副腎偽嚢胞の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-02-20
著者
-
沼本 敏
高知市立市民病院病理診断科
-
村上 佳秀
徳島大
-
藤田 次郎
高知市市民病院 泌尿器科
-
藤田 次郎
高知市民病院泌尿器科
-
藤田 次郎
高知市立市民病院泌尿器科
-
沼本 敏
高知市立市民病院臨床病理検査科
-
沼本 敏
高知市民病院病理部
-
横田 雅生
高知医療センター泌尿器科
-
横田 雅生
高知市民病院泌尿器科
-
鴻池 尚
高知赤十字病院放射線科
-
村上 佳秀
高知市民病院泌尿器科
-
神田 光則
高知市民病院泌尿器科
-
村上 佳秀
徳島大学医学部泌尿器科
-
沼本 敏
高知市市民病院
-
横田 雅生
高知市民病院
関連論文
- 12. 表在型の類基底細胞癌の2例 (第44回食道色素研究会 : 第12回食道表在癌症例検討会)
- 1992年徳島大学泌尿器科臨床統計 : 第52回四国地方会
- 自然破裂をきたした腎細胞癌の1例 : 第52回四国地方会
- 化学療法が奏効した進行陰茎癌の1例 : 第47回四国地方会
- 自然腎盂破壊の2例(第42回四国地方会)
- 1987年徳島大学泌尿器科臨床統計(第42回四国地方会)
- 男性血液透析患者における性機能および心・血管系リスクの評価
- Burned-out testicular tumor の1例
- 膀胱扁平上皮癌に伴った膀胱アスペルギルス症の1例
- インターフェロンαが著効を示した進行腎細胞癌の検討
- 頻尿・尿失禁患者における塩酸プロピベリン(バップフォー錠^【○!R】)の長期投与の検討
- インターフェロンαを中心とした集学的治療が著効を示した進行腎細胞癌の検討
- 尿管腺移行上皮癌の1例 : 第38回四国地方会
- 19.気管支分岐異常領域に発生した右上葉肺癌の1手術例(第18回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- SCIDマウス可移植性の浸潤性および非浸潤性尿路上皮癌腫瘍株における MMP および TIMP ファミリーの検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- Hypoxic pulmonary vasoconstriction による V_A/Q matching 状態を確認し得た中枢型肺癌肉腫の 1 例
- P-4 気管支鏡にて発見された非定型的気管支閉鎖症の一例(示説 1)
- 気管支鏡にて発見された非定型的気管支閉鎖症の 1 例
- 尿路上皮癌におけるp53遺伝子変異の検討
- 中枢側気管支にポリープ状に発生した海綿状血管腫の 1 例
- 尿道下裂に対する一期的尿道形成術(OUPF法)の経験
- 138) 唖性三尖弁閉鎖不全を合併した拡張型心筋症の1例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 気管支内骨軟骨腫の 1 例
- 末梢型肺癌(pT≦3cm)のリンパ管侵襲と縦隔リンパ節郭清の必要性についての検討
- 33.肺pseudolymphomaの1手術例 : 第34回日本肺癌学会中国四国支部会
- 透析患者の性機能と心血管系危険因子 : Princeton Consensus Panelの勧告に基づいたリスク分類
- 膀胱全摘除術施行症例の臨床病理学的検討
- 副腎血管腫の1例
- 膀胱癌におけるKi-67発現の免疫組織化学的検討 : 特にGrade 2について
- 異時性両側腎細胞癌の1例
- OP-021 恥骨後式前立腺全摘除術の困難さを規定する骨盤, 前立腺の形状に関する検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-124 男性淋菌性尿道炎の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 精巣ライディッヒ細胞腫の1例
- IIa型食道表在癌の1例( IIa型食道表在癌の再検討)
- 男性血液透析患者の勃起機能と心血管系危険因子 : 第48回日本透析医学会ワークショップより
- 両側海綿体動脈損傷による外傷性持続勃起症の1例
- リンパ管腫性副腎嚢腫の1例
- 副腎より発生したリンパ管腫の1例
- 自然破裂をきたした多房性嚢胞状腎細胞癌の1例
- 進行食道癌にたいする同時併用化学放射線療法施行15例(最近2年2ヵ月)の検討(第56回日本食道疾患研究会)
- 30. 食道癌の導管内進展をきたした1例 (第40回食道色素研究会 II 表在癌における導管内食道進展の実態 : その組織像, 臨床像とは?)
- 前立腺生検時における予防的抗生剤経口投与方法の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 男性会陰に発生したangiomyofibroblastomaの1例
- Complete androgen blockade療法を施行したstage D2前立腺癌の予後規定因子の解析
- 副腎偽嚢胞の1例
- 原発性限局性膀胱アミロイドーシスの1例 : 第53回四国地方会
- 陰茎線維腫の1例 : 第50回四国地方会
- 精巣腫瘍(Stage IIIc)の1治験例 : 第49回四国地方会
- 転移性腎腫瘍の1例 : 第49回四国地方会
- 腎血管筋脂肪腫の growth potential についての検討
- 原発性膀胱上皮内癌に対する膀胱温存療法と膀胱全摘除術の比較検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 腹腔鏡による nonpalpable testis の部位診断
- 培養前立腺平滑筋細胞におけるCa^-activated K^+ channel : PKAによる活性化機構
- 腎杯憩室膿瘍の1例 : 第48回四国地方会
- Percutaneous pyelotomyの経験 : 2例 : 第46回四国地方会
- 多房性嚢胞状腎細胞癌の1例
- 7. 気管支鏡下肺生検にて診断された肺塞栓症の 1 例(第 6 回日本気管支学会中国四国支部会)
- 第36回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 51.当科で経験した限局性胸膜中皮腫の1例
- 原発性女子尿道腺癌の1例 : 第47回四国地方会
- 乳腺穿刺吸引細胞診4, 641例の成績と再検討
- 326 乳腺細胞診5324例(1986.1〜1997.8)の再検討
- トラニラストが原因と思われる難治性膀胱炎の2例 : 第44回四国地方会
- 1988年高知市民病院泌尿器科入院および手術統計 : 第44回四国地方会
- 尿閉を主訴とした膀胱平滑筋腫の1例(第43回四国地方会)
- 睾丸類上皮嚢胞の1例(第42回四国地方会)
- 後腹膜神経鞘腫の1例(第41回四国地方会)
- 腎周囲膿瘍の2例(第40回四国地方会)
- 高知市民病院1986年入院および手術患者統計(第40回四国地方会)
- 高知市民病院における過去1年間のPNLの臨床統計 : 第39回四国地方会
- 症例報告 結晶蓄積性組織球症を伴った胃MALTリンパ腫の1例
- 膀胱肉腫様癌の1例
- 有茎性発育を示しTURにて治癒切除し得た膀胱Sarcomatoid carcinomaの一例
- 腎盂癌と肝癌の重複癌の1例 : 第47回四国地方会
- 42. 著明な粘膜浸潤を伴った大細胞癌の1例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- "Two-tone liver"の像を呈した新生児仮死の1剖検例
- 乳腺分泌癌の1例
- アルブミンの蓚酸カルシウム : 水化物結晶成長抑制作用
- 38. MTX が原因と考えられた間質性肺炎の 1 症例(第 7 回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 膀胱癌に対するADM動注療法(第32回四国地方会)
- 膀胱マラコプラキアの2例(第32回四国地方会)
- 精巣悪性リンパ腫 stage I E 3例の検討
- 泌尿器科的症状を主訴とした悪性リンパ腫の2例 : 第52回四国地方会
- 精索に発生したMFHの1例 : 第52回四国地方会
- 陰嚢内硬化性脂肪肉芽腫の1例 : 第46回四国地方会
- 6年間の完全寛解を経て放射線誘発と考えられる肺腺癌と肝癌を合併した肺小細胞癌の1例
- 原発性限局性尿管アミロイドーシスの1例
- 出血性副腎偽嚢胞の1例 : 第58回東部総会
- 1990年高知市民病院泌尿器科入院・手術統計 : 第48回四国地方会
- S状結腸膀胱瘻の1例 : 第48回四国地方会
- 腎窩部局所再発をきたした腎癌の1例 : 第204回岡山地方会
- 1989年高知市立市民病院入院手術統計 : 第46回四国地方会
- 精巣に発生したadenomatoid tumorの1例 : 第46回四国地方会
- 粘液産生腎腫瘍 : 第46回四国地方会
- 進行膀胱癌に対する放射線併用動注化学療法
- 34. 気管支鏡検査にて偶然発見された気管支脂肪腫の 1 例(第 1 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 腎盂尿管移行部狭窄による水腎症に対する腹腔鏡下手術の経験
- 乳癌のホルモンレセプター(Estorogen Receptor/Progesteron Receptor)とHER-2/neu発現頻度についての検討
- 症例報告 乳腺に発生したHistiocytoid carcinomaの2例
- APP-048 去勢抵抗性前立腺癌に対する抗アンドロゲン剤交替療法とUFT併用療法の有効性と安全性に関する無作為化第II相臨床試験(総会賞応募ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 1987年高知市民病院泌尿器科入院・手術統計(第42回四国地方会)