動物移植に成功した絨毛上皮腫、肺転移の手術例について
スポンサーリンク
概要
著者
-
柴田 洋一
東京大学医学部輸血部
-
馬場 孝
厚生省「肺がん検診の効果の判定とその評価方法に関する研究」班:群馬県健康づくり財団
-
馬場 孝
群馬県立がんセンター胸部診療部
-
上山 義人
実験動物中央研究所
-
広野 正啓
群馬県立がんセンター
-
高井 秀方
群馬県立がんセンター東毛病院胸部診療部
-
柴田 洋一
東京大・輸血部
-
遠山 博
東京大学医学部附属病院 輸血
-
遠山 博
東京大学医学部
-
小出 保爾
群馬県立がんセンター
-
広野 正啓
群馬県立がんセンター婦人科
-
小出 保爾
東京都駒込病院
関連論文
- OP-3-033 選択的Cyclooxygenase(COX)-2阻害薬による血管内皮細胞増殖抑制の検討
- 追加発言 肺癌集検用CT(LSCT)の2次検診への応用
- C-16 肺腫瘤性病変のMRI : STIR像の意義
- 150 肺癌切除例の生存率 : 集検・非集検群の比較
- 集検群と外来群による受診経路別および治療法別に比較した肺癌治療成績の検討
- 18 結核住民検診に喀痰細胞診を併用した肺癌検診の可能性について。(10年間の成果)
- 30.肺切除後腫瘍塞栓を合併した一症例 : 第68回肺癌学会関東支部
- 血小板特異抗体によるNAITP(NAIT)例
- 白血球除去フィルター及び放射線照射が血小板機能に及ぼす影響について
- 貯血式自己血輸血の現状-日本輸血学会認定施設における検討 : 診療科別血液血実施状況について-(輸血学会自己血輸血小委員会報告2)
- 貯血式自己輸血の現状 - 日本輸血学会認定施設における検討 : 自己血輸血の採血,管理,実施状況について - (輸血学会自己輸血血小委員会報告1)
- 10. 婦人科領域のヒト悪性腫瘍のヌードマウスへの移植とその応用.-第1報
- 10.住民検診時早期癌であったと思われる症例について : 第36回支部活動 : 関東支部
- 腎細胞癌に対する樹状細胞療法
- I期非切除肺癌の発見動機別長期予後の検討
- らせんCTによる肺癌二次検診-肺癌検診用CT(LSCT)のパイロットスタディと診断結果-
- 肺がん検診の有効性評価 : 厚生省藤村班での4つの症例対照研究
- ヒト末梢血樹状細胞による免疫療法
- 肺癌の集団検診(I)(群馬県東毛地区) : 診断
- 3.住民検診により発見された肺癌症例について : 第26回日本肺癌学会中部支部
- 1.気管支腺腫の1例 : 第50回肺癌学会関東支部会
- H-49 群馬県における肺がん検診の有効性評価 : 症例対照研究の手法を用いた間接X線撮影の評価(集検2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 8. 肺軟骨肉腫の1例 : 第61回日本肺癌学会関東支部会
- 6.胸壁腫瘤と思われた肺癌の1例 : 第58回日本肺癌学会関東支部会
- 41. 腹膜悪性中皮腫の1例(V C. その他, 液状検体, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 15.外傷性血・膿胸と診断された肺腫瘍の1例 : 第46回支部活動
- 10. 婦人科領域悪性腫瘍のヌードマウスへの移植並びに抗癌剤感受性試験 (第1群 悪性腫瘍 (1〜27))
- 末梢血樹状細胞によるactive immunotherapy
- 35.群馬県肺癌診療実態調査について : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- 抗 HPA-6b 抗体が血小板輸血不応状態に関与したと考えられる症例
- ヒト末梢血樹状細胞による免疫療法
- 免疫血液学的検査で問題のある患者に対する輸血 (輸血・輸血検査の最近の動向)
- 自動血球洗浄装置(Coombs試験を含む) (免疫学的検査の進歩) -- (機械)
- 成分輸血とその適用 (整形・災害外科における輸血・輸液) -- (新しい輸血法の整形外科手術への応用)
- 成分輸血の現状と将来 (輸血と血液成分の臨床)
- 輸血--全血と血液成分 (吐血と下血のプライマリ-・ケア) -- (吐血・下血の治療)
- 動物移植に成功した絨毛上皮腫、肺転移の手術例について
- 肺結核と合併し,肺癌と診断され,Endoxanを使用し著しい脱毛を来した肺化膿症の1例 : II肺結核を合併せる肺癌症例(診断或いは治療の見地より) : 主題 肺結核を合併せる肺癌症例 : 第31回関東支部会
- 成分輸血 (体液補給の諸問題)
- 抗血小板抗体(HPA-5a)を保有する同胞妊婦における免疫応答と遺伝子との関連
- 実学的治療により長期生存したIII,VI期症例について
- 194 肺癌の集団検診(IV) : 結核検診を利用した肺癌検診の成果、および今後のあり方
- 108 肺癌のCT(第1報) : 放射線治療後症例の検討
- 48 肺癌に対するBCG経口投与(第二報) : 免疫学的パラメーターの変動、副作用、臨床効果について
- 肺癌におけるBCG経口投与(第一報) :免疫学的パラメータの変動について
- Xerotomogramによる早期肺癌へのアプロ-チ-2- (早期肺癌へのアプロ-チ)
- 気管支動脈造影による肺癌組織型推定の可能性について
- 366 地域における肺癌検診の評価
- 111.集団検診により発見された,早期子宮頸部腺癌の1例(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 46.群馬県集団検診成績と今後の課題(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 11. 肺癌診断におけるXeroto-mographyの役割 : 第58回日本肺癌学会関東支部会
- HPA(血小板抗原)
- 32.集検で発見された胸部疾患の手術例について(第60回日本肺癌学会関東支部会)
- 22.T_1肺癌のゼロトモグラフィーと気管支動脈造影(第60回日本肺癌学会関東支部会)
- 6.子宮頸部上皮内癌例における,壊死細胞と異常角化細胞について(婦人科1, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 各種消毒剤によるHB抗原・抗原性不活性化の実験的研究
- 96.産婦人科臨床における連続血液成分分離装置の応用 : 第16群 血液・手術 (95〜99)
- 供血者の事前検査(検査と主要疾患-36-)
- 34. 培養絨毛上皮腫細胞表面の組織適合性抗原について (第3群 絨毛性腫瘍 (33〜44))
- Functioning TumorのNude Mouseへの移植とその意義について (第7回Functioning Tumor研究会)
- 109 群馬県における肺癌・疑い患者の届出制度について
- ロ-117 結核検診に喀痰細胞診を併用した肺がん検診について
- 303 肺癌患者届出(群馬県4年間)よりみた集検群と非集検群および肺癌死亡率について
- 子宮頚癌手術の術後経過
- 122.初代培養細胞を用いた薬剤感受性試験における細胞診学的役割(G群 : 妊娠・絨腫その他, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 187.腟塗抹細胞診上にみられた未分化胚細胞腫(婦人科3, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- E-13 腟細胞診が極めて有用であった子宮体部腺癌の1例(婦人科その(3), 示説II, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 婦人科悪性腫瘍に対する抗癌剤の選択基準に関する研究
- 子宮頚部がんに対する5-FU軟膏の治療効果
- 輸血過誤防止のための工夫
- I期、II期肺癌に対する非観血的療法の成績
- 術前検査の評価-6-輸血の安全確保のための検査
- 肺癌の集団検診(III)集検の隘路とその対策
- 薬剤・抗体のimmune complexを証明したジギトキシンによる血小板減少症の1例
- 悪性黒色腫培養細胞株(M-AS)の樹立とその細胞学的特徴