進行,再発・非小細胞肺癌を対象としたPaclitaxel週一回投与の検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
田村 和夫
福岡大学病院血液腫瘍内科
-
竹尾 貞徳
独立行政法人国立病院機構九州医療センター呼吸器センター外科部門
-
竹尾 貞徳
九州大学医学部第2外科
-
竹尾 貞徳
九州医療センター呼吸器外科
-
竹尾 貞徳
福岡大学医学部附属病院 内科学第一
-
田村 和夫
福岡大学病院腫瘍感染症内分泌内科
-
田村 和夫
宮崎県立宮崎病院内科
-
白濱 重敏
福岡大学医学部附属病院 内科学第一
-
一瀬 一郎
福岡大学 医学部内科学第一
-
安藤 公英
西福岡病院呼吸器科
-
安藤 公英
福岡大学医学部附属病院 内科学第一
-
安藤 公英
西福岡病院
-
白濱 重敏
福岡大学病院 医学部 第一内科
-
一瀬 一郎
福岡大学病院 医学部 第一内科
-
有富 貴道
福岡大学筑紫病院 第2内科
-
竹尾 貞徳
九州医療センター 呼吸器外科
-
田村 和夫
福岡大学病院医学部
関連論文
- 福岡大学肺移植プログラム初期5年間の年次統計
- P15-2 数珠状に存在した後縦隔腫瘍(ダンベル型神経鞘腫)の1例(症例(その他の腫瘍), 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 38) 胸部下行大動脈瘤手術後乳び胸に胸腔胸下胸管結紮術が奏効したした1例
- Clostridium difficile 関連腸炎に対し経口バンコマイシンの投与中に便よりVREが検出された症例の経過とその後の院内感染対策
- 造血幹細胞移植後に発症した constrictive bronchiolitis obliterans の1例
- 造血幹細胞移植後閉塞性細気管支炎に対する脳死肺移植 : 原疾患悪性リンパ腫の再発例
- P1-353 福岡大学病院における慢性骨髄性白血病の治療評価(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 抗がん薬の後発医薬品(ジェネリック医薬品)を採用する問題点とその対策
- 九州地区での血液疾患に対する臨床研究および臨床教育のあゆみ
- 傍腫瘍性辺縁系脳炎による突発性睡眠を発症した急性型成人T細胞白血病の1例
- クローン病を合併した残存小腸120cmの急性前骨髄球性白血病患者における経口トレチノイン(all-trans retinoic acid: ATRA)の体内動態
- メシル酸イマチニブによる皮膚症状と肝機能障害を脱感作療法によって克服しえた慢性骨髄性白血病の1例
- レジオネラ肺炎発症後に髄膜炎および小脳性運動失調を呈した1例
- 30P1-098 同種造血幹細胞移植前処置における経口ブスルファン血中濃度測定(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- P-494 造血幹細胞移植における経口ブスルファン血中濃度測定(3.医薬品適正使用5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-193 骨髄移植前処置におけるブスルファンの至適投与設計および日本人における母集団パラメータの推定(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-19 造血幹細胞移植における口腔ケアの一考察(1.薬物療法(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-53 グリベック[○!R]脱カプセル後の乳糖配合変化試験と脱感作療法の有用性
- 大量ara-C療法を契機に徐脈が出現したacute myeloid leukemia with inv (16) (p13q22)
- J-22 上大静脈症候群で発症し, 多発性の肝転移をきたした胸腺癌の一例
- G-CSFのガイドライン (特集 がん診療のガイドライン)
- 化学療法の副作用とその対策 (特集 腫瘍内科診療データファイル) -- (化学療法・放射線療法)
- 造血器腫瘍のWHO分類 (特集 実地医家のための造血器腫瘍の診療--minimum-requirementとtopics)
- 急性前骨髄球性白血病および成人T細胞性白血病リンパ腫に対する亜ヒ酸療法施行時のヒ素の体内動態
- 造血器腫瘍治療時の感染症対策 : 九州血液疾患治療グループ(K-HOT)アンケート調査
- 52.胸腔鏡下肺生検にて診断し得たBALTlymphomaの1例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 51.胸腔鏡下肺生検術で診断しえた肺好酸球性肉芽腫症(EGL)の1例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 原発性肺癌手術時における胸腔内洗浄細胞診の臨床病理学的検討
- 肺癌手術症例の閉胸時胸腔内洗浄は生食か蒸留水か
- c-TlN0M0肺癌の臨床病理学的検討
- 29.中縦隔胸腺腫の1例(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 21.肺の類肝細胞癌様腺癌の1例(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 甲状腺癌術後に生じた難治性乳糜胸に対しソマトスタチンが著効した一例
- 関節リウマチ, シェーグレン症候群に合併したリンパ球性間質性肺炎の1例
- 発熱性好中球減少症に対する micafungin による経験的治療例
- 35.転移性肺・肝腫瘍切除例15症例の検討(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- 高齢者腫瘍学 (第46回日本癌治療学会総会Educational Book) -- (教育シンポジウム 時代の課題:高齢者腫瘍学(Geriatric Oncology))
- 九州血液疾患治療研究グループ(K-HOT)活動からの報告
- 悪性リンパ腫治療中好中球減少時に合併した Aeromonas veronii biotype sobria による壊死性軟部組織感染症の1救命例
- P-341 がん化学療法患者用説明シートを用いた患者教育の有用性 : 外来化学療法導入に向けて
- 8.再発性多発軟骨炎による気管気管支軟化症に対してUltraflexステント留置が呼吸状態改善に有効であった1例(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 九州血液疾患治療研究グループ(K-HOT)による血液疾患登録
- 1.I期肺癌切除症例の検討
- 32.肺癌における超高速CT(イマトロン)の有用性(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- 41.Induction therapy後, 根治切除し得たT_4肺癌の1例(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- 26.胸骨つり上げ法による胸腔鏡下縦隔腫瘍切除の検討(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- 36.胸骨吊り上げ法を併用した胸腔鏡下手術にて切除しえた巨大胸腺脂肪腫(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- 17.全摘後心タンポナーデをきたした縦隔成熟奇形腫の1例(第17回日本小児呼吸器外科研究会)
- 34.ダイナミックステントが有効であった甲状腺癌縦隔リンパ節転移による気道狭窄の1症例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- V-015 術前癌性胸水を有しInduction chemotherapyにより摘出し得た縦隔yolk sac tumorの1例(術前補助療法後の手術,一般ビデオ04,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 6.両側肺腫瘍手術症例の検討(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- P-253 大腸癌肺転移切除症例の臨床学的検討(転移性肺腫瘍1,第49回日本肺癌学会総会号)
- PO14-5 再発性多発軟骨炎による気管気管支軟化症に対してUltraflexステント留置が呼吸状態改善に有効であった1例(気道狭窄・気管支閉塞,ポスター14,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-548 異時牲多発肺癌(第2肺癌)切除症例の検討(再発肺癌の治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 59.多発肺結節を合併した扁平上皮癌の1切除例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- O-76 IP合併肺癌手術例の検討(一般演題(口演)13 高齢者・合併症肺癌2,第48回日本肺癌学会総会号)
- PS-055-5 第2肺癌症例の検討(肺癌手術1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- DP-047-6 肺癌術後合併症(特に脳梗塞)をいかに防ぐか(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-034-3 非小細胞肺癌根治症例における手術時胸腔内洗浄細胞診の意義の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-568 多発肺癌手術症例の検討(多発癌・重複癌, 第47回日本肺癌学会総会)
- 臨床 悪性リンパ腫の病期分類と予後因子の予測 (特集 悪性リンパ腫--基礎と臨床)
- IV. 特殊病態と病因 2. 炎症疾患と鑑別困難なリンパ腫
- 新WHO分類の概説と骨髄における免疫染色の有用性 (特集 臨床医のための人体病理学)
- D-17 当院における縦隔腫瘍に対する胸腔鏡下手術の検討(胸腔鏡手術 1)(第 22 回日本気管支学会総会)
- (23)ムチン産生を伴う腺扁平上皮癌の胸腺部腫瘍の1例(第18回日本胸腺研究会)
- 10. 食道癌再発による気管及び左主気管支閉塞に対し化学放射線療法+レーザー療法にて 3 年間無再発の 1 例(第 21 回日本気管支学会九州支部総会)
- 48.Performancestatus(PS)3以上の小細胞癌に対する化学療法 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- IV期非小細胞肺癌(脳転移)に対する治療戦略
- 非小細胞肺癌(脳転移IV期症例)に対する治療
- 呼吸器外科手術における術前下剤処置の必要性について
- 肺癌手術症例に対する閉胸時蒸留水浸透の意義
- 62. 化学・放射線療法にて癌性胸膜炎,癌性心嚢膜炎を制御しえた胸腺癌の1例(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 46. 非小細胞肺癌における脳転移症例に対する治療戦略(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 胆管気管支瘻に対し気管支鏡下瘻閉鎖術にて治癒しえた1例(第25回日本気管支学会総会)
- 40.縦隔リンパ管腫の1切除例(一般演題)(第24回 日本気管支学会九州支部総会)
- 26.胆管気管支瘻に対し気管支鏡下瘻閉鎖術にて治癒しえた1例(一般演題)(第24回 日本気管支学会九州支部総会)
- P-300 非小細胞肺癌の初発時脳転移(M1)症例に対する治療戦略
- D-6 肺転移合併転移性肺腫瘍に対する外科治療の検討
- (18)大血管および心腔内に管内進展を呈した胸腺癌の切除例(第20回日本胸腺研究会)
- E-8 前縦隔腫瘍に対し当院独自の胸骨吊り上げ法を併用した胸腔鏡下手術の限界と適応
- PP1252 胸腺腫瘍に対する低侵襲手術の適応と限界
- P4-4 pT1N0M0肺癌の術後癌死亡例の検討(ポスター総括4 : 外科1 小型肺癌の診断と治療(縮小手術・胸腔鏡手術))
- 術前未治療cN2 NSCLC の外科切除成績
- 54.切除標本に日本住血吸虫卵が介在した肺扁平上皮癌の1例(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 3. 野口分類type Aにtype Dが混在した肺癌切除1症例(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 進行,再発・非小細胞肺癌を対象としたPaclitaxel週一回投与の検討
- 36. 胸腔鏡を施行し得た肺吸虫症の 1 例(第 21 回日本気管支学会九州支部総会)
- 473 胸腔鏡を施行し得た肺吸虫症の2例
- F-47 胸腔鏡下肺剥皮術にて完治した無瘻性膿胸の 4 例(胸腔鏡手術 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- P-14 胸腔鏡を施行した肺吸虫症の一例(症例 1)
- W1-1 結核性胸膜炎における胸腔鏡の有用性 : 経皮胸膜生検陰性例での検討(呼吸器疾患診断のための気管支鏡と胸腔鏡の役割)
- P6-2 当科における血気胸症例の検討(ポスター6 外科2,抄録集(6),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-344 重症筋無力症に対する胸腔鏡下拡大胸腺摘出術の臨床学的研究(一般示説49 重症筋無力症,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- OP23-3 肺癌術後合併症(特に術後脳梗塞について)の検討(一般口演23 合併症(3),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 前腕軟部組織に生じた節外性NK/T細胞リンパ腫
- Retrospective Analysis of Cord Blood Transplantation on 62 Adult Patients with Advanced Hematological Malignancies
- 第30回九州白血病スライドカンファレンス報告
- 第31回九州白血病スライドカンファレンス報告
- P-1159 外来がん化学療法における病院 : 調剤薬局間の連携に向けての実態調査(一般演題 ポスター発表,薬薬連携,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 腸管気腫症を腹部超音波検査で疑われた一例