ロ-128 肺門型肺癌の肺機能
スポンサーリンク
概要
著者
-
熊崎 智司
関東逓信病院呼吸器センター内科
-
田村 静夫
Ntt東日本 首都圏健康管理センター
-
田村 静夫
関東逓信病院
-
田島 玄
関東逓信病院呼吸器科
-
野中 拓之
関東逓信病院呼吸器科
-
続木 信明
関東逓信病院呼吸器科
-
田島 玄
関東逓信病院
-
野中 拓之
関東逓信病院
-
続木 信明
Ntt中央健康管理所
-
鵜沢 毅
関東逓信病院呼吸器科
-
熊崎 智司
関東逓信病院医用情報研究所呼吸器科
関連論文
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 3.肺胞上皮癌とS状結腸癌の同時性重複癌の1手術例
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 4.胸壁原発多型性平滑筋肉腫の1例
- 超高齢者肺癌切除例の検討 : 高齢者肺癌(2)
- 肺高血圧症を合併したシェーグレン症候群の1例
- 48. 胸腺原発小細胞癌の1剖検例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 肺癌による髄膜癌症例での白質脳症合併の検討
- 20.原発性肺癌脳転移のCT診断(第60回日本肺癌学会関東支部会)
- 右上葉切除後壊死性気管支炎を併発した Neoadjuvant chemotherapy 併用肺腺癌の 1 例
- 194 肺癌剖検症例での末期肺炎の検討
- 16.経過中女性化乳房を呈したHCG産生肺癌の1剖検例
- P-34 右上葉切除、R2a リンパ節郭清術後壊死性気管支炎を併発した 1 例(示説 (V))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 71 肺過誤腫診断における経気管支肺生検の意義(気管支鏡・肺野結節 (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 33 TBLB による組織障害の検討(気管支鏡検査合併症と対策)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 5. 経気管支肺生検が診断に有用であった Hamartoma と思われる 1 例(第 63 回 日本気管支学会関東支部会)
- 10.嚢胞壁に発生しアスペルギルス症を合併した肺癌の1例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- P-338 肺癌CDDP投与例における蓄積型腎障害の検討
- P-307 肺癌による髄膜癌症例での白質脳症合併の検討
- C-51 肺癌術後5年以上経過した症例の肺機能検査値の経年変化
- V-10 人工心肺下右肺全摘左房合併切除の1例
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 8.内視鏡的に結腸癌との鑑別が問題となった肺腺癌腹膜転移の1例
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 40.胸壁に発生した骨外性間葉性軟骨肉腫の1剖検例
- 94 間質性肺疾患症例における気管支肺胞洗浄液中 7S コラーゲン値の測定(びまん性肺疾患 II)
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 19.白質脳症を合併した髄膜癌症(肺腺癌)の2剖検例
- 6. 経時的に気管支鏡所見を観察しえた Wegener 肉芽腫の 1 例(第 59 回関東気管支研究会)
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 10.無治療で喀血死した肺扁平上皮癌の1例
- V-12 neoadjuvant chemothrapyを行ったp-T3N2M0小細胞癌の右上葉切除壁側胸膜合併切除縦隔廓清の1例
- 示-92 末梢発生肺癌(2cm以下)10切除例の検討
- 384 肺癌における血清SCC抗原の検討
- 95. Thromboangiitis obliterans の病像を呈し, きわめて興味ある臨床経過を示した全身性血管炎の1例(自己免疫)
- 事業所における記念調査の報告 : 93年、98年の調査結果比較検討
- 職場におけるのぞましい分煙コーナーのあり方
- 4.喫煙および運動習慣が有酸素的能力・呼吸機能に及ぼす影響(第11回労働者体力問題研究会)
- 通信産業従事者における原発性肺癌 : 30年間の罹患と死亡状況および定期健康診断の意義
- 213. 職域集団における肺結核発生率について : 性、年令別に見た経年的変化(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 108 結核症診断における気管支鏡検査の有用性(結核)
- P-132 原発性肺癌に合併した髄膜癌症についての検討
- 145 透過性亢進型肺水腫の診断・治療における気管支ファイバースコープの有用性(検査 3)
- 7.巨大空洞の成因が問題となった扁平上皮癌の一例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 24.肺静脈壁発生と考えられる紡錘形細胞肉腫の一例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 541 Quality of Lifeの向上 : 初回入院時死亡退院症例の検討
- 527 肺癌脳転移症例の検討
- 8.縦隔脂肪肉腫の1例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- P-72 TBLB により診断された原発性肺クリプトコッカス症の 2 例(示説 症例 (1))
- 124 長期経気管酸素療法 (TTO) 施行例の気管支鏡所見(気道の病態生理)
- 肺癌脳転移検出におけるCTとMRIの比較 : CT・MRI
- 職種による健診結果の差 (II) : 身体所見、検査データについて
- 職種による健診結果の差 (1) : ライフスタイル、ストレスについて
- 25歳健診における運動習慣の実態
- 健診成績に及ぼす運動効果について(第2報) : 運動郡と非運動群の5年間の比較
- 糖尿病予防教室の効果の検討
- 通信産業従事者における生活時間に関する検討
- D312 メンタルヘルス健康教育のプログラム作りに関する考察
- D301 産業看護職が行うメンタルヘルス教育の現状
- K204 第三次産業における産業看護職の職場巡視 : Part2. 事業所側のニーズ
- K203 第三次産業における産業看護職の職場巡視 : Part1. 看護職の職場巡視の実態
- E207 30代社員の体重に対する意識 : 34才ライフプラン研修より
- L109 職種別に見た健康度 : ライフスタイルを交えて
- P62 「通信カロリーメータ」の食生活習慣改善に及ぼす効果について
- 職域糖尿病患者の飲酒習慣と血糖コントロールについて
- 健診成績に及ぼす運動効果について : 運動群と非運動群の4年間の比較
- ビデオフォンを利用した遠隔健康相談の試み
- 30代男性の高い健診異常率
- 首都圏社員のメニユー選択習慣と健康意識について
- 交流パターン分析を用いた管理者へのメンタルヘルス教育
- 健康教育の効果判定 (第2報) : 成人病教育の有用性について
- 肺アスペルギルス菌球症--特にその発生機序の再考察
- 縦隔 Hiirthle cell adenomaの1例 : 関東支部 : 第56回日本肺癌学会関東支部会
- マイコプラズマ肺炎に対するLincomycin(LCM)点滴静注治療の経験
- 多量の喀痰の排泄を認め、生前診断困難であったPulmonary adenomatosisと考えられる1例 : 症例報告
- ロ-128 肺門型肺癌の肺機能
- Castlemanリンパ腫の1治験例 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- 17.肺の硬化性血管腫の一治験例 : 第68回肺癌学会関東支部
- 13. 横紋筋肉腫を疑った縦隔腫瘍の1例 : 第55回日本肺癌学会関東支部会
- 臨床病期I期例の検討
- 当院に於ける18年間の肺癌例の統計的観察
- 職場の定期健康診断受診者における体脂肪率と運動習慣の関連
- 健康教育の成果 -要治療者の受診状況からの判定-
- 健康管理科のジレンマ : 成人病治療をめぐって
- 9.蜂窩肺の気腔内壁を裏打ちするように進展した, 特発性間質性肺炎に合併した同時性多発扁平上皮癌の1例
- 健康診断における体脂肪率測定の応用
- 若年成人の健診時の食後血糖の検討
- 311. 健康管理情報システムによる多数の社員の糖尿病管理(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 30才男子の肥満と血圧値及び肝機能検査結果
- 気管支喘息発作時にみられる赤血球変形能の低下について
- 28.自然退縮後Pure Red Cell Aplasiaを発症した胸腺腫の1例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 0325 慢性心房細動の自然歴 : 企業検診29000例の検討
- P617 ホルター心電図におけるARI自動計測の有用性
- 0520 心室再分極の時間的不均一性と心室頻拍の発症
- 321 化学療法が併用された非小細胞肺癌の放射線治療に関する検討
- 133 東京地区NTT社員における原発性肺癌発生状況について(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 慢性閉塞性肺疾患患者における著明な赤血球変形能の低下について
- 335 尿中腫瘍マーカーを用いた健康危険度評価 : 第二報 マーカーの有効性評価(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 334 尿中腫瘍マーカーを用いた健康危険度評価 (第一報) : マーカーの特性(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 3. 30歳健診における体力測定の導入(第10回労働者体力問題研究会)
- 突然死の危険因子に関する症例対照研究 : 某大企業の健康管理記録による44症例から
- アポリポタンパクAIIと肥満度との関係に及ぼす飲酒習慣の影響
- 137 職域大腸癌集検の経験(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 116. 健康診断と体力測定データの統計的解析(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 喫煙対策への取組の現状と効果及び今後の課題 - 一企業での現状を中心に -
- 健康管理の現状と課題 : 一企業の事例から(特別講演,第178回関東地方会・一泊例会および第36回見学会)