J-22 上大静脈症候群で発症し, 多発性の肝転移をきたした胸腺癌の一例
スポンサーリンク
概要
著者
-
高松 泰
福岡大学病院血液腫瘍内科
-
田村 和夫
福岡大学病院血液腫瘍内科
-
白日 高歩
福岡大学第二外科
-
白日 高歩
福岡大学第2外科
-
米田 敏
福岡大学第2外科
-
若松 信一
福岡大学第2外科
-
一瀬 一郎
福岡大学第一内科
-
熊川 みどり
福岡大学第一内科
-
高松 泰
福岡大学第一内科
-
鈴宮 淳司
福岡大学第一内科
-
木村 暢宏
福岡大学第一内科
-
田村 和夫
福岡大学第一内科
-
熊川 みどり
福岡大学医学部内科学第一
-
田村 和夫
福岡大学病院腫瘍感染症内分泌内科
-
米田 敏
今給黎総合病院呼吸器外科
-
木村 暢宏
福岡大学血液内科
-
一瀬 一郎
福岡大学 医学部内科学第一
-
鈴宮 淳司
福岡大学病院腫瘍感染症内分泌内科
-
木村 暢宏
福岡大学 医学部 第一内科
関連論文
- 福岡大学肺移植プログラム初期5年間の年次統計
- Randomized trial による腹部外科手術後の創傷管理の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 直腸前方切除後の吻合部狭窄の検討
- 肺癌に対する経皮針生検
- 深在性真菌症に対する voriconazole の臨床試験 : 多施設共同, 非対照試験
- SY-5-7 食道癌に対する胸腔鏡下手術成績と可能性(食道癌の鏡視下手術はここまで来た(ビデオ),シンポジウム5,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 長期成績からみた食道癌に対する胸腔鏡下手術
- 食道癌に対する胸腔鏡下手術(食道癌に対する鏡視下手術, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌におけるIQGAP1の発現(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PP676 CTLA4Igによるラット同種移植肺生着延長効果
- Clostridium difficile 関連腸炎に対し経口バンコマイシンの投与中に便よりVREが検出された症例の経過とその後の院内感染対策
- 造血幹細胞移植後に発症した constrictive bronchiolitis obliterans の1例
- 造血幹細胞移植後閉塞性細気管支炎に対する脳死肺移植 : 原疾患悪性リンパ腫の再発例
- 肺結核充填術による晩期合併症に対する外科治療の検討(結核・膿胸 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P-112 術前化学放射線療法が著効した局所進行非小細胞性肺癌の2例(肺癌5)(一般示説12)
- 69. 中枢気道閉塞を来した腎癌肺転移症例の3例(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- S-7. 肺癌診断と治療への新しい取り組み(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 25. 原発巣切除 12 年後に気管支壁内転移を来した腎癌の 1 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 高齢者における腹腔鏡下直腸固定術の検討 : とくに手術侵襲と直腸肛門機能を中心に
- 潰瘍性大腸炎におけるtight junction関連蛋白の発現の検討
- E294 経横隔膜的肝合併切除を要した原発性肺癌症例(手術経路と特殊手術,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 胃GISTのCGH法を用いた遺伝子異常領域の解析
- III-1-3.術前放射線/化学療法を行った食道癌に対する胸腔鏡下手術症例の検討(第55回日本食道疾患研究会)
- (37)胸腺原発の腺癌に対する手術経験(第21回日本胸腺研究会)
- cN2非小細胞肺癌に対するinduction chemotherapyの有用性
- 胸腔鏡下肺区域切除術 : stapledと超音波メス(LCS)の比較検討
- 22.GGO主体の肺腺癌の診断について(一般演題)(第24回 日本気管支学会九州支部総会)
- 6.結核性気管支狭窄により将来的に観血的治療が必要と考えられる2例(一般演題)(第24回 日本気管支学会九州支部総会)
- (14)重症筋無力症に対する内視鏡を応用した手術法(第20回日本胸腺研究会)
- 24.呼吸器外科手術周術期におけるMRSA感染症の検討(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- S-6 気道病変に対する診断と治療戦略(気道病変の診断と治療 : 各施設の工夫)(シンポジウム)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- 0568 直腸癌局所再発の危険因子(大腸悪性13(術前CRT,局所再発),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PS-120-2 大腸癌stageIIIaの検討
- 31. 嚢胞内乳頭状増殖を呈した混合型肺腺癌の2症例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 末梢型小型肺癌の治療戦略 : 各種予後因子からみた検討
- P1-353 福岡大学病院における慢性骨髄性白血病の治療評価(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 抗がん薬の後発医薬品(ジェネリック医薬品)を採用する問題点とその対策
- 九州地区での血液疾患に対する臨床研究および臨床教育のあゆみ
- 傍腫瘍性辺縁系脳炎による突発性睡眠を発症した急性型成人T細胞白血病の1例
- クローン病を合併した残存小腸120cmの急性前骨髄球性白血病患者における経口トレチノイン(all-trans retinoic acid: ATRA)の体内動態
- メシル酸イマチニブによる皮膚症状と肝機能障害を脱感作療法によって克服しえた慢性骨髄性白血病の1例
- レジオネラ肺炎発症後に髄膜炎および小脳性運動失調を呈した1例
- 30P1-098 同種造血幹細胞移植前処置における経口ブスルファン血中濃度測定(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- P-494 造血幹細胞移植における経口ブスルファン血中濃度測定(3.医薬品適正使用5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-193 骨髄移植前処置におけるブスルファンの至適投与設計および日本人における母集団パラメータの推定(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-19 造血幹細胞移植における口腔ケアの一考察(1.薬物療法(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-53 グリベック[○!R]脱カプセル後の乳糖配合変化試験と脱感作療法の有用性
- 大量ara-C療法を契機に徐脈が出現したacute myeloid leukemia with inv (16) (p13q22)
- J-22 上大静脈症候群で発症し, 多発性の肝転移をきたした胸腺癌の一例
- O-1 当院血液・腫瘍専門外来における薬剤師の役割(その 1 ) : 悪性リンパ腫におけるプレアボイドの実例
- G-CSFのガイドライン (特集 がん診療のガイドライン)
- 化学療法の副作用とその対策 (特集 腫瘍内科診療データファイル) -- (化学療法・放射線療法)
- 造血器腫瘍のWHO分類 (特集 実地医家のための造血器腫瘍の診療--minimum-requirementとtopics)
- 急性前骨髄球性白血病および成人T細胞性白血病リンパ腫に対する亜ヒ酸療法施行時のヒ素の体内動態
- 造血器腫瘍治療時の感染症対策 : 九州血液疾患治療グループ(K-HOT)アンケート調査
- 62.Inflammatory pseudotumorの4例(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- W-I-2 雑種成犬を用いた気管分岐部移植の実験的検討(気管移植と代用気管)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 47 1 秒率正常例における呼吸細気管支の形態計測学的研究(気管支の形態と機能 (2))
- 46 1 秒率正常例における膜様細気管支の形態計測学的研究(気管支の形態と機能 (2))
- 腹腔鏡下虫垂瘻造設術による潰瘍性大腸炎に対するステロイド注腸療法
- 大腸癌stageIIIaの検討
- ICG色素と半導体レーザー吸収増強効果によるDye-enhanced laser ablationの肝切除への応用
- PP307124 大腸癌による成人腸重積症3例の検討
- PP307109 大腸癌イレウスに対する手術症例の検討
- PP215004 小腸悪性腫瘍14例の臨床的検討
- PP117060 日本とデンマークにおける胃癌病理診断基準の違い
- PP107096 進行直腸癌手術症例の予後規定因子の検討
- VP60 TEMにおける新型スコープの開発と臨床経験
- PP1035 日本とヨーロッパにおける大腸癌病理診断基準の違い
- PPH (Procedure for prolapse and hemorrhoid) を用いたDelorme変法の経験
- PP1967 大腸癌におけるP53およびDCC遺伝子欠失(LOH)の臨床病理学的特徴
- PP1104 胃癌におけるTSP-1およびPyNPase発現の検討
- 推-4 細胞障害性Antineoplastic agentsによる肺障害 : 末梢血顆粒球の活性酸素放出能関与についての臨床的研究
- ブレオマイシン肺障害の発生機序と予防に関する検討
- W1-3 肺癌の外科手術におけるヘリカルボリューム CT スキャンの有用性について(CT による気管支 3 次元画像)
- 原発性非小細胞肺癌におけるBcl-2蛋白発現に関する検討
- 21. 胸部疾患における VATS 適応と手技の問題を中心に(胸腔鏡 II, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 隣接臓器合併切除を要した(T3-4)原発性肺癌切除例の検討 : 手術2
- 原発性肺癌に対する根治的胸腔鏡下手術 : 胸腔鏡下手術2
- 発熱性好中球減少症に対する micafungin による経験的治療例
- 高齢者腫瘍学 (第46回日本癌治療学会総会Educational Book) -- (教育シンポジウム 時代の課題:高齢者腫瘍学(Geriatric Oncology))
- 九州血液疾患治療研究グループ(K-HOT)活動からの報告
- 悪性リンパ腫治療中好中球減少時に合併した Aeromonas veronii biotype sobria による壊死性軟部組織感染症の1救命例
- P-341 がん化学療法患者用説明シートを用いた患者教育の有用性 : 外来化学療法導入に向けて
- 九州血液疾患治療研究グループ(K-HOT)による血液疾患登録
- 34.ダイナミックステントが有効であった甲状腺癌縦隔リンパ節転移による気道狭窄の1症例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- V-015 術前癌性胸水を有しInduction chemotherapyにより摘出し得た縦隔yolk sac tumorの1例(術前補助療法後の手術,一般ビデオ04,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 臨床 悪性リンパ腫の病期分類と予後因子の予測 (特集 悪性リンパ腫--基礎と臨床)
- IV. 特殊病態と病因 2. 炎症疾患と鑑別困難なリンパ腫
- 新WHO分類の概説と骨髄における免疫染色の有用性 (特集 臨床医のための人体病理学)
- 進行,再発・非小細胞肺癌を対象としたPaclitaxel週一回投与の検討
- 前腕軟部組織に生じた節外性NK/T細胞リンパ腫
- Retrospective Analysis of Cord Blood Transplantation on 62 Adult Patients with Advanced Hematological Malignancies
- 第30回九州白血病スライドカンファレンス報告
- 第31回九州白血病スライドカンファレンス報告
- P-1159 外来がん化学療法における病院 : 調剤薬局間の連携に向けての実態調査(一般演題 ポスター発表,薬薬連携,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 腸管気腫症を腹部超音波検査で疑われた一例
- P1-171 高度あるいは中等度催吐性抗悪性腫瘍薬投与症例を対象としたパロノセトロン静脈内反復投与における薬物動態の検討(がん薬物療法(制吐支持療法),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-077 病院におけるがん治療連携を目指したパイロット試験への保険薬局としての取り組み(がん薬物療法(レジメン・多職種連携),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 急性骨髄性白血病の治療中に好中球減少性腸炎を発症した2例