呼吸器の感染防御機構に関する研究 : 第 3 篇呼吸器感染防御因子としての気管支洗浄液中液性成分に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文は国立情報学研究所の学術雑誌公開支援事業により電子化されました。Amounts of immunoglobulins, lysozyme and antitrypsin in bronchial lavage fluid were measured by using rats (Wistar strain, female) in order to examine an effect of cigarette-smoking. Each group of rat was inhalated a certain amount of cigarette-smoke by a smoking apparatus (Hamburg type II) for 10,20,30 and 40 min, respectively. In another experiment, a group of rat was exposed to the smoke for 15 min daily for two weeks. After the inhalation, the bronchus was lavaged with 2 ml of sterile saline and the supernatant was collected individually. IgA and IgG were measured by immunodiffusion technique. Lysozyme was determined by a biological method. Antitrypsin activity was measured by James' method. The results were summarized as follows : 1) Lysozyme level increased 10 min after the start of the inhalation and reached to the peak at 20 min. The level decreased into normal range within 40 min. 2) A pattern of IgA was similar to that of lysozyme. The maximum peak of IgA level was found at 20 min and decreased later. 3) IgG showed a different pattern from IgA and lysozyme. The level remained in the normal range for 30 min after the start of the inhalation and remarkably increased at 40 min. 4) A pattern of antitrypsin activity increased at 20 min after the start and decreased into normal range later. 5) A group exposed to cigarette smoke for 15 min daily for 2 weeks showed lower levels of lysozyme, IgA and antitrypsin than those of the groups exposed to single dose of smoke for 20 min. On the other hand, IgG levels were nearly the same for both groups. It was suggested that the secretion of lysozyme, IgA and antitrypsin in tracheo-bronchial tree were stimulated by the inhalation of cigarette smoking. However, the hypersecretion was seen in a short time and, after that, the secretion returned to the normal level, as if those special supplies were limited in the tracheo-bronchial tree.
- 京都大学の論文
- 1982-09-30
著者
関連論文
- 肺小細胞癌における30ケ月以上生存例の検討
- 示-53 当教室肺癌患者15年間の予後の検討
- 107 肺腺癌におけるFH6,CA19-9,CA15-3の臨床的有用性の比較
- 集団検診および自覚症状で発見された肺癌の年代別比較検討
- 68 気道閉塞を示す疾患における肺の内外層病変分布についての検討(画像診断 (2))
- Fuji Computed Radiography および X 線 CT を使用した SAB 像の検討
- 280 肺癌患者の腫瘍マーカーとしてのCEA-z, TA-4,NSE, CA-19-9,TPAの臨床的有用性について
- 5. 肺門, 縦隔の異常陰影を伴った von Recklinghausen 氏病の 1 症例(第 30 回近畿気管支鏡懇話会)
- 31. 放射線療法後, 右上葉胸壁合併切除術にて良好な経過をとったPancoast tumorの一例(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 示-78 気管支内腔にポリープ様の発育を示したmedullary carcinoma-like tumor of lungの1切除例
- 7. 気管支壁に突出したポリープ様気管支動脈の 1 症例(第 24 回近畿気管支鏡懇話会)
- 10. 近畿気管支鏡懇話会の 17 年を振り返って(第 42 回近畿気管支鏡懇話会)
- 2. 肺門部腫瘤影を呈し, 副心臓支に開口した Cyst の 1 例(第 41 回近畿気管支鏡懇話会)
- 肺癌における血清NCC-ST-439の臨床的検討 : SLXとの比較
- 癌性胸膜炎の臨床的検討
- 56.5-Fu及びCa^拮抗剤の併用療法により, 5年以上生存している肺腺癌の1例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 77.X線CTが鑑別診断に有用であった結核腫の1例(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 11. 左主気管支に発生し, 左下葉気管支拡張を伴った Bronchial Carcinoid with Oncocytic feature の 1 例(第 34 回 近畿気管支鏡懇話会)
- 喫煙と肺癌
- 気管支鏡の合併症および対策 : 大量出血について(気管支鏡の合併症および対策)
- SIII-5 気管支鏡の合併症および対策 : 大量出血について(気管支鏡の合併症および対策)
- まとめ(第 23 回近畿気管支鏡懇話会)
- 呼吸器の感染防御機構に関する研究 : 第 3 篇呼吸器感染防御因子としての気管支洗浄液中液性成分に関する研究
- 呼吸器の感染防御機構に関する研究 : 第 2 篇呼吸器感染防御因子としての Lysozyme に関する研究
- P-1 テレビ内視鏡の使用経験(示説 (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 11.Radiation pleuritisと考えられる4症例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 肺癌患者の末期医療費に関する検討
- 436 40才未満肺癌症例の検討
- P-96 止血剤, 抗生剤の投与により消失した炎症性ポリープと考えられる 1 症例(示説 症例 (4))
- 49. COPP-ABV療法と放射線治療とのサンドイッチ療法で良好な反応を得たホジキン氏病(病期IIIbとIV)の二症例 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 47. 急速に増大し,OK-432,PSKの投与にて縮小したと考えられる肺腫瘍の1例 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 5. OK-432, PSK の投与にて縮小したと考えられる肺腫瘍の 1 例(第 31 回近畿気管支鏡懇話会)
- 74 SPG(Schizophyllan, スエヒロタケ)のがん性肋膜炎に対する効果について
- 36 びまん性間質性肺疾患における BALF 中 Fibronectin の検討(BAL (1))
- びまん性間質性肺疾患における BAL と TBLB の適応と限界(BAL か TBLB か, その適応と限界)
- S-II-4 びまん性間質性肺疾患における BAL と TBLB の適応と限界(BAL か, TBLB か, その適応と限界)
- びまん性間質性肺疾患の気管支洗滌液中液性成分に関する研究
- 20 TBLB による蛍光抗体法および血中 GBM 抗体の間接蛍光抗体法による証明にて診断した Goodpasture 症候群の一例(TBLB (1))
- 37. 肺小細胞癌初回治療におけるカルボプラチン単剤の使用経験 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 3. Endobronchial hamartoma の 1 例(第 26 回近畿気管支鏡懇話会)
- 28 Fuji Computed Radiography および X 線 CT・ReView 像を使用した SAB 像の検討(画像診断)
- 1. 気道内炎症性ポリープの 2 症例(第 27 回近畿気管支鏡懇話会)
- 8. 気管支内異物の 3 症例(第 26 回近畿気管支鏡懇話会)
- 胸部異常陰影を呈し、α_2-macrogloblin欠損症を伴った前立腺癌の一例
- 281 肺癌患者者血清中のsialylated stage-specific embryonic antigen-1(シアリルSSEA-1)の臨床的検討
- 縦隔胚細胞腫 (mediastinal germ cell tumor) の 1 症例
- 過剰気管支を伴った 2 個の気管支性嚢胞の 1 例
- サルコイドージスの内視鏡所見と経気管支肺生検について(第 13 回近畿気管支鏡懇話会)
- 呼吸器の感染防御機構に関する研究 : 第 4 篇 マウス気管支洗浄液中液性成分および抗体産生における喫煙の影響に関する研究
- 86 肺癌症例における気管支洗滌液中CEA, Ferritinの検討
- 10. 気管支鏡鉗子チャンネルの汚染について(第 23 回近畿気管支鏡懇話会)
- 1. リンパ節気管支内穿孔による気管支結核の 1 例(第 25 回近畿気管支鏡懇話会)
- I-D-51 肺疾患におけるサンドウィッチ法とZ-ゲル法とによるCEA値比較検討と肺癌諸因子とCEA-S値との検討
- 8. Malignant lymphoma of lymphomatoid Granulomatosis type の気管支鏡所見(第 23 回近畿気管支鏡懇話会)
- 示-51 肺癌患者における低アルブミン血症とツベルクリン反応陰性化現象
- びまん性間質性肺炎を伴つたHermansky-Pudlak症候群の1例
- X-ray CT evaluation (high resolution CT) of pulmonary involvement in sarcoidosis and correlation study between inflated lung specimen and X-ray CT