine carcinomaの2例(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- 肺多発結節を示した multiecentric Castleman's diseaseの1例
- 77.combined small cell carcinomaの2例(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 42.長期経過観察の後, 手術を行った末梢型微小腺癌の1例(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 36. 嚢胞状気管支拡張性病変に合併した肺Tumorletの1例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 気管支内骨軟骨腫の 1 例
- 44. 当院における肺癌とその重複癌の検討 : 第27回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 17.原発性両側性肺癌の2例(第26回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- P-13 予後因子からみたpN2非小細胞肺癌手術例の検討
- G200 I期肺癌切除例の予後因子についての臨床的検討(肺癌f,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 末梢型肺癌(pT≦3cm)のリンパ管侵襲と縦隔リンパ節郭清の必要性についての検討
- 33.肺pseudolymphomaの1手術例 : 第34回日本肺癌学会中国四国支部会
- B68 気管支動脈瘤の一手術例(症例,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 当科に於ける肺癌手術例の予後についての検討 : 中国・四国支部 : 第22回日本肺癌学会中国・四国支部会
- E-31 気管支洗浄法を利用したヒト気道トリプシン様酵素 (HAT) の生理的、臨床的意義の検索(BAL 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- ヒト気道トリプターゼによるフィブリノーゲンの分解
- ヒト喀痰から分離した気道トリプターゼと肥満細胞トリプターゼの性質の比較
- 5. 気管支洗浄液中のトリプターゼ活性(第 3 回 日本気管支学会中国・四国支部会)
- 150 ヒト気道トリプターゼ活性に対する気道液成分の影響(基礎的研究)
- 149 気管支洗浄液中のトリプシン様酵素(基礎的研究)
- W-F-4 気管支洗浄液中に見出されたトリプシン様酵素の性質意義に関する研究(BAL, BALF の現況 : 適応と限界)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 4 気道各レベルの肺表面活性物質含有量(BAL・BALF (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 気管支喘息患者の末梢血リンパ球の Adenosine Deaminase と Purine Nucleoside Phosphorylase
- 185. N-benzenesulfonyl-β-alanine hydrazide (KH-125) の免疫担当細胞への影響(抗体産生と抑制)
- 動静脈血栓症を疑わせた肺癌の2症例
- P7-6 気管支狭窄をきたした非結核性抗酸菌症(Mycobacterium nonchromogenicum)の一例(ポスター7 結核・真菌症・炎症性腫瘤)
- 99.免疫抑制剤のリンパ系細胞および肺胞クロファージに及ぼす影響(抗体産生と抑制)
- 11 化学療法による末梢血Hematopoietic Progenitor(HP)の誘導と凍結保存
- 肺小細胞癌に対するAVN,DVC療法 : 中国・四国支部 : 第22回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 7.診断に苦慮した再発性多発性軟骨炎の1例(一般演題)(第9回 日本気管支学会中国四国支部会)
- エレース^吸入で発症し,抗核抗体陽性を示した薬剤誘起性間質性肺炎の1例
- 23.椎体と大動脈間の圧排による左主気管支狭窄にデュモンステントを留置した1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 40.化学療法後に赤芽求癆をきたした胸腺腫の1例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 7. 気管支鏡下肺生検にて診断された肺塞栓症の 1 例(第 6 回日本気管支学会中国四国支部会)
- 第36回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 51.当科で経験した限局性胸膜中皮腫の1例
- 縦隔転移で発見された原発巣不明癌の4例
- 47.CTにてハローを伴う腫瘤影を認められた肺腺癌の1例 : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- P-103 中葉原発肺癌の手術症例の検討(示説,縮小手術,第40回日本肺癌学会総会号)
- F-9 末梢発生小型肺腺癌の予後因子の検討 : とくに野口分類、脈管侵襲からみて(血管密度・血管新生,第40回日本肺癌学会総会号)
- 肺炎様浸潤影を呈した細気管支肺胞型腺癌の1例
- 小型(2cm以下)非小細胞肺癌に対する外科治療の検討
- 32.原発性肺癌,転移性肺腫瘍に対するBleomycin,Pepleomycinを中心とした多剤併用療法 : 第19回肺癌学会中国・四国支部
- 29.肺癌に対するAVF療法(ACNU,V in cristine,FT-207) : 第19回肺癌学会中国・四国支部
- 137. 免疫抑制剤の作用機作に関する研究(抗体産生と抑制)
- 当教室における BAL の成績
- 42. 著明な粘膜浸潤を伴った大細胞癌の1例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 第30回日本肺癌学会中国・四国支部会 : シンポジウム : 33.癌性胸膜炎に対するブレオマイシン注入療法
- 48.原発性肺癌に対する超選択的気管支動脈造影の検討(第26回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 21.肺小細胞癌に対するCDDP,VCR,ADM,VP-16併用化学療法(T-CODE)の第II相試験 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- び慢性胸膜中皮腫 : 免疫化学療法によって寛解を得た一症例
- 三者併用QFC療法とAVF療法による肺癌の化学療法
- PHA反応 (第15回日本癌治療学会総会特別演題) -- (癌治療と免疫学的パラメ-タ-(パネルディスカツシヨン))
- 癌免疫療法とその実際 (最新薬物療法) -- (腫瘍)
- 肺癌患者の免疫能の診断パラメーター : PHA皮膚反応を中心として:肺癌と免疫I
- 34.大量胸水を呈し,胸腔鏡にて確定診断を得た悪性中皮腫の1例(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 肺内多発結節影を呈し自然経過で数と大きさの増減を繰り返した肺子宮内膜症の1例
- 経気管支肺生検により診断した肺梗塞症の1例
- 38. MTX が原因と考えられた間質性肺炎の 1 症例(第 7 回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 肺癌に対するN-CWSの腫瘍内注入療法について
- 小細胞癌に対するAVF療法
- 気管支肺胞洗浄法に関する研究(第 7 回日本気管支学会総会特集)
- P-II-7 気管支肺胞洗滌液と気管支洗滌液の細胞成分の比較(BAL の基礎と応用)
- ロ-15 肺小細胞癌に対するAVN-DVC療法
- 気管支および気管支-肺胞洗滌液中の細胞分類法について : 細胞沈澱法と細胞遠心法の比較を中心に
- 11 気道-肺胞洗浄液中の細胞成分の分析法に関する研究(気管支・肺洗浄 (1))
- 気管支-肺胞洗滌法により採取される諸成分の被採取性について
- 気管支肺胞洗浄液と気管支洗浄液の細胞成分の比較(BAL の基礎と応用)(第 7 回日本気管支学会総会特集)
- II-5 繰り返す喀血のため外科的治療を要した気管支拡張症の一例
- 示-138 肺転移進行癌モデルを用いた化学療法の基礎的検討
- 399 非切除非小細胞肺癌の長期生存例の検討
- がんの転移
- 212 肺非小細胞癌に対する化学療法CDDP+ADM vs CDDP+ADM+VCR
- 癌と抗血栓剤 ("抗血栓薬"適応症の選択と治療効果)
- 6年間の完全寛解を経て放射線誘発と考えられる肺腺癌と肝癌を合併した肺小細胞癌の1例
- 67 細気管支-肺胞癌患者と慢性気道疾患々者の喀痰中のタンパク成分と糖成分の分析(病態生理)
- 34. 気管支鏡検査にて偶然発見された気管支脂肪腫の 1 例(第 1 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 悪性腫瘍における免疫異常のメカニズム (免疫薬理学の進歩と臨床応用--Immunomodulatorsを中心に)
- 162 Futraful少量長期投与が奏効した甲状腺癌肺転移の一症例
- 免疫療法 (肺癌の診療)
- 全身性エリテマト-デスに甲状腺機能亢進症と早期胃癌を合併した1例
- 癌細胞の転移の新しい研究 (癌′81) -- (細胞生物学)
- C.肺疾患における免疫異常 : 司会者のことば
- 司会者のことば
- (2)内科系感染症の化学療法の問題点 : v)宿主抵抗力低下時の感染と化学療法
- 内科疾患における免疫抑制とその意義