<原著>呼吸器の感染防御機構に関する研究 : 第 4 篇 マウス気管支洗浄液中液性成分および抗体産生における喫煙の影響に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文は国立情報学研究所の学術雑誌公開支援事業により電子化されました。In this study, changes in lysozyme, IgA and IgG found in bronchial secretions were examined from mice whose bronchi were stimulated by smoking inhalation. Because the bronchial secretions are irregular in density, when a comparison over time for percentage of total protein is measured, lysozyme in bronchial secretion increases, reacting a peak after 20 minutes. Thus lysozyme secretions from the bronchial gland were considered to have increased due to smoking inhalation. IgA found in bronchial secretions were extremely thin, less than 1/80 of the IgA found in mouse serum, so could not be measured. As for IgG, after 40 minutes of inhalation, there was hardly any change, density being 1/160 of that found in mouse serum. In order to examine the influence of smoking on mouse immunity, especially regarding immunoglobulin production, as an antigen, sheep red blood cells (SRBC) were used, thus examining their effects on plaque forming cells (PFC) in ddy and C57BL/6 mouse spleens. The fact that smoking worked to suppress or enhance IgM PFC production was here confirmed. Finally, recognition of the fact that smoking suppresses or enhances immunoglobulin production against SRBC at the mouse spleen level clearly indicates that smoking possesses not only local effects, but influences immunological reactions throughout the organism.
- 京都大学の論文
- 1983-07-30
著者
-
橋本 圭司
京都市立病院呼吸器科
-
門 政男
京都大学結核胸部疾患研究所内科II
-
泉 孝英
京都大学結核胸部疾患研究所内科II
-
大島 駿作
京都大学結核胸部疾患研究所内科II
-
橋本 圭司
京都市立病院 呼吸器内科
-
門政 男
京都大給胸所内科
-
泉 孝英
京都大学結核研究所内科学第2:京大結核研究所
-
大島 駿作
京都大学結核胸部疾患研究所内科2
関連論文
- 53.発見6年後に切除された胸壁巨大Chondrosarcomaの1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 87.Intravascular bronchioloalveolar tumorの1例
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 61.胸腺の炎症性腫瘤の1例
- 47. 自然気胸を併発した膀胱癌肺転移の一症例(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 止血に難渋した両側同時喀血の2症例
- 示-53 当教室肺癌患者15年間の予後の検討
- 107 肺腺癌におけるFH6,CA19-9,CA15-3の臨床的有用性の比較
- 集団検診および自覚症状で発見された肺癌の年代別比較検討
- 68 気道閉塞を示す疾患における肺の内外層病変分布についての検討(画像診断 (2))
- Fuji Computed Radiography および X 線 CT を使用した SAB 像の検討
- 280 肺癌患者の腫瘍マーカーとしてのCEA-z, TA-4,NSE, CA-19-9,TPAの臨床的有用性について
- 310 サルコイドーシス症例におけるBALF細胞のIL-1, IL-2産生能に関する検討
- 309 Flowcytometory(Ortho Spectrum III)によるBALFマクロファージsubsetと末梢血monocyte subsetの比較検討
- 左腕頭静脈の結紮切断を行った悪性胸腺腫の1手術例について : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 乳癌術後照射が誘因と思われる肺腫瘍症例
- 132 肺癌患者におけるSchizophyllanの治療効果
- Schizophyllan (SPG) の肺癌における臨床効果 : Randomized Controlled Study
- 97 肺癌症例における末梢血NK細胞活性とLeu-7^細胞%、Leu-11^細胞%に関する検討
- 5. 肺門, 縦隔の異常陰影を伴った von Recklinghausen 氏病の 1 症例(第 30 回近畿気管支鏡懇話会)
- 担癌生体における β-aminoisobutyric acid の意義について
- CT下経皮肺生検で診断確定できなかった肺腫瘤影症例の臨床的転帰についての検討
- 11.喘息様症状で発症し, 経過中に縦隔気腫, 食道気管支瘻を認めた肺癌の1例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- 10. 左肺上葉切除後, 特異なリンパ節転移を来たした1肺癌症例(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- CT によるびまん性肺病変の解析
- S-I-4 CT によるびまん性肺病変の解析 : 気管支・血管系を中心に(気管、気管支の画像診断の進歩)
- 7. 気管支壁に突出したポリープ様気管支動脈の 1 症例(第 24 回近畿気管支鏡懇話会)
- 癌性胸膜炎の臨床的検討
- 喫煙と肺癌
- 気管支鏡の合併症および対策 : 大量出血について(気管支鏡の合併症および対策)
- SIII-5 気管支鏡の合併症および対策 : 大量出血について(気管支鏡の合併症および対策)
- まとめ(第 23 回近畿気管支鏡懇話会)
- 呼吸器の感染防御機構に関する研究 : 第 3 篇呼吸器感染防御因子としての気管支洗浄液中液性成分に関する研究
- P-96 止血剤, 抗生剤の投与により消失した炎症性ポリープと考えられる 1 症例(示説 症例 (4))
- 5. OK-432, PSK の投与にて縮小したと考えられる肺腫瘍の 1 例(第 31 回近畿気管支鏡懇話会)
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 72.末梢小型肺癌と鑑別困難であった肺内リンパ節の2例
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 35.有茎肋間筋弁及び遊離筋を応用してスリーブ切除を行ったレ線上陰性肺癌の1例
- 74 SPG(Schizophyllan, スエヒロタケ)のがん性肋膜炎に対する効果について
- 36 びまん性間質性肺疾患における BALF 中 Fibronectin の検討(BAL (1))
- びまん性間質性肺疾患における BAL と TBLB の適応と限界(BAL か TBLB か, その適応と限界)
- S-II-4 びまん性間質性肺疾患における BAL と TBLB の適応と限界(BAL か, TBLB か, その適応と限界)
- びまん性間質性肺疾患の気管支洗滌液中液性成分に関する研究
- 20 TBLB による蛍光抗体法および血中 GBM 抗体の間接蛍光抗体法による証明にて診断した Goodpasture 症候群の一例(TBLB (1))
- 間質性肺炎症例における肺癌の合併 : 剖検例における検討 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- びまん性汎細気管支炎症例のメサコリンに対する気管過敏性に関する検討 : 健常人, 気管支喘息患者および肺気腫患者との比較
- 昆虫による気管支喘息の研究 : 2.トビケラの吸入アレルゲンとしての意義とRadioallergosorbent Test による IgE 抗体の検出
- 昆虫による気管支喘息の研究 : (第1報) 蛾および蝶のアレルゲンとしての意義
- 44. ツベルクリン感受性伝達因子に関する研究 : 動物におけるツベルクリン・アレルギーのTransfer Factorの証明(第14回日本アレルギー学会総会)
- 80.臨床的悪性胸腺腫の3例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 7.臨床的にカルチノイドとの鑑別が困難であった小細胞癌の1手術例
- 18.右上葉スリーブ切除3年後に中間気管支幹に第二癌が発生しcopletion pnumonectomyを行い得た1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 19.気胸を初発症状とした肺癌の2切除例 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- F-66 結腸直腸癌肺転移にたいする胸腔鏡手術の経験 : 特に胸腔鏡下肺葉切除について
- 26.直腸癌肺転移に対して両側同時胸腔鏡下切除を行った1例 : 右下葉切除及び左上葉部分切除 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- 57.右下葉adenocarcinoma切除時に発見された中葉tumorletの1例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 37.肺腫癌病変にたいする胸腔鏡下肺部分切除の1工夫 : フック針による胸壁外ハルター法(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- Feinstein分類による肺癌患者の予後 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 67)ウサギにおける Immune Deviation 第2報 : 血中抗体の質的検討.
- 60.ウサギにおける Immune Deviation(J. 免疫血清学的研究に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 肺癌患者の免疫学的研究(第1報)(肺癌患者の結核抗体及び免疫グロブリン) : 生化学,免疫,ウイルス
- 119.ツベルクリン・アレルギーの受身伝達に関する研究(第4報) : 血液交叉循環法を用いたウサギにおけるツベルクリン・アレルギー伝達の試み(遅延型アレルギー)
- 7 喫煙の BALF 細胞, 細胞構成に及ぼす影響に関する検討(BAL (1))
- 3. Endobronchial hamartoma の 1 例(第 26 回近畿気管支鏡懇話会)
- 28 Fuji Computed Radiography および X 線 CT・ReView 像を使用した SAB 像の検討(画像診断)
- 肺癌と所属リンパ節の研究(第4報)肺所属リンパ節の免疫形態学的分類と手術予後
- V-5 新しい胸腔鏡セットアップ : 離被架上の単一液晶モニターの使用による胸腔鏡下肺葉切除(第40回日本肺癌学会総会号)
- 1. 気道内炎症性ポリープの 2 症例(第 27 回近畿気管支鏡懇話会)
- 8. 気管支内異物の 3 症例(第 26 回近畿気管支鏡懇話会)
- 胸部異常陰影を呈し、α_2-macrogloblin欠損症を伴った前立腺癌の一例
- 281 肺癌患者者血清中のsialylated stage-specific embryonic antigen-1(シアリルSSEA-1)の臨床的検討
- 縦隔胚細胞腫 (mediastinal germ cell tumor) の 1 症例
- 42.高齢者肺癌(80歳以上)に対する胸腔鏡下肺葉切除術(VATS lobe.)の経験 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- 高齢者肺癌(80歳以上)に対する胸腔鏡下肺葉切除術の経験
- Biopsy により診断確定したザルコイドージスの 5 例
- 自発性気胸の臨床統計特にその成因について
- 肺癌症例における免疫学的動態 : 関西支部 : 第25回日本肺癌学会関西支部会
- サルコイドージスの内視鏡所見と経気管支肺生検について(第 13 回近畿気管支鏡懇話会)
- 座長コメント(BAL の基礎と応用)(第 7 回日本気管支学会総会特集)
- 気管支肺胞洗滌(Applied Bronchoscopy の現状と将来への展望)
- 慢性ベリリウム肺について
- 呼吸器疾患における T リンパ球の動態
- S-2.リンパ球の機能(シンポジウム 悪性リンパ腫およびその周辺領域における細胞診, 第12回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- シンポジウム「サルコイドージス」
- 癌の免疫療法 : 癌治療の場における免疫学的諸問題について
- 肺サルコイドージスの治療
- サルコイドージスの臨床
- ツベルクリン感受性伝達因子に関する研究 : 第1篇 MyrvikのAlveolar Macrophagesに関する免疫学的検討
- 59.気管支肺胞洗浄液の細胞分画について(第15群:呼吸器〔8〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 原発性異型肺炎の流行的発生
- 肺癌発生部位に関する臨床的研究
- 25. 診断と治療に難渋した胸膜炎(悪性胸膜中皮腫)の1例(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 呼吸器の感染防御機構に関する研究 : 第 4 篇 マウス気管支洗浄液中液性成分および抗体産生における喫煙の影響に関する研究
- 86 肺癌症例における気管支洗滌液中CEA, Ferritinの検討
- 10. 気管支鏡鉗子チャンネルの汚染について(第 23 回近畿気管支鏡懇話会)
- 肺癌患者の免疫機能に関する研究 : 第2報 肺癌患者におけるTリンパ球の動向 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 1. リンパ節気管支内穿孔による気管支結核の 1 例(第 25 回近畿気管支鏡懇話会)
- I-D-51 肺疾患におけるサンドウィッチ法とZ-ゲル法とによるCEA値比較検討と肺癌諸因子とCEA-S値との検討
- 8. Malignant lymphoma of lymphomatoid Granulomatosis type の気管支鏡所見(第 23 回近畿気管支鏡懇話会)
- 示-51 肺癌患者における低アルブミン血症とツベルクリン反応陰性化現象
- びまん性間質性肺炎を伴つたHermansky-Pudlak症候群の1例
- X-ray CT evaluation (high resolution CT) of pulmonary involvement in sarcoidosis and correlation study between inflated lung specimen and X-ray CT