EHENとウラシルの同時投与ラットにおける異なる時期での腎腫瘍の発生頻度・大きさ・多発性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 2002-02-20
著者
-
中野 洋二郎
愛知県公立陶生病院泌尿器科
-
中野 洋二郎
陶生病院 泌尿器科
-
吉田 賢一
碧南市民病院中央検査室
-
井上 正朗
碧南市民病院中央検査室
-
日比 初紀
愛知医科大学医学部泌尿器科
-
日比 初紀
愛知医科大学 泌尿器科
-
古橋 憲一
碧南市民病院泌尿器科
-
高士 宗久
碧南市民病院 泌尿器科
-
高木 康治
江南昭和病院 泌尿器科
-
山田 幸隆
江南昭和病院 泌尿器科
-
高木 康治
名鉄病院泌尿器科
-
中野 洋二郎
公立陶生病院
-
中野 洋二郎
名古屋大学 泌尿器科
-
高士 宗久
名古屋大学 泌尿器科
関連論文
- 前立腺癌における術前針生検標本と全摘標本との病理組織像の比較
- 感染性尿膜管〓胞の臨床的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腎動脈瘤、腎動脈瘤破裂に対するコイル塞栓術の経験
- 過去10年間において経験した腎梗塞12例の検討
- 47 卵巣ホルモン産生腫瘍により内膜のSimpleとAtypical hyperplasiaを示した1症例
- 腹圧性尿失禁防止術(Stamey法の変法) 207症例の手術成績と合併症
- 泌尿器科骨盤内悪性腫瘍手術における貯血式自己血輸血の有用性の検討
- 高度乏精子症に対するtranilastの有用性の検討
- 進行性腎癌に対するIL-2療法 : 当科における治療経験
- 前立腺癌における生検標本と全摘標本の組織像の比較検討
- 腎盂尿管移行部狭窄に対する Endopyelotomy の検討
- 前立腺癌告知・治療に対する患者及び家族の認識について
- 非閉塞性無精子症に対する顕微鏡下精巣内精子採取術の経験
- 腎細胞癌より単離されたthymosin beta-10
- 表在性膀胱癌に対する抗癌剤膀胱内注入療法の再発予防効果について
- OP-185 骨盤臓器脱メッシュ手術(TVM手術)500名の周術期管理 : 成人群と高齢群の比較(骨盤臓器脱2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱における尿路上皮癌と悪性リンパ腫の衝突癌の1例
- OP-153 ***脱に対するTVM (Tension-free vaginal mesh) 手術の初期成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-151 女性医療の中の排尿診療 : 性差医療情報ネットワーク (NAHW) 会員のアンケート調査(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 腹圧性尿失禁のケア (特集 本当に理解できてる?尿失禁タイプ別のケア 完全マスター)
- OP-240 TVT手術を選択した腹圧性尿失禁女性の受療行動(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 現在の標準治療であるTVT手術を受けた腹圧性尿失禁女性の背景
- Interleukin-2 (IL-2) を使用した進行性腎癌の治療経験(第93回日本泌尿器科学会総会)
- BCG膀胱内注入療法後の膀胱癌再発に関与する因子の評価 : Andersen-Gill モデルの有用性
- 腎細胞癌の予後因子に関する臨床的検討
- 腎癌の長期予後についての臨床的検討
- EHENとウラシルの同時投与ラットにおける異なる時期での腎腫瘍の発生頻度・大きさ・多発性について
- 表在性膀胱癌に対するBCG膀胱内注入療法の再発予防効果 : 併存する上皮内癌の予後因子としての意義
- 5年間の手術統計と主な手術の出血量輸血量についての検討
- インフォームドコンセントのための患者意識の検討(第二報) : 入院患者の癌告知に対する意識について
- インフォームドコンセントのための患者意識の検討 : 第一報 : 外来アンケート調査について
- 前立腺癌診断におけるfree/total PSA比の有用性に関するprospectiveな検討
- 泌尿器がんにおける事前要望書,リビング・ウイルの検討
- PP-391 急性腎梗塞 : 当院15年の臨床的検討(腎不全・透析・高血圧・血管外科1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-560 当院で経験した気腫性腎盂腎炎の2例(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-372 前立腺神経内分泌癌に対する化学療法の経験(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PSAスクリーニングで診断された前立腺癌の臨床的検討
- OP-288 泌尿器がん終末期医療における要望書・リビングウイルの検討(終末期医療,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- N-ethyl-N-hydroxyethylnitrosamine (EHEN)およびウラシルの同時投与によるラット腎細胞腫
- ラット腎腫瘍の種差及び性差
- Coxの比例ハザードモデルによる腎細胞癌予後因子の評価 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 両側性尿管アミロイドーシスの1例 : 第176回東海地方会
- 前立腺癌に対する手術療法の臨床的検討 : 第41回中部総会
- 高血小板血症及び血清IL-6高値を伴った腎細胞癌の2例 : 第41回中部総会
- 腎細胞癌患者における血清アルドラーゼAアイソザイムの検討 : 血清γ-エノラーゼとの比較 : 第41回中部総会
- 進行性尿路上皮癌に対するM-VAC療法の評価 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 名古屋大学泌尿器科(1980〜1989年)における腎腫瘍104例の臨床統計 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎細胞癌の臨床病理学的特徴と予後 : 遠隔転移・静脈腫瘍血栓・リンパ節転移に関与する因子の統計学的評価
- 精巣上体微小穿刺法 ; 7年間の経験
- 診断困難であった子宮頸管内の Adenoma Malignum の細胞像の検討(子宮頸部2-(7), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 110 全奇胎嚢胞の間質内血管と栄養膜細 : 圧挫標本のPapanicolaou染色とCD-34染色による観察
- 肺腺癌の擦過細胞診 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 呼吸器V
- 132 子宮内膜細胞の月経周期における年台別の特徴の検討
- 71 子宮体部悪性中胚葉性混合腫瘍の1例(子宮体部5)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 6 乳腺のアポクリン癌細胞とアポクリン化生細胞の細胞形態学的比較(乳腺II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 231.トリコモナス腟炎およびカンジダ腟炎のスメアー細胞像の検討(婦人科4 : 外陰・腟, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 113.診断困難な乳癌穿刺細胞診の1例(乳腺 : (III), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 針生検細胞診にて診断し得た胸腺カルチノイドの1例
- 84. 下垂体腫瘍の術中捺印塗抹標本の細胞診(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- ラット腎腫瘍におけるheat shock protein 27(HSP27) : 組織内濃度と免疫組織化学的局在
- 虚血のラット膀胱機能におよぼす影響 : 長期経過観察の結果
- 膀胱上皮内癌(CIS)の治療成績
- 内腸骨動脈結紮による虚血の膀胱機能に及ぼす影響 : in vivo膀胱内圧測定及び組織学的検討
- 上部尿路閉塞性疾患に対する内視鏡手術の検討 : 第39回中部総会
- Continent cystoileostomyの2例 : 第177回東海地方会
- 28-kDa Calbindin-Dを用いたESWL(ドルニエMPL9000)による腎組織損傷の評価 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱癌におけるサイクリンD1蛋白の免疫組織学的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺癌におけるD-dimer測定の意義
- 進行性尿路上皮癌に対するMVAC療法の成績 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 泌尿器科悪性腫瘍における癌抗原発現の検討
- 糖尿病に合併した女子尿道憩室の1例 : 第166回東海地方会
- 恥骨切除を併用した膜様部尿道断裂に対する尿道再建術の1例 : 第165回東海地方会
- 53年に及ぶ尿失禁 : Raz法による治療 : 第164回東海地方会
- 腎盂尿管腫瘍において腎温存手術を施工した症例の臨床的検討
- 珊瑚状結石に対する体外衝撃波破砕術単独療法 : 治療成績及び適応の検討
- 生体腎移植7例の経験 : 第167回東海地方会
- 完全珊瑚状結石に対するESWL単独療法の臨床的検討
- 珊瑚状結石に対するESWL単独療法の検討 : 第39回中部総会
- 兄弟3人に発生した前立腺癌
- エタノール併用腎動脈塞栓による重篤な合併症を呈した腎細胞癌の1例 : 第161回東海地方会
- 表在性膀胱癌に対するBCG(Bacillus Calmette-Gue'rin)膀胱内注入療法の臨床的検討 : 第38回中部総会
- Cyclophosphamideによる出血性膀胱炎の2例(第160回東海泌尿器科学会)
- 腎癌と鑑別困難であった腎盂腫瘍の1例(第158回東海地方会)
- 腎盂腫瘍を思わせた食道癌腎茎部転移の1例(第157回東海地方会)
- Seminomaにおける腫瘍マーカーとしてのγ-エノラーゼ : 免疫化学的・免疫組織化学的検討(第37回中部総会)
- 151.甲状腺乳頭状癌における核内封入体(Imtranuclear inclusions: NI)および核の切れ込み(Nuclear grooves: NG)の出現頻度について : メイ・ギムザ染色とバパニコロウ染色での比較(甲状腺, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 不顕性の男性Chlamydia trachomatis感染症の診断における血清IgA,IgG抗体価測定に関する検討
- 膀胱膣瘻手術後大腸穿孔性腹膜炎を来たした1例 : 第162回東海地方会
- テフロンペースト逆流防止術 : その有用性と副作用についての検討 : 第38回中部総会
- "不顕性の男性Chlamydia trachomatis感染症の診断における特異的血清IgA,IgG抗体価測定に関する検討"
- 死体腎移植23例の経験 : 第163回東海地方会
- ESWL 600例の経験 : 第161回東海地方会
- 硬性尿管鏡による経尿道的尿管結石除去術の検討 : 適応について
- 腎尿管結石症に児するESWLの経験(第158回東海地方会)
- PP-266 早期前立腺癌に対するactive surveillanceの検討(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺肥大症に対するバルーン拡張術の経験 : 第162回東海地方会
- 尿失禁外来からの報告
- Extrarenal nephroblastomaの1例(第157回東海地方会)
- 慢性前立腺炎患者におけるエノキサシンの前立腺移行度について(第37回中部総会)
- 第63回日本泌尿器科学会西日本総会 学術奨励賞 低リスク前立腺癌に対するPSA監視療法