尿路悪性腫瘍における血中, 尿中上皮成長因子(EGF)の検討 : 第38回中部総会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1989-05-20
著者
-
田中 亮
名古屋市大 医
-
加藤 泰治
名古屋市立大学分子医学研究所生体制御部門
-
津ケ谷 正行
名古屋市立大
-
上田 公介
名古屋市立大学 泌尿器科
-
大田黒 和生
名古屋市立大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 文英
名古屋市立大
-
加藤 泰治
名古屋市立大学分子医学研究所
-
加藤 泰治
名古屋市立大学 第1外科
-
加藤 泰治
名古屋市立大学 小児科
-
加藤 泰治
名市大生化学i
-
加藤 泰治
名古屋市立大第1生化学
-
田中 亮
名古屋市立大学医学部・生化学I
-
加藤 文英
名古屋市立緑市民病院泌尿器科
-
増井 靖彦
くるまみちクリニック
-
大田黒 和生
名古屋市立大学 泌尿器科
-
田中 亮
名古屋市立大第1生化学
-
増井 靖彦
地労災
-
神野 浩彰
豊川市民
-
田中 亮
Department Of Biochemistry Nagoya City University Medical School
-
神野 浩彰
香川医科大学泌尿器科学教室
-
田中 亮
Department Of Biochemistry First Division Nagoya City University Medical School
-
上田 公介
名古屋市立大
-
大田黒 和生
名古屋市立大
関連論文
- 温熱によるアポトーシス誘導とbaxおよびbcl-2との関係
- ヒト骨肉腫に対する徐放性抗癌剤 Plachitin の抗腫瘍効果の検討
- 前立腺肥大症に対するAMS尿道ステントの臨床成績
- I-A-S-8 新生児胃穿孔の治療、特に術前管理について
- マウス間脳神経細胞におけるアロマターゼ発現調節機構の解析
- 12 病態モデルとしての鎖肛ブタに関する研究(第二報)
- 19 病態モデルとしての鎖肛ブタに関する研究 (第一報)
- 分子遺伝学的手法を用いたヒト前立腺組織中のアロマターゼに関する研究
- Paraureteral diverticulumの1例 : 第168回東海地方会
- 27.シスプラチン封入リポソームはよるヒト神経芽腫細胞の増殖抑制効果について(第19回日本小児外科学会東海地方会)
- 非触知精巣に対する経鼠径的腹腔鏡
- 混合型性腺形成不全症に対するSRYの検討
- 血液・脳関門機能とアストロサイト
- Cisplatinum (CDDP) 討入 Liposome の培養神経芽腫細胞への抗腫瘍効果
- 示57 シアル酸含有合成糖脂質による神経芽腫細胞の増殖制御
- Characterization of Thyroidal Membrane-Bound Mg-Adenosinetriphosphatase Activated by Trypsin or Poly-L-lysine
- 機械的損傷後のグリア単培養とニューロン・グリア共培養におけるIEG mRNA発現
- 機種別にみたESWL後長期経過観察
- 先天性副腎リポイド過形成症(Prader症候群)の酵素部分欠損症にみられた尿道下裂の1例 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- Renal oncocytomaの1例 : 第175回東海地方会
- 腎保存が可能であった右成人巨大水腎症の1例 : 第173回東海地方会
- ラット神経-グリア共培養系における Nitric Oxide の機能的シナプス形成に及ぼす影響
- ヒト膵癌細胞に対する神経栄養因子GDNFの浸潤能誘導について(消化器癌の再発・転移に関する分子生物学的アプローチ)
- 血液・脳関門機能とアストロサイト
- 尿酸結石のマトリクス成分解析
- P21 Cdkインヒビターによる癌細胞増殖抑制効果
- 11.両例同時発生縦隔神経節腫の1例(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 10.縦隔に発生した褐色細胞腫の1例(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 5.最近3ケ月間に経験したNeuroblastomaの5例 : とくに,同胞例を中心として(第8回東海小児がん研究会)
- ヒト表在性膀胱癌における臨床経過ならびに病理所見と分子遺伝学的特性との比較検討 : 第2報
- 17.SMA 症候群の1例(第18回日本小児外科学会東海地方会)
- 先天性水腎症に対する尿管ステント留置の試み
- 尿路上皮腫瘍に対するM-VAC療法の治療成績 : 一般演題 : 第43回中部総会
- スパイラルCTを用いた三次元再構成画像による膀胱腫瘍の診断
- Testicular feminization syndrome症例に対する腹腔鏡下両側精巣摘除術
- ^I-orthoiodohippurate(OIH)による腎機能検査の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱パラガングリオーマの1例 : 第176回東海地方会
- 321 肺癌におけるエストロゲンレセプター(ER)
- Modified OUPF IV 法による一期的尿道下裂修復術
- 不完全重複腎盂尿管に発生した原発性腎盂尿管腫瘍の1例
- 内視鏡下処置が可能であった完全尿道断裂の1例 : 第176回東海地方会
- 上部尿路結石症に対するESWL単独療法
- 尿路悪性腫瘍における血中, 尿中上皮成長因子(EGF)の検討 : 第38回中部総会
- 26.ヒトグリオーマが産生する神経芽腫細胞増殖抑制因子(h-NGIF)(第19回日本小児外科学会東海地方会)
- 238 ヒト神経芽腫細胞増殖抑制因子(h-NGIF)によるヒト神経芽腫細胞の増殖抑制
- 腹水型マウス神経芽腫クローン(NAs-1)の樹立とその細胞生物学的性質
- 36.神経芽腫細胞増殖抑制因子(Neuroblastoma growth inhibitory factor ; NGIF) の臨床応用への可能性について(第16回日本小児外科学会東海地方会)
- Congenital Adrenal Hyperplasia 44例の臨床的検討
- 高転移性前立腺癌細胞株における接着因子の発現調節機構
- Renal Oncocytomaの臨床的検討 : 画像診断を中心に
- 精巣原発yolk sac tumorの2例 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 実験的腎盂腎炎における幼若ラットと成熟ラットの比較検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 急性憎悪を来した前立腺癌肝転移の1例 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 盲腸, 回腸, 膀胱瘻の1例 : 第169回東海地方会
- 40 小児膀胱頸部週辺の臨床病理学的研究
- コラーゲンマイクロスフェアを用いた高密度骨芽細胞培養法 : 直流電気刺激による骨化への影響
- 培養骨肉腫細胞における直流通電療法による抗腫瘍効果の検討
- 培養悪性線維性組織球腫細胞における温熱とアポトーシスの関係について
- C-119 臍帯ヘルニアに対する羊膜温存、人工布使用による多段階的腹腔拡張法
- ラット実験的腎盂腎炎のMRI : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 悪性線維性組織球腫細胞株における p53を介さない温熱誘導性アポトーシス
- 5.腹水型マウス神経芽腫細胞 (NAs-1) の樹立とその性質(第17回日本小児外科学会東海地方会)
- 113 神経芽腫細胞増殖抑制因子 (NGIF) : グリア細胞とのcoculture系での神経芽腫細胞の増殖抑制
- 58 腹水型マウス神経芽腫細胞 (Nas-1)の性質と分化誘導剤に対する反応性
- 246 神経芽腫細胞増殖抑制因子 (Neuroblastoma growth inhibitory factor : NGIF)の臨床的応用への可能性について
- 神経芽細胞腫の分化誘導療法の基礎的研究 : 新たな分化誘導物質(Glia-Derived Growth Inhibitory Factor, GDGIF)による試み
- 陰茎折症の発症原因からみた白膜断裂部位の統計学的および物理学的考察
- ESWLによる腎障害 : ダイナミックCTでの検討
- Medstone1050STによるESWL210例の臨床的検討
- Mesoblastic nephromaの1例(第160回東海泌尿器科学会)
- 膀胱腫瘍におけるMRI診断 : Gd-DTPAの使用経験
- 術後の輸液療法 (術前術後の処置)
- 記憶,学習とタンパク質リン酸化反応
- シナプス後側における神経伝達効率制御のメカニズム--タンパク質リン酸化反応の役割
- SYNAPTIC JUNCTIONAL PROTEINS IN SYNAPTIC CLEFT
- I-S-5 新生児胃穿孔の予後を左右する因子の検討(I. 胃破裂の病態と治療)
- 植物性チオールプロテアーゼの共通抗原構造に関する研究
- 前立腺成長因子活性に及ぼすホルモンの影響
- グリオスタチン/チミジンホスホリラーゼにより誘導されたウサギ膝滑膜炎の組織学的検討
- 慢性関節リウマチ滑膜培養細胞におけるグリオスタチンの発現
- グリオスタチン関節内注射によるウサギ膝関節炎の実験的研究
- 精巣腫瘍のMRI診断に関する検討
- 尿管原発Malignant Mesodermal Mixed Tumorの1例
- 乏精子症を主訴として受診した精巣腫瘍の2例 : 第38回中部総会
- 多房性嚢胞を呈した腎細胞癌の1例 : 第168回東海地方会
- 内視鏡手術により治療した小児ureteroceleの1例 : 第166回東海地方会
- 腎動静脈瘻の1例 : 第165回東海地方会
- 陰嚢内腫瘤のMRI : 第41回中部総会
- III-1) 神経芽細胞腫の分化誘導療法に関する基礎的研究(III.分化誘導療法, 昭和55年度小児悪性腫瘍研究会記録, 小児悪性固形腫瘍の基礎的研究ならびに化学療法の問題点)
- 28. 神経芽細胞腫の分化誘導に関する基礎的研究(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- 前立腺肥大症の培養細胞におけるEGF receptor : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 54 神経芽細胞腫の分化誘導療法の基礎的研究PGE_1,DBcAMP, BL191によるin vitro実験
- S-IV-4 神経芽細胞腫の分化誘導療法に関する基礎的研究とマス・スクリーニング検査の経験
- S-I-5 神経芽細胞腫の分化誘導に関する基礎的研究
- MORPHOLOGICAL CHANGES BY TREATMENT FACTORS OF COATED VESICLES FROM BOVINE CEREBRUM
- INHIBITION OF ACTO-HEAVY MEROMYOSIN AND ACTOMYOSIN Mg^-DEPENDENT ADENOSINE-5'-TRIPHOSPHATASE FROM RABBIT SKELETAL MUSCLE BY TUBULIN FROM RAT BRAIN
- 前立腺肥大症由来の細胞培養に関する研究
- 前立腺組織の脂質に関する生化学的研究 : 第1報 脂質分画ならびに定量
- 21世紀の神経化学会の役割と目標
- 38.術中悪性高熱症を併発した Plummer 病の1例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)