喀痰細胞診で多彩な細胞像を呈した胃の腺扁平上皮癌による肺癌性リンパ管症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1987-07-22
著者
-
大崎 能伸
旭川医科大学付属病院第一内科
-
坂井 英一
国立療養所道北病院内科
-
本田 泰人
NTT東日本札幌病院呼吸器内科
-
藤田 昌宏
旭川医科大学病院病理部
-
池田 裕次
国立療養所道北病院内科
-
小野寺 壮吉
旭川医科大学第一内科
-
小野寺 壮吉
旭川医科大学 第1内科
-
坂井 英一
国立療養所札幌南病院内科
-
藤田 昌宏
国立札幌病院臨床検査科
-
藤田 昌宏
国立札幌病院研究検査科
-
本田 泰人
国立療養所道北病院内科
-
大崎 能伸
国立療養所道北病院内科
-
佐々木 正美
国立療養所道北病院検査部
-
大崎 能伸
旭川医科大学 第一内科
-
佐々木 正美
国立療養所道北病院検査科
関連論文
- 2006年アンケート調査からみた国内における気管支鏡の実態(2次出版)
- 1. 著明な気管・気管支粘膜病変を呈したウェゲナー肉芽腫症の1例(第29回日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- 5-5 気管支鏡の感染対策と予防 : 気管支鏡挿入経路による分離菌の検討(第29回日本呼吸器内視鏡学会総会)
- P-662 アスベスト専門外来を受診した症例の検討(悪性中皮腫2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 慢性壊死性肺アスペルギルス症臨床診断例におけるガラクトマンナン抗原およびβ-Dグルカン値の検討
- P-266 肺癌に対する呼吸同期併用動体追跡放射線治療の臨床的検討(放射線療法,第49回日本肺癌学会総会号)
- NTT東日本札幌病院呼吸器内科(施設紹介)
- P21-07 横隔膜原発平滑筋腫の一例(症例/胸壁・その他,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- ボリコナゾールにより著明な縮小効果を認めた高齢者肺アスペルギローマの1例
- P-322 ニコチンパッチ保険適用後の当院禁煙外来の現状(一般演題(ポスター)34 疫学・発癌と危険因子,第48回日本肺癌学会総会号)
- 01P1-129 院内感染対策活動 : 抗菌薬適正使用の取組みと薬剤感受性の調査(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 研究・症例 多発性骨格筋転移を伴った原発性肺腺癌の1例
- P-109 院内感染対策活動における薬剤師の関わり : 抗菌剤の適正使用の推進(3.医薬品適正使用4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 肺非定型カルチノイドの1例(第46回肺癌学会北海道支部会 北海道支部 支部活動)
- 17.両側血胸で発症した胸膜播種型の血管肉腫の1症例(第27回日本肺癌学会北海道支部会)
- 22) 特異な形態を示した肺動静脈瘻の1症例
- 2.肺原発Large cell neuroendocrine carcinomaの1例(第26回 日本肺癌学会北海道支部会)
- 1.肺性肥大性骨関節症を伴った原発性肺癌の1症例(第26回 日本肺癌学会北海道支部会)
- 胃癌の精査中に胸部CTで発見された気管気管支骨軟骨形成症 : (Tracheobronchopathia Osteochondroplastica)の1例
- 8.胃癌を精査中に胸部CTで発見された気管気管支骨軟骨形成症(Tracheobronchopathia Osteochondroplastica)の1例(第21回 日本気管支学会北海道支部会)
- 結核病室を持つ大学の立場から - 結核への意識を向上させるために -
- P-55 肺サーファクタント蛋白質A(SP-A)mRNAが原発か転移かの診断に有用であった原発性肺癌の1例(示説,腫瘍マーカー,第40回日本肺癌学会総会号)
- 40 北海道に於ける肺癌集団検診の有効性
- 372 肉眼的血尿を主訴とした白血病の一例
- 124.肺転移性悪性黒色腫の4症例 : 呼吸器V
- 8.気管支鏡の感染対策と予防 : 気管支鏡挿入経路による分離菌の検討(第28回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- PO13-2 気管支鏡の感染対策と予防 : ポビドンヨード入りキシロカインゼリーの使用(合併症その他,ポスター13,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 8.当科におけるEBUS-TBNA症例の検討(第30回日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- OR2-4 当科におけるEBUS-TBNA症例の検討(TBNA,一般口演2,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- W1-3 気管支鏡検査に合併する感染症とその予防(リスク・マネージメント,ワークショップ1,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 5.レザフィリンとPDレーザを用いた肺扁平上皮癌に対する光線化学療法の経験(第28回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- Olfactory neuroblastomaの1例 : 捺印細胞像と免疫細胞化学的電顕的観察
- 気管支鏡下に観察される怒張血管について : 気管支動脈か気管支静脈か(気管支血管系 Bronchial vessels の構造と機能)
- 気管支粘膜下血管の変化を呈した巨大縦隔奇形腫の 1 例
- V-4 気管分岐部早期癌に対するレーザー照射と分岐部形成術の併用(ビテオ 1)
- リン酸マグネシウムアンモニウムを主成分とした気管支結石症の 2 例
- 19 Wegener 肉芽腫症の内視鏡所見(症例 I)
- 6. 成人男子の気管支内に 1 年以上介在した異物(鋲)の 1 例(第 8 回北海道気管支研究会)
- 日本呼吸器内視鏡学会編「気管支鏡説明文書(検査編,治療編)」の紹介(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- W1-6 「気管支鏡検査の実態と経年的変化 : 教訓的事例に基づく安全対策」 : 安全対策委員会からの提言(特別報告,リスク・マネージメント,ワークショップ1,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 132 乳腺サルコイドーシスの1症例(乳腺I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 329. 膀胱横紋筋肉腫の1例(泌尿器V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 6. 気管支平滑筋腫の 1 例(第 10 回 北海道気管支研究会)
- 148 当科で経験した気管・気管支結石症 : 成分分析を中心にして(特異な疾患)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 4. 気管支結石の 1 例(第 14 回日本気管支学会北海道支部会)
- P-18 局在診断が困難であった多発性肺門部扁平上皮癌の一例(示説肺癌 (1))
- 398 ヒト肺癌培養細胞株を用いた光線力学的治療の基礎的検討
- 肺硬化性血管腫2例の経皮的肺針生検・吸引細胞像
- 158.いわゆる肺硬化性血管腫の経皮的肺針吸引細胞像の検討(呼吸器3, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- ペントキシフィリンによる制癌剤の抗腫瘍効果増強作用 : ヒト肺癌培養細胞を用いた実験的研究
- 示-140 Bromodeoxyuridine(BrdU) labeling法による制癌剤の細胞回転とDNA合成に与える影響の検討
- 喀痰細胞診で多彩な細胞像を呈した胃の腺扁平上皮癌による肺癌性リンパ管症の1例
- 449 光化学療法の効果に関する基礎的検討 : 細胞回転に及ぼす影響を中心として
- 9. SIADHを呈した肺小細胞性未分化癌の1例(第10回 日本肺癌学会北海道支部会)
- 8. 広範な気管支壁転移を認めた癌性リンパ管症の内視鏡所見(第 6 回北海道気管支研究会)
- 81 制癌剤の感受性試験に関する研究 : 二重軟寒天内コロニー形成法を中心として
- 143.肺癌検診の問題点 : 喀痰細胞診断と関連して(呼吸器34, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 若年者肺癌の4例 : 北海道支部 : 第9回日本肺癌学会北海道支部会
- 示-14 X線像分類からみた肺癌の臨床像
- ロ-106 肺癌の検診方法とその成績
- ロ-26 非小細胞癌に対するCis-platinum(C-DDP)を中心とした多剤併用療法。
- 173.稀少な肺腫瘍の細胞診断(第38群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- II-D-36 肺門部早期肺癌発見のための集団検診の意義
- I-D-18 non-small cell carcinomaに対する, Cis-platinum (C-DDP)を中心とした化学療法
- 198 肺原発悪性リンパ腫の2例(リンパ・血液V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 41. 北海道における肺癌検診と喀痰細胞診 : 過去5年間の成績(呼吸器III)
- 第18回日本肺癌学会北海道支部会 : 4.多発性肺転移のみられた髄膜腫の1例
- E-13 当科における肺多発癌と肺癌を含む重複癌症例の検討
- 9. 最近当科で経験した胸部 X 線無所見の肺癌 3 症例について(第 13 回北海道気管支研究会)
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 10.まれな気管支分岐異常に合併した肺扁平上皮癌の1例
- 木片様異物により気管支内腫瘤を形成し無気肺を呈した 1 症例
- P-51 気管支粘膜病変を伴った成人水痘肺炎の 1 例(びまん性肺疾患 P-9)
- 第16回日本肺癌学会北海道支部会 : 15.肺小細胞癌に対するcisplatin(CDDP)とetopside(ET)5日間分割投与法のpilot study
- 第16回日本肺癌学会北海道支部会 : 3.胸壁転移により発見された悪性褐色細胞腫の1例
- 7. 気管支浸潤が疑われた悪性リンパ腫の 1 例(第 12 回北海道気管支研究会)
- 2. 気管支内に腫瘤を形成した気管支異物の 1 例(第 12 回北海道気管支研究会)
- 筋ジストロフィー症患者の心機能に対するCoQ_の効果 : RI心プール法による評価
- 199 Cisplatin(CDDP)とEtoposide(ET)5日間分割投与による併用法のPhase I, II study
- 69 当院における最近 5 年間の気管支結核症例のまとめ : 内視鏡所見を中心に(結核 1)
- ワII-6.膀胱腫瘍の尿細胞診の評価(尿路系細胞診の評価, ワークショップ〔II〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 教シ-E. 肺癌集検の将来展望と細胞診 : 検査士の立場から(肺がん集検の将来展望と細胞診, 教育シンポジウム, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 検診における喀痰細胞診の問題点(要望講演(I), 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- Photodynamic Therapyの効果と問題点
- 従来から使用されてきた肺活量および1秒量予測式と日本人予測式との比較検討
- 胸腺腫上皮細胞の金属ビーズによる分取とFISHによる染色体数異常の検討
- 非小細胞肺癌におけるcisplatin(CDDP), vindesine(VDS)併用療法とCDDP, ifosfamide(IFM)併用療法の比較試験
- 女性肺癌の臨床像
- SY2-7 気管支病変部で発生する自家蛍光のスペクトル解析(呼吸器内視鏡の最先端技術,シンポジウム2,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 130 当科における女性肺癌の臨床的検討
- N-methyl-N'-nitro-N-nitrosoguanidine (MNNG)による家兎気管・気管支癌の発癌過程に関する研究
- 138. 実験的家兎気管・気管支癌における細胞学的検討(呼吸器7:転移,実験, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 103. bromodeoxyuridine(BrdUrd)を用いた癌細胞動態の解析(総合9:免疫抗体法2, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 特集 抗菌薬の使用と耐性菌への対応 ペニシリン耐性肺炎球菌
- 免疫磁気ビーズによる胸腺上皮細胞の分離と fluorescence in situ hybridization (FISH) による6番染色体異常の検討
- 肺原発良性線維性組織球腫の1症例
- 肺癌死亡数を減少させるために : 肺門部癌を中心に
- 4.気管支病変部における自家蛍光の解析(第32回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- 抗菌薬の役割 : かぜ/インフルエンザから肺炎まで
- SY1-4 カラー蛍光診断装置の開発時に経験した医工連携の極み(医工連携のプロセスと成果,シンポジウム1,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 旭川医大におけるパルスオキシメーターに関する研究と世界的普及の経過について