示-51 肺癌患者における低アルブミン血症とツベルクリン反応陰性化現象
スポンサーリンク
概要
著者
-
松井 祐佐公
京都大学結核胸部疾患研究所内科II
-
門 政男
京都大学結核胸部疾患研究所内科II
-
大島 駿作
京都大学結核胸部疾患研究所内科II
-
松井 祐佐公
京都大学胸部疾患研究所第2内科
-
門政 男
京都大給胸所内科
-
泉 孝英
京都大学結核研究所内科学第2:京大結核研究所
-
松井 祐佐公
京都大学結核胸部疾患研究所内科2
-
大島 駿作
京都大学結核胸部疾患研究所内科2
関連論文
- 8. Wegener 肉芽腫症の気管支造影, 気管支鏡所見(第 22 回近畿気管支鏡懇話会)
- 肺小細胞癌における30ケ月以上生存例の検討
- 示-53 当教室肺癌患者15年間の予後の検討
- 107 肺腺癌におけるFH6,CA19-9,CA15-3の臨床的有用性の比較
- 集団検診および自覚症状で発見された肺癌の年代別比較検討
- 当教室17年間の肺癌の軌跡 : 特に治療内容と予後について
- 68 気道閉塞を示す疾患における肺の内外層病変分布についての検討(画像診断 (2))
- Fuji Computed Radiography および X 線 CT を使用した SAB 像の検討
- 280 肺癌患者の腫瘍マーカーとしてのCEA-z, TA-4,NSE, CA-19-9,TPAの臨床的有用性について
- 132 肺癌患者におけるSchizophyllanの治療効果
- Schizophyllan (SPG) の肺癌における臨床効果 : Randomized Controlled Study
- 孤立性形質細胞腫の摘出術後に再発・播種した骨の多発性形質細胞腫の 1 例
- 97 肺癌症例における末梢血NK細胞活性とLeu-7^細胞%、Leu-11^細胞%に関する検討
- 36 コナヒョウダニ抗原とハウスダスト抗原の比較検討 : 主要感作抗原分画の差異
- 5. 肺門, 縦隔の異常陰影を伴った von Recklinghausen 氏病の 1 症例(第 30 回近畿気管支鏡懇話会)
- 担癌生体における β-aminoisobutyric acid の意義について
- 31. 放射線療法後, 右上葉胸壁合併切除術にて良好な経過をとったPancoast tumorの一例(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- CT によるびまん性肺病変の解析
- S-I-4 CT によるびまん性肺病変の解析 : 気管支・血管系を中心に(気管、気管支の画像診断の進歩)
- 7. 気管支壁に突出したポリープ様気管支動脈の 1 症例(第 24 回近畿気管支鏡懇話会)
- 392 肺小細胞癌におけるsplit-dose CDDP and THP とEtoposide(split PET療法)のpilot study
- 肺癌における血清NCC-ST-439の臨床的検討 : SLXとの比較
- 癌性胸膜炎の臨床的検討
- 56.5-Fu及びCa^拮抗剤の併用療法により, 5年以上生存している肺腺癌の1例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 77.X線CTが鑑別診断に有用であった結核腫の1例(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 気管支喘息発作時の血小板活性化の関与 : 洗浄血小板ATP放出能および血漿β-Thromboglobulin(β-TG), Platelet Factor4(PF4)レベル, β-TG/PF4比についての検討
- 喫煙と肺癌
- 気管支鏡の合併症および対策 : 大量出血について(気管支鏡の合併症および対策)
- SIII-5 気管支鏡の合併症および対策 : 大量出血について(気管支鏡の合併症および対策)
- まとめ(第 23 回近畿気管支鏡懇話会)
- 呼吸器の感染防御機構に関する研究 : 第 3 篇呼吸器感染防御因子としての気管支洗浄液中液性成分に関する研究
- 11.Radiation pleuritisと考えられる4症例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 436 40才未満肺癌症例の検討
- P-96 止血剤, 抗生剤の投与により消失した炎症性ポリープと考えられる 1 症例(示説 症例 (4))
- 49. COPP-ABV療法と放射線治療とのサンドイッチ療法で良好な反応を得たホジキン氏病(病期IIIbとIV)の二症例 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 5. OK-432, PSK の投与にて縮小したと考えられる肺腫瘍の 1 例(第 31 回近畿気管支鏡懇話会)
- 74 SPG(Schizophyllan, スエヒロタケ)のがん性肋膜炎に対する効果について
- 36 びまん性間質性肺疾患における BALF 中 Fibronectin の検討(BAL (1))
- びまん性間質性肺疾患における BAL と TBLB の適応と限界(BAL か TBLB か, その適応と限界)
- S-II-4 びまん性間質性肺疾患における BAL と TBLB の適応と限界(BAL か, TBLB か, その適応と限界)
- びまん性間質性肺疾患の気管支洗滌液中液性成分に関する研究
- 336.各種肺疾患におけるヒト肺胞マクロファージの活性化-IgG-Fc receptor C3 receptorによるロゼット形成および貪食能-に関する検討(マクロファージ)
- 20 TBLB による蛍光抗体法および血中 GBM 抗体の間接蛍光抗体法による証明にて診断した Goodpasture 症候群の一例(TBLB (1))
- 間質性肺炎症例における肺癌の合併 : 剖検例における検討 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 治療中腰椎硬膜外転移を認め,癌性髄膜炎を来たした肺小細胞癌の一例 : 関西支部 : 第33回日本肺癌学会関西支部会
- 332 吸入誘発喘息反応時の末梢血好中球の化学発光について
- びまん性汎細気管支炎症例のメサコリンに対する気管過敏性に関する検討 : 健常人, 気管支喘息患者および肺気腫患者との比較
- 111.マウスのIgE抗体産生におけるシリカ及びマンガンのアジュバント効果について(職業アレルギー)
- 昆虫による気管支喘息の研究 : 2.トビケラの吸入アレルゲンとしての意義とRadioallergosorbent Test による IgE 抗体の検出
- 昆虫による気管支喘息の研究 : (第1報) 蛾および蝶のアレルゲンとしての意義
- 44. ツベルクリン感受性伝達因子に関する研究 : 動物におけるツベルクリン・アレルギーのTransfer Factorの証明(第14回日本アレルギー学会総会)
- 17.原発性肺癌患者の初発症状および腫瘍の位置からみた予後 : 第21回肺癌学会関関西支部会
- 原発性肺癌患者初診時の臨床的徴候と予後との関係について
- Feinstein分類による肺癌患者の予後 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 健康人尿中の結核菌発育抑制因子の研究 : 採集方法と活性との関係
- 60.ウサギにおける Immune Deviation(J. 免疫血清学的研究に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 37. 肺小細胞癌初回治療におけるカルボプラチン単剤の使用経験 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 195 III, IV期肺小細胞癌に対するVP-16,CDDP, CTX三剤併用療法
- 7 喫煙の BALF 細胞, 細胞構成に及ぼす影響に関する検討(BAL (1))
- 3. Endobronchial hamartoma の 1 例(第 26 回近畿気管支鏡懇話会)
- 28 Fuji Computed Radiography および X 線 CT・ReView 像を使用した SAB 像の検討(画像診断)
- 肺癌の放射線治療における新らしい試み : 95% 酸素+5% 炭酸ガス吸入下照射療法
- 肺癌患者中のβ-aminoisobutylic acid(BAIBA)測定の臨床的意義 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 1. 気道内炎症性ポリープの 2 症例(第 27 回近畿気管支鏡懇話会)
- 8. 気管支内異物の 3 症例(第 26 回近畿気管支鏡懇話会)
- 375 アレルギー学的測定法による大気中に浮遊する昆虫抗原量の季節的消長の観測
- 胸部異常陰影を呈し、α_2-macrogloblin欠損症を伴った前立腺癌の一例
- 281 肺癌患者者血清中のsialylated stage-specific embryonic antigen-1(シアリルSSEA-1)の臨床的検討
- 縦隔胚細胞腫 (mediastinal germ cell tumor) の 1 症例
- 肺癌症例における免疫学的動態 : 関西支部 : 第25回日本肺癌学会関西支部会
- 健康者及び各種呼吸器疾患患者における, 血清 α_1 アンチトリプシン (α_1AT) に関する研究
- サルコイドージスの内視鏡所見と経気管支肺生検について(第 13 回近畿気管支鏡懇話会)
- 思い出
- 座長コメント(BAL か TBLB か, その適応と限界)
- 司会のことば(BAL か, TBLB か, その適応と限界)
- 「気管支学」誌への期待
- 慢性閉塞性肺疾患に関する免疫学的研究
- 感作家兎肺滲出細胞抽出液中の抗結核菌性物質リゾチームに関する研究
- 〔第 2 編〕精製材料に関する研究(人尿に於ける抗結核菌性因子の研究)
- 〔第 1 編〕粗製材料に関する研究(人尿に於ける抗結核菌性因子の研究)
- 肺癌発生部位に関する臨床的研究
- 原発性肺癌の入院時臨床像と組織型
- 呼吸器の感染防御機構に関する研究 : 第 4 篇 マウス気管支洗浄液中液性成分および抗体産生における喫煙の影響に関する研究
- 86 肺癌症例における気管支洗滌液中CEA, Ferritinの検討
- 10. 気管支鏡鉗子チャンネルの汚染について(第 23 回近畿気管支鏡懇話会)
- 肺癌患者の免疫機能に関する研究 : 第2報 肺癌患者におけるTリンパ球の動向 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 1. リンパ節気管支内穿孔による気管支結核の 1 例(第 25 回近畿気管支鏡懇話会)
- 192 気管支喘息患者の末梢血好中球機能についての検討
- I-D-51 肺疾患におけるサンドウィッチ法とZ-ゲル法とによるCEA値比較検討と肺癌諸因子とCEA-S値との検討
- 8. Malignant lymphoma of lymphomatoid Granulomatosis type の気管支鏡所見(第 23 回近畿気管支鏡懇話会)
- 示-51 肺癌患者における低アルブミン血症とツベルクリン反応陰性化現象
- びまん性間質性肺炎を伴つたHermansky-Pudlak症候群の1例
- ツベルクリンアレルギーに関する実験的研究 : 白血球遊走阻止因子 (LIF) とマクロファージ遊走阻止因子 (MIF) の免疫学的意義について
- X-ray CT evaluation (high resolution CT) of pulmonary involvement in sarcoidosis and correlation study between inflated lung specimen and X-ray CT
- X-ray CT evaluation of pulumonary involvements of chronic beryllium disease
- BALF cell findings and prognosis in pulmonary sarcoidosis:Studies on patients detected by health examination
- Diagnosis and treatment of cardiac sarcoidosis
- Effect of Angiotensin II on accessory function of BALF macrophage and blood monocyte in Sarcoidosis
- タイトル無し