肺癌診断とCT
スポンサーリンク
概要
著者
-
松延 政一
社会保険滋賀病院呼吸器センター
-
伊藤 元彦
京都大学胸部疾患研究所外科
-
和田 洋巳
京都大学胸部疾患研究所胸部外科
-
寺松 孝
京都大学胸部研胸部外科
-
寺松 孝
京都大学胸部疾患研究所
-
田中 寛
北野病院放射線科
-
松延 政一
京都大学胸部研外科
-
和田 洋巳
京都大学胸部疾患研究所 胸部外科
関連論文
- WS-7-1 ミニブタを用いた肺移植モデル : 免疫寛容を目指したTranslational Researchの可能性とその教育的活用(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-303 摘出術後に形質転換を伴って胸腔内再発しCushing症候群を呈したACTH産生性胸腺atypical carcinoidの1例(縦隔腫瘍3,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-459 肺癌および悪性胸膜中皮腫細胞株に対する Pemetrexed の抗腫瘍効果および効果予測因子の検討(抗癌剤・薬理動態2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 放射線治療およびBAI治療により気管支食道瘻を合併した進行肺癌に対する一期的手術を施行した1例
- 6.気管・気管支ステント留置後早期の不具合例の検討(第80回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- C12 有茎性大網被覆による右肺全摘後気管支瘻の外科治療(気管・気管支,T4,ビデオ演題,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 両側二期的手術によって著明な肺機能改善と不整脈消失を得た巨大肺嚢胞症の一例
- 肺癌手術後,肺腺維症の急性増悪を示した肺癌合併特発性肺腺維症の1例
- Suprahyoid Release法を併用し気管管状切除術と同再建術を施行した気管腺様嚢胞癌の1例
- Suprahyoid Release 法を併用し気管管状切除術と同再建術を施行した気管腺様嚢胞癌の1例
- Rituximabが奏功した脳死肺移植後リンパ増殖性疾患の一例
- 両側肺転移をきたした無色素性悪性黒色腫の一例
- 212 MRPー1(Motility Related Proteinー1)/CDのDNA transfection による肺転移の抑制
- PS-048-4 Perfusion but not inhalation of rhTRX ameliorates warm ischemia reperfusion injury
- PS-048-3 心停止後肺における心房利尿ペプチドの再潅流傷害抑制効果の検討(肺移植, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 当科における肺切除後気管支断端瘻の検討(気管支瘻の治療 : その今日像)(第 16 回日本気管支学会総会特集号)
- V-8 脳分離体外循環を用いて弓部大動脈合併切除を行った肺癌の1例
- V23 鎖骨下動脈再建を施行した肺尖部浸潤肺癌の一例(胸壁,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 当院におけるビデオ胸腔鏡施行例の検討
- 人工血管を用い血行再建を行った呼吸器外科手術
- 検診で発見されたplasma cell granulomaの1例
- 13. 再発肺癌による気管狭窄に対し Dumon チューブによる気道確保を行った 2 例(第 47 回日本気管支学会近畿支部会)
- A2. 再発胸腺腫に対する再切除例の検討(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- 38 光線力学的治療法 (PDT) 施行症例の検討(レーザー治療)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 31 治療経過中に気管支食道瘻・気管肺瘻を合併した進行肺癌の 2 例(気管支瘻 1)(第 17 回日本気管支学会総会)
- W-D-3 希な全身疾患による気道狭窄例の内視鏡所見(稀な疾患の内視鏡所見 (I))(第 17 回日本気管支学会総会)
- SI2 原発肺癌切除における境界領域の手術(境界領域と関連する呼吸器外科,シンポジウムI,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D26 癌性胸膜炎患者に対する温熱療法を併用した胸膜肺全摘除術(肺癌(成績),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- てき儻不羈
- 5 肺癌に対する経口抗癌剤の治療効果
- W-I-4 非小細胞肺癌に対する術後補助化学療法の検討
- 非小細胞肺癌のadjuvant chemotherapyについて西日本肺癌手術の補助化学療法研究会(代表 寺松 孝)
- W6-5 気管支鏡下超音波検査の有用性とその臨床応用(気道病変に対する超音波診断)(第 21 回日本気管支学会総会)
- P-10 気管支切開にて摘出した気管支内良性腫瘍の 2 症例(良性腫瘍 2 P-2)
- M4-5 中枢気道病変の内視鏡診断 : 非癌性病変の内視鏡所見(中枢気道病変の内視鏡診断)
- Self-expanding nitinol stentを気道と食道に留置し,quality of lifeの著明改善を得られた気管分岐部癌の1例
- 若年者肺癌手術症例の臨床的検討
- Ga-9 肺小細胞癌に対するネオアジュバント療法の検討
- C-14 肺尖部浸潤型肺癌23例の外科的切除の検討
- W-IV-3 非小細胞癌に対するネオアジュバンド療法
- 110 気道内の Nd-YAG レーザー治療(レーザー治療 1)
- 前処置用麻酔スプレーのノズル内筒による気道内異物の 1 例
- P-134 ゲフィチニブの臨床効果と副作用の背景因子に関する解析(分子標的治療2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 示-138 びまん性胸膜中皮腫 : 4例の経験
- 胸部悪性腫瘍におけるHuman Tumor Clonogenic Assay (HTCA)改良の試み
- 食道平滑筋腫の 3 治験例
- 進行性肺癌に対する非根治切除の意義 : 非根治手術による長期生存例
- 肺腺癌の組織亜型分類別および分化度別にみた術後成績
- 小細胞癌の多角的集約治療成績(第1報)
- 巨大気腫性肺嚢胞(巨大ブラ)切除から気腫肺減量手術へ
- I-A-21 正常及び実験的気管・気管支炎を招来させたラット気管腺のperoxidase活性
- 気管・気管支腺の機能と構造--組織化学的所見を中心に
- 14. Peroxidase活性を指標としたラット気管腺の分化誘導過程
- 抗癌剤のリンパ球サブセツトへの選択的影響の肺癌化学療法における評価
- ロ-218 肺癌とalpha-fetoprotein
- D-74 肺多発癌3手術例の臨床的検討(肺癌(6),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- D-5 上大静脈再建を行なった悪性胸腺腫の一手術例 : 長期予後の観察(血管形成(1),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 4. 右上葉切除後, 気管支断端急性炎症により右全剔を施行した 1 例(第 22 回近畿気管支鏡懇話会)
- BCG-CWS局所大量投与が著効を示した腺癌の1例 : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- BCG-CWSによる血中リンパ球および胸水単核細胞の細胞障害性の増強効果に関する検討 : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- 生前に原発臓器を確認しえなかった転移性肺癌の症例
- ある胸水型肺癌 : 胸部X線像を中心として
- 肺の腺癌5例 : 胸部X線像及び細胞診を中心として
- 肺多発癌の診断と治療
- 肺腺癌の病理と臨床 : 産生粘液および産生蛋白からみた検討
- 6.比較的早期と思われる肺門部癌の1例 : 第6回肺癌学会北陸支部
- 17.胸膜病変で修飾された悪性種痘の経験 : 第20回肺癌学会関西支部会
- 2.絨毛上皮腫の肺転移の治療とその問題点 : 第20回肺癌学会関西支部会
- 多発性肺転移巣の一部自然消失を認めた腎細胞癌症例(第119回関西地方会)
- 第 84 回日本外科学会総会印象記
- 肺癌に対するlimited operation : 原発性および単発性転移性肺腫瘍に対する小範囲切除の経験から
- Bronchoscopy and Intensive Care Medicine(第 2 回世界気管支学会)
- アミラーゼ産生肺癌の研究
- 肺癌に対するLimited Operation : 肺外科の立場より : 基礎的研究
- アミラーゼ産生肺癌の発生母地に関する免疫組織学的研究 : 発癌
- 1. アミラーゼ産生肺癌の発生母地に関する研究 : 第24回日本肺癌学会関西支部会
- 11.アミラーゼ産生肺癌の発生母地に関する免疫組織学的研究 : 第23回肺癌学会関関西支部会
- 49. 気管支腺における唾液腺型アミラーゼの免疫組織学的証明
- 肺癌に呑けるア三ラーゼ産生アミラーゼ産生肺癌発生母地に関する免疫組織学的研究
- 培養細胞による機能性腫瘍の研究
- 肺のいわゆる硬化性血管腫 : 臨床と病理
- Fungus Ballの像を示し,針生検によりAspergillus fumigatusの証明された癌性空洞の1例 : 関西支部 : 第16回支部会
- II-81.胸水中に見られた肺の巨細胞癌の細胞所見について(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 血管分布からみた肺のいわゆる"硬化性血管腫"の検討
- 進行肺癌の外科治療--隣接臓器合併切除の立場から
- 100.転移性肺腺癌の細胞所見(呼吸器2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- D-3胸水中の肺巨細胞癌の肺腺癌との細胞像の比較検討(体腔液その(1), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 16.汗腺癌の細胞像について(細胞診が診断にきわめて有効であった例, 示説カンファレンスII, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 13. Lactate Dehydrogenase Subunit に関する免疫組織学的研究 (II)
- 肺癌細胞におけるLactate Dehydrogenase Subunitの免疫組織学的研究 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 11. Lactate Dehydrogenase Subunit に関する免疫組織学的研究 (I) (蛍光抗体法)
- 118 再発肺癌に対する再切除術
- 免疫化学療法(4)免疫賦括剤の血中リンパ球に対するin vitroにおける刺激効果
- C-11 多発肋骨骨折に対するセラミックピン固定(胸壁再建,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 免疫アジュバントOK-432の基礎的、臨床的評価
- 肺癌診断とCT
- 438 肺小細胞癌の免疫組織学的検討
- 5.肺穿刺細胞診とその細胞学的応用の試み(シンポジウムIV 肺癌の細胞, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 〔第 2 篇〕臨床的研究(肺癌手術に対する補助化学療法に関する実験的ならびに臨床的研究)
- 〔第 1 篇〕実験的研究(肺癌手術に対する補助化学療法に関する実験的ならびに臨床的研究)