6.各種胸膜炎患者における胸水中CA125の検討(第25回日本肺癌学会九州支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
光武 良幸
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
最所 正純
久留米大学第一内科
-
徳永 尚登
久留米大学医学部第1内科
-
徳永 尚登
久留米大学 第1内科
-
光武 良幸
久留米大学
-
市川 洋一郎
久留米大第1内科
-
入江 康司
久留米大学病理
-
入江 康司
久留米大第2病理
-
光武 良幸
久留米大第1内科
-
広松 雄治
久留米大第1内科
-
最所 正純
久留米大第1内科
-
徳永 尚登
久留米大第1内科
-
加地 正郎
久留米大第1内科
-
加地 正郎
久留米大学第1内科
関連論文
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinの用量比較試験
- 内科領域の重症あるいは難治性感染症に対するciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- Ciprofloxacin 注射薬の後期第II相臨床試験-重症および難治性感染症における臨床検討-
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するritipenem acoxilの用量比較試験成績
- 内科領域感染症に対するgatifloxacinの前期第II相臨床試験
- 細菌性肺炎に対するciprofloxacin注射薬の臨床評価-Ceftazidime-を対照薬とした第III相臨床比較験
- 39.肺癌患者における発熱原因の検討 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
- 11.非小細胞肺癌に対するWeekly CDDP+UFTの第一相試験 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
- 45. 非小細胞肺癌に対する化学療法と放射線療法の交替療法による早期効果の検討(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 26. 癌性胸膜炎に対するエトポシドとOK-432の胸腔内投与の比較試験の検討(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 42.非小細胞肺癌に対する化学療法と放射線療法の交替療法
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 41.癌性胸膜炎患者に対するエトポシド胸腔内投与時の薬物動態の検討
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 34.限局性肺小細胞癌に対する化学療法と放射線療法の交替療法
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 36.肺小細胞癌に対する化学療法(IFX,VP-16,CBDCA)時のG-CSFの効果
- P-83 肺原発Mesenchimal chondrosarcomaの1切除例
- 17. 横紋筋肉腫の2例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 32. 後腹膜神経芽腫 (Stage IV B) の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- X-67) 神経芽細胞腫の化学療法 : 当教室における14年間の検討(X 化学療法, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 67 Cough variant asthmaの臨床的検討
- ヒト椎間板ヘルニア由来軟骨細胞樹立(KTN-1)における自己由来マクロファージの電子顕微鏡学的観察
- 喀血を主訴とした超硬合金肺の1例およびその元素分析について
- 154.口腔領域の扁平上皮癌の細胞像(消化器1 : 上部消化管, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 37.子宮体部癌肉腫の1例(婦人科1 : 子宮体部(V), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 174.外陰部に発生したEpitheloid Sarcomaの一例(婦人科13:外陰(II), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 31. 穿刺細胞診で葉状嚢状肉腫が疑がわれた乳癌の1例(第7群 : 総合(乳腺), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 101.Wilms腫瘍の細胞像 : 培養細胞との比較検討(第13群 泌尿器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 98. 乳腺の非上皮性腫瘍の細胞像 : Granulocytic Sar coma・Malignant Lymphomaについて(乳腺II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 379.Congenital Mesoblastic Nephromaの1例(泌尿器2, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 嚢胞性変化を伴った甲状腺疾患の嚢胞液の細胞像
- 35.甲状腺嚢胞液の細胞診(総合3 : 甲状腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 175. 乳房に発生した非上皮性腫瘍の細胞像(総合1:乳癌1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 149. 小児肝癌の細胞像(消化器4:肝, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 針生検吸引細胞診で確診し得た尾仙骨部脊索腫の1例
- 140. 胸腺腫の細胞像(総合8 リンパ, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 悪性葉状嚢胞肉腫の1例
- 慢性関節リウマチにおける関節液の細胞学的検討
- 1.小細胞性肺癌の1症例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 169 浸潤影を呈する肺胞上皮癌の検討
- 両側乳腺腫瘍(右異型管内乳頭腫,左乳頭腺管癌)の1例
- 24. 肝芽腫 Stage IV の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 9. 腎原発の悪性リンパ腫の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 8. 初診時に著明な心浸潤を認めた白血化した悪性リンパ腫の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 24.Pancytopenia を主症状とした肝血管内皮腫の1例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 7.Common variable immunodeficiency に併発した悪性リンパ腫の1症例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 4.Hodgkin 病の1症例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 31.髄膜炎にて入院中に腹部腫瘍を気付かれたStage II の神経芽腫の1例(第13回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 170.Asbesto bodyの中心繊維と形態(呼吸器1, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 72.培養細胞KATO-IIIのPh-aによる細胞変化(培養2 : 呼吸器, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 30.大腸腺腫の細胞診 : 組織異型度分類による細胞像の比較検討(消化器(8), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 228.褐色細胞腫の一例(第50群 総合(内分泌), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 65.胃印環細胞癌の形態学的検討(第15群 消化器(1), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 18. 前縦隔奇形腫 (Tm) の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- ロ-20 肺小細胞癌に対するCarboquone(CQ)療法と放射線療法の併用について
- 癌性胸膜炎に対するCarboquone療法の検討 : 九州支部 : 第19回日本肺癌学会九州支部会
- 非典型的胃カルチノイドの1例
- 8.非小細胞肺癌に対する化学療法と放射線療法の交替療法時における末梢血CD34陽性細胞の検討 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
- 6.各種胸膜炎患者における胸水中CA125の検討(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 377 胸水中各種腫瘍マーカーの検討 : 癌性および結核性胸膜炎の鑑別を中心として
- 5 教室における神経芽腫の治療成績と予後因子の検討
- 17.Congenital mesoblastic nephroma (CMN) の2例(第27回九州小児外科学会)
- 50.気胸を併発した pulmonary blastoma の1例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 309 腎芽腫の臨床的ならびに病理学的検討 : 特に骨転移をきたした2例について
- 骨形成を伴った非機能性膵島細胞癌の1例
- 4.膵頭十二指腸切除を行った9歳児のpapillary and cystic neoplasm of the pancreas (PCNP)の1例(第13回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 58.膵頭十二指腸切除で治癒せしめ得た9歳女児の papillary and cystic neoplasm of the pancreas の1例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 放射線治療が著効を奏した髄膜腫の1治験例
- シII-4.細小肝細胞癌の穿刺細胞診(微小癌への細胞診からのアプローチ, シンポジウムII, シンポジウム・スライドカンファレンス, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 24.擦過細胞診で診断した肺carcinoidの1例 : 第18回肺癌学会九州支部
- 157.骨悪性腫瘍の細胞学的検討(第39群:軟部組織, その他〔III〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 59.針生検吸引細胞診で悪性線維性組織球腫が疑われた多形性脂肪肉腫の一例(第16群:胸部等, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 31.気管支カルチノイド手術例6例の検討(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- サルコイドーシスの気管支内視鏡所見 : 45 例のまとめと特徴的気管支病変の呈示
- 家兎の実験的肉芽腫性間質性肺炎の成立過程における気管支肺胞洗浄液所見の経時的推移
- 107 TBLB の適応と限界(TBLB (2))
- 気管支カルチノイド 2 例の臨床, 病理学的検討
- 3. 気管支カルチノイドの 1 例(気管支ファイバースコープによるレーザー治療, 第 5 回九州気管支研究会)
- 92 Tracheopathia Osteoplastica と思われる 2 例(症例 (II))
- 70 肺小細胞癌の気管支鏡所見について(肺癌)
- 51 気管支カルチノイド 2 例の臨床, 病理学的検討(気管支腺由来の腫瘍 (I))
- 117 気管支ファイバースコープによる bronchial toilet が循環動態に及ぼす影響について(気管支鏡検査による合併症)
- 経口用キノロン薬balofloxacinの呼吸器感染症に対する臨床効果
- 呼吸器感染症に対するpazufloxacinの臨床的検討
- 35 気管内挿菅を必要とした重症気管支喘息の検討
- 原発性気管癌と早期胃癌の同時期発症の重複癌の 1 例
- 171.気管支カルチノイドの3例(第38群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 434 Cough variant asthmaの臨床的検討 : 気管支粘膜生検所見を含めて
- 内科領域感染症に対するgrepafloxacinの臨床的評価
- 40 Tracheobronchomegaly に合併した重症肺炎の治療経験(症例 (I))
- G-CSF産生悪性胸膜中皮腫の一例 : 胸膜中皮腫
- 肺癌におけるAdriamycin気管支動脈内注入法 : 主として縮小効果について : 九州支部 : 第19回日本肺癌学会九州支部会
- 84. 胃転移を認めた肺小細胞癌の1例(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 17.ポリープ状所見を呈した肺小細胞癌の臨床的検討
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 13.原発性肺癌におけるCA19-9の臨床病理学的意義 : 腺癌を中心に
- :a clinicopathologic study of cholangiocarcinoma