原発性女子尿道腺癌の1例 : 第47回四国地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1991-06-20
著者
関連論文
- 化学療法が奏効した進行陰茎癌の1例 : 第47回四国地方会
- 自然腎盂破壊の2例(第42回四国地方会)
- 1987年徳島大学泌尿器科臨床統計(第42回四国地方会)
- 昭和60年徳島大学泌尿器科臨床統計 : 第38回四国地方会
- インターフェロンαが著効を示した進行腎細胞癌の検討
- 頻尿・尿失禁患者における塩酸プロピベリン(バップフォー錠^【○!R】)の長期投与の検討
- インターフェロンαを中心とした集学的治療が著効を示した進行腎細胞癌の検討
- 尿管腺移行上皮癌の1例 : 第38回四国地方会
- SCIDマウス可移植性の浸潤性および非浸潤性尿路上皮癌腫瘍株における MMP および TIMP ファミリーの検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 1980年度・徳島大学泌尿器科学教室における臨床統計 : 第29回四国地方会
- 尿道下裂に対する一期的尿道形成術(OUPF法)の経験
- 泌尿器科悪性腫瘍における新しい測定キットを用いた血清中TPAの検討
- 膀胱癌におけるマトリックスメタロプロテイナーゼ-2(MMP-2)、Tissue inhibitor of metalloproteinase-2(TIMP-2)および膜型マトリックスメタロプロテイナーゼ-1(MT1-MMP)の遺伝子発現の検討
- アルギン酸の蓚酸カルシウム : 水化物結晶に対する作用
- 1979年度,徳島大学泌尿器科学教室における臨床統計 : 第27回四国地方会
- 両側睾丸腫瘍の1例 : 第26回四国地方会
- 副腎偽嚢胞の1例
- 原発性限局性膀胱アミロイドーシスの1例 : 第53回四国地方会
- 腎細胞癌患者における血清中可溶性インターロイキン2レセプター(sIL-2R)値測定の意義
- 摘出組織および尿中剥離細胞を用いた膀胱癌の分子生物学的診断 : 尿路悪性腫瘍における分子生物学的診断と治療の最前線
- 腎血管筋脂肪腫の growth potential についての検討
- 腎細胞癌におけるインターロイキン2レセプターの検討
- 泌尿器科癌におけるテロメラーゼ活性の検討
- 原発性膀胱上皮内癌に対する膀胱温存療法と膀胱全摘除術の比較検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 腹腔鏡による nonpalpable testis の部位診断
- 培養前立腺平滑筋細胞におけるCa^-activated K^+ channel : PKAによる活性化機構
- 前立腺全摘除術の適応に年齢は関与するのか?
- 腎杯憩室膿瘍の1例 : 第48回四国地方会
- Percutaneous pyelotomyの経験 : 2例 : 第46回四国地方会
- 術後補助療法施行にもかかわらず5年後に再発した pure seminoma の1例
- 腎細胞癌におけるmajor histocompatibility complex classI拘束性抗原提示機構の欠損
- 多房性嚢胞状腎細胞癌の1例
- ダウン症候群に合併した精巣腫瘍の1例
- 腎細胞癌における血清中可溶性CD44の検討
- 腎細胞癌におけるType IV CollagenaseとTissue Inhibitor of Metalloproteinasesの遺伝子発現についての検討
- 膀胱癌におけるGST-π, metallothioneinの免疫組織学的検討
- MFL5000の治療成績 : 第53回四国地方会
- 1992年国立善通寺病院泌尿器科手術統計 : 第52回四国地方会
- 前立腺小細胞癌の1例 : 第52回四国地方会
- 交叉性変位腎に発生した腎盂腫瘍の1例 : 第52回四国地方会
- 1991年国立善通寺病院泌尿器科手術統計 : 第50回四国地方会
- 後腹膜脂肪肉腫の1例 : 第50回四国地方会
- 2,8-dihydroxy adenine結石症
- 原発性女子尿道腺癌の1例 : 第47回四国地方会
- 妊娠中に発症した腎杯憩室膿腫の1例 : 第44回四国地方会
- 女子尿道癌を含む三重複癌の1例(第41回四国地方会)
- 結節性過形成像を示した特発性アルドステロン症の1例(第40回四国地方会)
- 2,8-dihydroxy adenine結石の1例(第32回四国地方会)
- Tubuless ureterostomy 17例の経験(第32回四国地方会)
- 後腹膜悪性線維性組織球腫の1例 : 第39回四国地方会
- 原発性アルドステロン症の2例 : 第38回四国地方会
- 腎切石術を施行した32例の検討
- 肺小細胞癌より膀胱転移をきたした1例 : 第30回四国地方会
- 縫針による腎異物結石の1例 : 第27回四国地方会
- トラニラストが原因と思われる難治性膀胱炎の2例 : 第44回四国地方会
- 1988年高知市民病院泌尿器科入院および手術統計 : 第44回四国地方会
- 尿閉を主訴とした膀胱平滑筋腫の1例(第43回四国地方会)
- 腎周囲膿瘍の2例(第40回四国地方会)
- 高知市民病院1986年入院および手術患者統計(第40回四国地方会)
- 高知市民病院における過去1年間のPNLの臨床統計 : 第39回四国地方会
- 膀胱腺癌の臨床病理学的検討 : 第16回沖縄地方会
- 小児膀胱横紋筋肉腫の1例 : 第46回四国地方会
- 膀胱上皮内癌における温熱療法の経験 : 第46回四国地方会
- 転移性腎癌の1例 : 第44回四国地方会
- 前立腺癌に対する動注療法の検討(第43回四国地方会)
- アルブミンの蓚酸カルシウム : 水化物結晶成長抑制作用
- 経皮的腎尿管砕石術の経験 : 第38回四国地方会
- 原発性および2次性上皮小体機能亢進症の手術経験 : 第49回四国地方会
- 精巣悪性リンパ腫 stage I E 3例の検討
- 泌尿器科的症状を主訴とした悪性リンパ腫の2例 : 第52回四国地方会
- 精索に発生したMFHの1例 : 第52回四国地方会
- 陰嚢内硬化性脂肪肉芽腫の1例 : 第46回四国地方会
- 前立腺部尿道平滑筋腫の1例 : 第49回四国地方会
- 1990年国立善通寺病院泌尿器科手術統計 : 第48回四国地方会
- 後腹膜巨大リンパ嚢腫の1例 : 第48回四国地方会
- Rhabdoid tumorの1例(第42回四国地方会)
- 睾丸腫瘍21例の臨床的検討(第42回四国地方会)
- 透析患者における蛋白摂取量とリンパ球サブセットの変化
- 糖尿病性インポテンスに関する臨床的検討
- 静脈性インポテンスに対する深陰茎背静脈結紮術の治療成績 : 多変量解析による影響因子の検討
- 新婚インポテンスの臨床的検討
- microvibration Type 1'の臨床的背景の検討
- 血漿交換で救命し得た劇症肝炎の1例 : 第49回四国地方会
- 昭和48年1月より昭和51年4月までの当科における前立腺摘除術の統計的観察 : 第20回四国地方会
- 1987年高松赤十字病院泌尿器科臨床統計(第42回四国地方会)
- 結石を伴つた腎細胞癌の10年後の肺転移の1例 : 第22回四国地方会
- APP-048 去勢抵抗性前立腺癌に対する抗アンドロゲン剤交替療法とUFT併用療法の有効性と安全性に関する無作為化第II相臨床試験(総会賞応募ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- Shafik による尿路変向術 : 第14回四国地方会
- 腰部位置異常腎の1症例 : 第18回四国地方会
- プリアピズムに外科的療法を行つた1例 : 第18回四国地方会
- ECHOにて発見されたAngiomyolipomaの1例(第41回四国地方会)
- cutaneus vesicostomyの2例 : 第21回四国地方会
- 腎血管筋脂肪腫の1例 : 第21回四国地方会