癌性胸膜炎に対するCarboquone療法の検討 : 九州支部 : 第19回日本肺癌学会九州支部会
スポンサーリンク
概要
著者
-
藤野 和馬
久留米大学第一内科および関連施設
-
徳永 尚登
久留米大学医学部第1内科
-
徳永 尚登
久留米大学 第1内科
-
石橋 凡雄
国立大牟田病院内科
-
石橋 凡雄
国療大牟田病院
-
平井 裕
久留米大学第一外科
-
黒岩 達
久留米大学第1外科
-
半井 一郎
国療大牟田病院
-
篠田 厚
国療大牟田病院
-
徳永 尚登
国療大牟田病院
-
藤野 和馬
国療大牟田病院
-
平井 裕
国療大牟田病院
-
黒岩 達
国療大牟田病院
-
篠田 厚
国立療養所大牟田病院内科
-
平井 裕
久留米大学
-
黒岩 達
久留米大学第一外科
関連論文
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinの用量比較試験
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- びまん性汎細気管支炎に対する azithromycin の臨床的検討
- 一次感染型肺 M. avium complex 症の免疫学的検討
- 肺MAC症の死亡例の臨床的検討 : 5年以上経過を観察した生存例と対比して
- 一次感染型肺M.avium complex症疑診例と確診例における胸部CT所見の比較
- 肺 Mycobacterium avium complex 症の CT 画像解析 - 気管支拡張症との比較 -
- Ciprofloxacin 注射薬の後期第II相臨床試験-重症および難治性感染症における臨床検討-
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するritipenem acoxilの用量比較試験成績
- 内科領域感染症に対するgatifloxacinの前期第II相臨床試験
- 肺結核症, 初回治療例における INH または REP が中止された症例の臨床的検討 : 国療化研第33次A研究
- 肺結核を合併した濾胞性細気管支炎の一例
- 高齢者によける経口抗菌薬の薬物動力学的研究
- Mycobacterium avium complex症におけるPPD-Bによるツベルクリン反応の診断的有用性に関する検討
- 一次感染型Mycobacterium avium complex症のCT上の分布とその特徴
- 4.ORC法による抗酸菌検査法の診断治療上の位置づけ
- PCR法による抗酸菌検査法の診断治療上の位置づけ
- 呼吸器感染症におけるpazufloxacinの使用経験ならびに薬物動力学的検討
- 限局型肺小細胞癌における化学療法と放射線(Hyperfractionation法)の交替併用療法 : 肺小細胞癌悲観血的治療の現況
- 41.異型気管支上皮における野性型p53蛋白の過剰発現の意義 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- 異型気管支上皮におけるp53蛋白の過剰発現の意義
- 67 Cough variant asthmaの臨床的検討
- 肺癌に併発した呼吸器感染症に対するImipenem/Cilastatin sodiumの臨床的有用性の検討
- 老人性肺炎に対するsulbactam/ampicillinとcefotiamの臨床効果及び安全性の比較
- D-10 異型気管支上皮のp53蛋白過剰発現と遺伝子変異の関連
- C-21 異型気管支上皮の p53 遺伝子異常に関する検討(上皮細胞)
- 異型気管支上皮のp53蛋白過剰発現に関する検討
- 200 気管支異型上皮における p53 蛋白の過剰発現(示説 (3))
- 呼吸器感染症に対するImipenem/Cilastatin sodiumと他のβ-Lactam系抗菌薬の有用性と治療日数の検討
- 成人市中肺炎に対する注射用Ciprofloxacinの臨床効果に関する検討
- 70 胃上部噴門癌に対する左開胸開腹アプローチの選択とその根拠(第33回日本消化器外科学会総会)
- 22. 教室における消化性潰瘍手術例の現況(第17回迷切研究会)
- 430 肝硬変合併胃癌症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌無治療剖検症例の検討 : 抗癌治療症例との比較
- 26.p-N_2非小細胞肺癌の検討(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 268 原発性非小細胞性肺癌に対するcarboquone(CQ)間歇大量投与及びOK-432の併用に対する再評価
- 221 切除不能原発性肺癌に対するCarboquone, Cis-platinum及びOK-432の併用療法の検討
- ロ-20 肺小細胞癌に対するCarboquone(CQ)療法と放射線療法の併用について
- 肺小細胞癌に対する制癌剤と放射線合併療法の検討 : 九州支部 : 第22回日本肺癌学会九州支部会
- 癌性胸膜炎に対するCarboquone療法の検討 : 九州支部 : 第19回日本肺癌学会九州支部会
- 呼吸器感染症治療における imipenem/cilastatin sodium とβ-ラクタム系薬との prospective study にもとづく費用効果性の比較
- 非腫瘍性良性呼吸器疾患におけるシアリル糖鎖抗原の検討
- 示-5 早期胃癌、異型上皮巣、胃潰瘍辺縁再生粘膜における組織内 CEA、CA19-9 の局在(第31回日本消化器外科学会総会)
- 562 胃癌の大動脈周囲リンパ節転移に対する術中超音波検査の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 102 他臓器浸潤胃癌症例の検討 : 特に横隔膜浸潤例における問題点(第27回日本消化器外科学会総会)
- 肝転移を有する胃癌に対する臨床的検討
- 472 大弯側早期胃癌の臨床病理学的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- CSII-5 横隔膜合併切除をともなう噴門部癌の手術(第31回日本消化器外科学会総会)
- CP-5 術中超音波検査を利用した広範囲リンパ節郭清を伴う幽門側亜全摘(第30回日本消化器外科学会総会)
- 消化器癌疾患血清中の抗DNA抗体の測定と臨床的意義
- 6.各種胸膜炎患者における胸水中CA125の検討(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 377 胸水中各種腫瘍マーカーの検討 : 癌性および結核性胸膜炎の鑑別を中心として
- 67.化学療法に対して興味ある経過をたどった同時性肺多発癌の1症例(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 66.腎癌との同時重複癌で、長期生存が得られている肺小細胞癌の1例(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 34.CDDPによる腎機能障害の検討 : 特に尿細管機能について(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 24.擦過細胞診で診断した肺carcinoidの1例 : 第18回肺癌学会九州支部
- 23.肺癌及び転移性肺種痘に対するエスキノン及びピシバニールの併用療法 : 第15回日本肺癌学会九州支部会
- いわゆる眼サルコイドの気管支肺胞洗浄液所見 : 眼病変を伴うサルコイドーシス確診例との対比
- サルコイドーシスの気管支内視鏡所見 : 45 例のまとめと特徴的気管支病変の呈示
- 家兎の実験的肉芽腫性間質性肺炎の成立過程における気管支肺胞洗浄液所見の経時的推移
- 107 TBLB の適応と限界(TBLB (2))
- 92 Tracheopathia Osteoplastica と思われる 2 例(症例 (II))
- 70 肺小細胞癌の気管支鏡所見について(肺癌)
- 51 気管支カルチノイド 2 例の臨床, 病理学的検討(気管支腺由来の腫瘍 (I))
- 36. SPV+TGM 術後の再発症例の検討(第18回胃外科研究会)
- 30. 吻合部潰瘍26例の検討(第18回胃外科研究会)
- 14. 迷切後に発生した胃癌症例の検討(第18回胃外科研究会)
- 34. 消化性潰瘍における外科的緊急症例の検討(第17回迷切研究会)
- 3. SPV+Transgastric Myotomy 術後の胃壁内神経の形態的変化(第17回迷切研究会)
- 596 SPV+Transgastric Myotomy (TGM) 術式における胃壁内神経の組織学的研究(第31回日本消化器外科学会総会)
- 15. SPV+Transgastric Myotomy 術後の胃壁内神経再生に関する実験的研究(第16回迷切研究会)
- 311 残胃の癌手術症例の臨床病理学的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 28. 十二指腸潰瘍手術後の合併症と後遺症 : 広範胃切除と SPV+TGM の比較検討(第15回迷切研究会)
- 198 ADML(急性十二指腸粘膜病変)の発生機序に関する実験的研究(第28回日本消化器外科学会総会)
- 示-104 実験胃癌 : 特に十二指腸液の Promotion 作用に関する(第25回日本消化器外科学会総会)
- 35 十二指腸潰瘍に対する選択的近位胃迷走切術 : 特に Transgastric Vagotomy 付加術式について(第25回日本消化器外科学会総会)
- C領域の胃癌の術式選択 : 特にstage IIIの切除術式の再検討
- PII-3 早期胃癌の合理的手術(第24回日本消化器外科学会総会)
- 189 術式から見た上部胃癌症例の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- Tracheobronchopathia osteoplasticaにおける'rock garden'所見
- 経口用キノロン薬balofloxacinの呼吸器感染症に対する臨床効果
- 呼吸器感染症に対するpazufloxacinの臨床的検討
- 35 気管内挿菅を必要とした重症気管支喘息の検討
- 原発性気管癌と早期胃癌の同時期発症の重複癌の 1 例
- 171.気管支カルチノイドの3例(第38群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 呼吸器感染症に対するNM441の臨床的検討
- 5.原発性肺癌患者に対するOK-432負荷時の各種皮内反応の検討。(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 内科領域感染症に対するgrepafloxacinの臨床的評価
- 46. Duodenal ulcer における Transgastric Vagotomy 術式の有用性について(第14回迷切研究会)
- 23. 拘束水浸ストレスに対する迷切術の影響 : 粘膜防御機構に関する実験的研究(第14回迷切研究会)
- 326 原発性切除不能肺癌症例におけるOK-432投与時のSu-PS皮内反応の推移と予後との関係
- 44 残胃癌発生に及ぼす胆汁酸の影響について : [methy1-^C] MNNG による検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 10 年以上経過を観察した肺M. avium complex 症の臨床的検討
- :a clinicopathologic study of cholangiocarcinoma