6年間の完全寛解を経て放射線誘発と考えられる肺腺癌と肝癌を合併した肺小細胞癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は64社男性.1986年5月, 胸部レントゲン写真異常影の精査の為入院.肺小細胞癌の診断を得, 強力な化学療法と放射線照射を行った.1987年4月, 脳転移が出現し, 化学療法と全脳照射により軽快し, その後再発は見られなかった.約6年後, 突然の吐血の為, 再度入院となった.気管支鏡検査で肺腺癌の, 胃内視鏡検査で食道静脈瘤の診断を得た.治療を行うも呼吸不全で死亡した.剖検が行われ, 肺腺癌と肝細胞癌の重複癌が認められた.肺小細胞癌治療後この様な長期間を経て, 重複癌が見られたことは稀であり報告した.
- 日本肺癌学会の論文
- 1995-02-20
著者
-
山本 昭彦
愛媛喘息研究会
-
中山 正
高知市立市民病院呼吸器科
-
土居 裕幸
高知市立市民病院呼吸器科
-
沼本 敏
高知市立市民病院病理診断科
-
中山 正
高知医療センター呼吸器科
-
中山 正
高知市立市民病院呼吸器外科
-
沼本 敏
高知市立市民病院
-
沼本 敏
高知市立市民病院臨床病理検査科
-
沼本 敏
高知市民病院病理部
-
土居 裕幸
高知医療センター免疫アレルギー科
-
土居 裕幸
高知市市民病院 呼吸器科
-
沼本 敏
高知市市民病院
-
土居 裕幸
高知市立市民病院
-
山本 昭彦
高知市立市民病院呼吸器科
-
河野 誠也
高知市立市民病院呼吸器科
関連論文
- MS26-5 気管支喘息に対するICSとLABAの併用からSFCへの切り替え効果についての検討(気管支喘息-治療3-吸入ステロイド療法による治療-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 61.進行非小細胞肺癌に対するDocetaxel(DOC)とCis-platin(CDDP)併用療法の成績 : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- W142 気管支喘息患者に対するトシル酸スプラタストの追加効果の臨床的検討
- P-393 癌告知に対する意識調査 : 外来受信者のアンケート集計より
- 550 肺小細胞癌に対するCAV-PVP交代療法の効果
- 98 非小細胞肺癌に対するVDS+CDDPとMMC+CDDP療法の比較検討
- 57.小細胞性肺癌に対するCAV-CE交代療法の効果(第26回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 54.肺非小細胞癌に対するCDDP+VDS, CDDP+MMCの治療効果(第26回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 437 肺小細胞癌に対するCE-AVN併用癌化学療法
- 36. 肺非小細胞癌に対するCDDPを中心とした多剤併用療法 : 第25回日本肺癌学会中国・四国支部会