同期積分の手法による騒音伝搬測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new technique to measure the ground to ground noise propagation was developed. The test sound of a band limited noise is emitted from a loudspeaker intermittently. A several second burst of the noise and the following pause of the same length are repeated. At a receiving spot, the sound intensity is integrated alternatively by two digital counters. One counter integrates the intensity of the test sound plus the background noise at that spot in the period for which the test sound is present. The other integrates the intensity of the background noise in the absent period of the test sound. Each of the devices at the source and receiving spots has a precise crystal oscillator as the clock. Once the synchronization of the two devices is made before a measurement, the relative phase of the operations of the devices is kept constant during the time of the measurement without any connection. After the completion of a predetermined number of integrations, the difference of the accumulated numbers in the two counters is read, which gives the intensity of the test sound at the receiving spot. Experiments using a 5-Watt loudspeaker showed that the noise attenuations of the distance of 170m can be measured with the statistical error less than 0. 5dB.
- 社団法人日本音響学会の論文
- 1979-05-01
著者
-
石井 泰
東京大学宇宙航空研究所
-
山田 一郎
小林理研
-
山田 一郎
小林理学研究所
-
五十嵐 寿一
小林理学研究所
-
五十嵐 寿一
(財)小林理学研究所
-
幹 康
東大宇宙航空研究所
-
石井 泰
東大宇宙航空研究所
-
山田 一郎
東大宇宙航空研究所
関連論文
- 航空機騒音の予測における地形の影響の補正方法について
- 音響に関する国際規格の現状 : ISO/TC43, ISO/TC43/SC1及びISO/TC43/SC2ニューポートビーチ会議
- 騒音問題に関する社会調査・調査委員会報告
- 騒音の社会反応の測定方法に関する国際共同研究 : 日本語のうるささの程度表現語の妥当性と質問文の作成
- 騒音の社会反応の測定方法に関する国際共同研究 : 日本語のうるささの尺度の構成
- 騒音の社会反応の測定方法に関する国際共同研究 : 日本語のうるささの程度表現語の年齢層間・地域間比較
- 騒音のうるささの程度表現語の世代間・地域間比較
- 社会調査に用いる騒音のうるささの標準尺度
- 第1部-分野別の流れ- 騒音・振動分野
- 空気ジェットを用いた姿勢制御系の適応性をもった最短時間制御
- ISO5129に準じた航空機機内騒音の測定
- 走行中の鉄道車輪径の自動測定(技術談話室)
- 音響に関するISO規格審議の現状 : ISO/TC43, ISO/TC43/SC1及びISO/TC43/SC2プラハ会議報告
- ISO/TC 43, ISO/TC 43/SC1 及び ISO/TC 43/SC 2 プラハ会議報告
- 環境騒音下での言葉の明瞭度に関する基礎的研究(2) -耳介・頭部による影響および, 高齢者を用いた実験-
- 航空機騒音予測時の地面による過剰減衰の評価方法 - 気象の影響に関する考察 -
- 航空機騒音予測時の地面による過剰減衰の評価方法に関する考察 -機種の変遷に伴う音源スペクトルの変化がもたらす影響-
- 微粒粉体備蓄サイロ用レベルメータの開発
- 単発性衝撃音の計測と自動検出について
- 低周波騒音計測用防風スクリーンの開発
- 音響的方法による航空機の位置標定
- PE法による騒音伝搬と変動の予測
- 環境騒音の心理的な評価時間に関する考察
- 社会調査に基づく音源別の騒音反応の比較
- 音源種別による騒音反応の違い
- 運航回数の変化に伴う空港周辺の騒音暴露と社会反応の変化
- 同期積分の手法による騒音伝搬測定
- 信号検出の手法を用いた騒音伝播測定
- ミニコンピュータによる航空機騒音の予測コンターの計算と作成
- 自己相関関数の差異に基づく雑音中の信号検出法とそのノック検出への応用
- 環境音下の音声明瞭度の改善と環境音の自動分類の試み
- 時間方向・周波数方向の2次元聴覚フィルタ形の測定
- 内部スペクトル上で補正を行なう補聴方式とその評価
- 屋外における環境騒音の長時間評価の試み
- ヘリコプタ騒音の地面による過剰減衰について
- 音響的手法による航空機の機種識別
- 航空機騒音の予測手法について -FAA及びICAOの手順との比較-
- 音の到来方向の変化による飛行経路の識別 その二 -識別手順の検討と処理結果-
- 環境騒音中から間欠的な騒音を抽出するための短時間L_を用いた方法について
- 騒音計で音を測る際の留意点 (「音を出す, 音を取り込む」ときの落とし穴)
- 環境騒音の音源分類を意図した音の到来方向の計測
- 航空機騒音の自動監視における暗騒音レベルの算定手順について
- 航空機騒音の評価とL_のL_による代用の可否
- ディジタル型相関器の試作
- ディジタルフィルタリングによる雑音中の音声の抽出
- クロススペクトル法による音源寄与率の測定
- 振動ピトー管 : 質量流量の新しい測定法
- クロススペクトル分析計
- 振動ピト-管--質量流量の新しい測定法
- パイロット信号による同期相関法
- 相関技術(III)
- 相関技術(II)
- 相関技術(I)
- 相関技術の応用
- 対数型ディジタル電圧計 : 測定技術
- 航空機騒音の予測をめぐる最近の話題と予測精度向上の検討
- ヘリコプタの騒音特性について -飛行重量, 及び速度の影響-
- 原爆による衝撃波(喫茶室)
- 航空機騒音の評価
- 焦点 航空機騒音の評価と環境政策
- 音の教育と情報公開
- 1.騒音問題の変遷と今後の展望 : 騒音・振動分野(〈特集〉-音響学における20世紀の成果と21世紀に残された課題-)
- デシベルの簡易計算方法
- EU諸国における環境騒音の状況と対策の将来計画
- JIS-Z-8731 : 騒音レベル測定方法制定の経過
- 航空機騒音の環境基準をめぐる課題について
- 学会刊行物発行の経緯
- 環境騒音の評価 : 受忍限度と許容限度
- 騒音の受忍限度と許容限度
- 日本騒音制御工学会20年の足跡 - 創立20周年に際して -
- L_が設定されるまでの経過
- 欧州(EC)における機械騒音対策に関する行動計画と基準
- 騒音に関する環境基準とその課題
- 騒音に係る環境基準の設定経過について
- 作業環境騒音に関する国際的動向
- 環境騒音測定に関する規格 (音響測定に関する国際規格と国内規格)
- 音響学会の歩み : (昭和26年〜昭和44年)
- ISO/TC43/SC1の規格に関する国内における審議の状況
- ISOの騒音関連規格
- JIS:騒音レベル測定方法の改訂
- 騒音に関するISOの動向