肺非定型カルチノイドの1例(第46回肺癌学会北海道支部会 北海道支部 支部活動)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-02-20
著者
-
藤井 偉
札幌医科大学医学部内科学第3講座
-
本田 泰人
NTT東日本札幌病院呼吸器内科
-
水無瀬 昂
NTT札幌病院病理
-
水無瀬 昂
NTT東日本札幌病院病理科
-
本田 泰人
Ntt東日本札幌病院ict
-
水無 瀬昂
NTT東日本札幌病院臨床検査科
-
水無瀬 昂
Ntt東日本札幌病院臨床検査科
-
水無瀬 昂
Ntt東日本札幌病院 心臓血管外科
-
水無瀬 昂
札幌逓信病院 第一内科
-
藤井 偉
札幌医科大学 医学部 第三内科
-
水無 瀬昂
Ntt東日本札幌病院病理部
-
鈴木 郷
鈴木内科医院
-
表 多希子
Ntt東日本札幌病院呼吸器内科
-
藤嶋 卓哉
NTT東日本札幌病院呼吸器内科
-
藤井 偉
NTT東日本札幌病院呼吸器内科
-
水無瀬 昂
Ntt東日本札幌病院臨床検査科(病理科)
関連論文
- 5.気管支喘息として前医を初診し,緊急手術で窒息死を回避しえた気管癌の1例(第31回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- P-266 肺癌に対する呼吸同期併用動体追跡放射線治療の臨床的検討(放射線療法,第49回日本肺癌学会総会号)
- NTT東日本札幌病院呼吸器内科(施設紹介)
- P21-07 横隔膜原発平滑筋腫の一例(症例/胸壁・その他,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- ボリコナゾールにより著明な縮小効果を認めた高齢者肺アスペルギローマの1例
- P-322 ニコチンパッチ保険適用後の当院禁煙外来の現状(一般演題(ポスター)34 疫学・発癌と危険因子,第48回日本肺癌学会総会号)
- 01P1-129 院内感染対策活動 : 抗菌薬適正使用の取組みと薬剤感受性の調査(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 研究・症例 多発性骨格筋転移を伴った原発性肺腺癌の1例
- P-109 院内感染対策活動における薬剤師の関わり : 抗菌剤の適正使用の推進(3.医薬品適正使用4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 肺非定型カルチノイドの1例(第46回肺癌学会北海道支部会 北海道支部 支部活動)
- 17.両側血胸で発症した胸膜播種型の血管肉腫の1症例(第27回日本肺癌学会北海道支部会)
- 22) 特異な形態を示した肺動静脈瘻の1症例
- 2.肺原発Large cell neuroendocrine carcinomaの1例(第26回 日本肺癌学会北海道支部会)
- 1.肺性肥大性骨関節症を伴った原発性肺癌の1症例(第26回 日本肺癌学会北海道支部会)
- 胃癌の精査中に胸部CTで発見された気管気管支骨軟骨形成症 : (Tracheobronchopathia Osteochondroplastica)の1例
- 8.胃癌を精査中に胸部CTで発見された気管気管支骨軟骨形成症(Tracheobronchopathia Osteochondroplastica)の1例(第21回 日本気管支学会北海道支部会)
- 結核病室を持つ大学の立場から - 結核への意識を向上させるために -
- P-55 肺サーファクタント蛋白質A(SP-A)mRNAが原発か転移かの診断に有用であった原発性肺癌の1例(示説,腫瘍マーカー,第40回日本肺癌学会総会号)
- 142 当科における気管支鏡検査の基本手技とコツ(気管支ファイバースコープによる内視鏡写真撮影のコツ)
- 気管支静脈と考えられる気管支粘膜下怒張血管を認めた上大静脈閉塞の 1 例
- 気管支鏡下に観察される怒張血管について : 気管支動脈か気管支静脈か(気管支血管系 Bronchial vessels の構造と機能)
- W8-5 吸入ステロイド治療とIOSと末梢気道(吸入ステロイド療法の最近の知見と普及に向けて,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 気管支粘膜下血管の変化を呈した巨大縦隔奇形腫の 1 例
- 5.高カルシウム血症を呈した肺腺扁平上皮癌の1例 : 第14回日本肺癌学会北海道支部会
- 各種肺疾患における血清肺サーファクタント蛋白質-A の臨床的意義
- D-55 Paratracheal cyst 症例における Virtual Endoscopy の有用性(観察器具 2)
- D-33 肺癌における肺サーファクタントタンパク質D(SP-D)に関する免疫組織学的検討
- メディエーター測定とその意義
- 発作期喘息患者の末梢血好酸球表面上Cysleukotriene receptorの発現と尿中LeukotrieneE4との相関について
- 527 発作期喘息患者の末梢血好酸球表面におけるCys-leukotriene 1 receptorの発現
- 70 ブナシメジ栽培工場における職業関連性慢性咳嗽の機序の検討
- 13 気管支喘息および慢性肺気腫患者における吸入ステロイド剤の吸気速度の検討
- 9 気管支喘息,COPDにおける気管支粘膜下の血管新生,増生とVEGFの関与についての検討
- 喘息患者におけるインチェックを用いた吸気流速 : 各種ドライパウダー吸入器アダプターを用いた検討 : 吸引療法の現状と将来(第25回日本気管支学会総会)
- P48 成人喘息発作時における気管支拡張薬の製剤別効果の比較 : IOSによる末梢気道抵抗の評価(気管支喘息治療1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Impulse Oscillometry(IOS) (呼吸器疾患の臨床検査up to date) -- (生理検査など)
- 6.腫瘍浸潤と二次変化像の鑑別が困難だった肺癌の2症例について : 第8回肺癌学会北海道支部
- 117 IIP における BALF 中サーファクタントリン脂質、アポ蛋白の変化(BAL 3)
- 104 抗酸菌による気管支ファイバースコープ内の汚染に関する実験的検討第 1 報(気管支鏡検査が及ぼす影響)
- 13 ブレオマイシン投与ラット肺の脂質生化学的検討(その他)
- P250 HRCTを用いた小児発症と成人発症喘息発作期における小葉中心性粒状陰影所見の比較(気管支喘息病態,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- PO2-1 14年間の経過中に局所再発,肝転移をきたした術後定型気管支カルチノイドの1例(肺悪性腫瘍,ポスター2,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- FDG-PETが診断の契機となった肺原発多形癌術後の孤立性脾転移の1例
- P-127 治療歴のある進行非小細胞肺癌患者におけるTS-1とCPT-11の併用療法(化学療法2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 10. 腫瘍随伴性天疱瘡に合併する閉塞性細気管支炎と考えられる1例(第29回日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- 9.化学放射線療法後に生じた食道気管支瘻に対し,内視鏡的閉鎖術を行った再発肺扁平上皮癌の1例(第32回 日本肺癌学会北海道支部会,北海道支部,支部活動)
- EV4-3 鼻炎・副鼻腔炎合併気管支喘息の診断・治療の問題点(成人気管支喘息治療における抗ロイコトリエン薬の役割,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EV2-2 高齢者喘息における末梢気道治療の重要性(高齢者喘息とデバイスを考える,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 喀痰細胞診で多彩な細胞像を呈した胃の腺扁平上皮癌による肺癌性リンパ管症の1例
- 8. 広範な気管支壁転移を認めた癌性リンパ管症の内視鏡所見(第 6 回北海道気管支研究会)
- OR17-5 当科で局所麻酔下胸腔鏡検査を行った症例の検討(胸腔鏡・他,一般口演17,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- S2-5 気管・気管支内の血管と疾患(気管支循環と肺循環, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 側視型拡大気管支ビデオスコープの臨床応用(気管支鏡的画像診断の最前線)
- 側視型拡大気管支ビデオスコープの臨床応用
- OR18-1 NBIシステムと側視型拡大気管支ビデオスコープによる気管支上皮下血管綱の観察(一般口演18 拡大・蛍光BF,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 第23回日本肺癌学会北海道支部会 : 1.AFP高値を呈した悪性縦隔胚細胞性腫瘍の1例
- 6. 気管支喘息の肉眼像及び組織像 : 発作の程度と対応させた分析(第 2 回北海道気管支研究会抄録)
- 106 原発性肺癌と転移性肺腫瘍の鑑別 : リン脂質分析の有用性
- 気管支喘息発作時および回復期におけるneutrophil elastase およびアラキドン酸代謝産物の寄与
- 148 健常喫煙者における BALF 中サーファクタント蛋白質 A (SP-A) および SP-D 値の低下(BAL (V))
- F1 気管支鏡下に観察される怒張血管について : 気管支動脈か気管支静脈か(気管支血管系 Bronchial vessels の構造と機能)
- 肝動静脈奇形を伴った両側の肺動静脈奇形に対しコイル塞栓術で治療した1例
- 10.胸腔鏡下肺部分切除術におけるCTガイド下経皮的マーキングの検討(第32回 日本肺癌学会北海道支部会,北海道支部,支部活動)
- EVS5-3 末梢気道病変とその評価 : 成人(喘息と末梢気道 小児から成人まで,イブニングシンポジウム5,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ES6 喘息治療におけるDrug Delivery : 吸入ステロイド薬と配合剤の使い分けも含めて(教育セミナー6,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 256 抗酸菌感染症患者におけるTh1免疫反応の検討(感染アレルギー,その他1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 呼吸器感染症に対するbalofloxacinの臨床的検討
- 気管支壁内に限局しながらリンパ節転移を認めた扁平上皮癌の2症例
- 細気管支肺胞上皮癌の一例 : 電顕および脂質生化学的検討
- P-86 肺サーファクタント蛋白質Aの体腔液診断における臨床的意義
- 1. 気管支粘膜下血管の変化を呈した巨大縦隔奇形腫の 1 例(第 6 回北海道気管支研究会)
- B-21 気管支鏡下肺胞洗浄療法を施行した肺胞蛋白症の一例 : 肺サーファクタント蛋白質 (SP)-A, -D の検討(BALF 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- B-20 疾患肺における気管支肺胞洗浄液 (BALF) 中の肺サーファクタント蛋白質 (SP)-A/SP-D 比の検討(BALF 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- S2-3 画像診断(気道炎症性閉塞病態の検査法をめぐって,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- AFP高値を呈した肺癌の1剖検例 : 北海道支部 : 第9回日本肺癌学会北海道支部会
- 95 各種肺疾患における BAL 液中 SP-A の定量(びまん性肺疾患 II)
- 62 抗 SP-A 単クローン抗体反応物質の測定による肺胞蛋白症の血清診断(BALF 2)
- 11. Nd-YAG laser 治療により気道狭窄の改善をみた原発性気管支アミロイドーシスの 1 例(第 12 回北海道気管支研究会)
- P-87 肺胞蛋白症 BAL 液の生化学的診断 : 特に SP-A の迅速微量定量法について(示説 8)
- O8-2 抗酸菌感染症患者におけるTh1免疫反応の検討(O8 サイトカイン・ケモカイン,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-6-1 鼻アレルギー患者におけるHand-held FeNO analyzer(Niox MINO^R)を用いた呼気NO値と鼻症状との関係(P1-6気管支喘息病態1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 3. 気管支嚢胞 (Bronchogenic Cyst) の 2 例(第 18 回日本気管支学会北海道支部会)
- 415 気管支喘息発作期におけるHRCT所見の検討
- 432 キノコ胞子による気道アレルギー疾患における責任抗原の検討(アスピリン不耐症/職業アレルギー,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 455 キノコ胞子による気道アレルギー疾患における責任抗原の検討
- 305 肺抗酸菌症治療前後の末梢血免疫担当細胞の変動
- 9 吸入ステロイド治療による末梢気道壁の好酸球浸潤抑制の検討
- 気管支鏡下に病変が確認できイトラコナゾールが奏功した肺アスペルギルス症の1例
- EVS10-5 気道疾患におけるIOSの限界と臨床応用(イブニングシンポジウム10 呼吸器疾患に対する新たな診断へのアプローチ,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 気管支喘息患者の自覚症状 : 6年前との比較検討
- きのこ栽培者の呼吸器アレルギー症状 : 大気中Endotoxinとの関係について
- S2-2 重症喘息の治療(S2 重症喘息/COPDの病態と治療,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- スパイロメトリー,呼吸機能精密検査,インパルスオシロメトリー (特集 COPD--生命予後の改善を目指して) -- (COPDの診断・検査法)
- Narrow Band Imagingを用いて局所麻酔下胸腔鏡により観察した胸膜サルコイドーシスの1例
- EVS4-3 気道抵抗測定と画像診断からみた末梢気道炎症の評価と治療(末梢気道炎症に対する吸入ステロイド療法, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 喘息における末梢気道病変の治療 ロイコトリエン拮抗薬 (特集 気管支喘息と末梢気道) -- (成人について)
- 重症喘息の治療展開 (特集 気管支喘息の最新の話題)
- 根治切除術後15年の経過中に局所再発と多発肝転移をきたした定型的気管支カルチノイドの1例
- O19-2 当科で行った胸腔鏡下肺部分切除術における経皮的CTガイドマーキングの検討(その他2,一般口演19,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 10.気管原発神経鞘腫の1例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)