28. 神経芽細胞腫の分化誘導に関する基礎的研究(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
加藤 泰治
名古屋市立大学分子医学研究所生体制御部門
-
山川 洋右
名古屋市立大学第二外科
-
山川 洋右
名古屋市立大学
-
角岡 秀彦
名古屋市立大学第2外科
-
加藤 敬純
名古屋市立大学第2外科
-
加藤 浩
名古屋市立大学第2外科
-
長縄 伸幸
名古屋市立大学第2外科
-
舟曳 純一
名古屋市立大学第2外科
-
加藤 泰治
名古屋市立大学分子医学研究所
-
加藤 泰治
名古屋市立大学 小児科
-
加藤 敬純
名古屋市立大学
-
坂崎 由紀夫
トヨタ記念病院外科
-
舟曳 純一
豊川市民病院小児外科
-
坂崎 由紀夫
名古屋市立大学医学部第二外科学教室
-
加藤 泰治
名市大・医・分子医研・生体制御
-
加藤 泰冶
名古屋市立大学生化学第1
-
長縄 伸幸
名古屋市立大学医学部第二外科学教室
-
加藤 浩
名古屋市立大学医学部第二外科学教室
-
舟曳 純一
名古屋市立大学医学部第二外科学教室
関連論文
- 温熱によるアポトーシス誘導とbaxおよびbcl-2との関係
- ヒト骨肉腫に対する徐放性抗癌剤 Plachitin の抗腫瘍効果の検討
- PP1253 胸腺腫患者における術前血清中pro-MMP-2濃度測定の意義
- PP724 肺癌におけるprothymosin α発現の意義
- 胸腺腫と鑑別を要した胸腺癌針生検における免疫組織化学の有用性
- 195 外傷性右腕頭動脈, 気管, 食道損傷の 1 例(示説 (2))
- 45 瘢痕性気管・気管支狭窄症に対するバルーン拡張術の検討(気管支鏡的治療)
- C28 肺動脈形成を伴った左管状上葉切除を行った1例(気管支形成等,ビデオ,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- D63 胸腔内播種を伴う胸腺腫(T4胸腺腫)の手術症例の検討(IVa期胸腺腫2,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 21.腫瘤様陰影を呈した肺放線菌症の1例
- 胸腺癌19例の臨床的検討
- 18.異型腺腫様過形成を同一肺葉内に伴う肺腺癌の1例(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 18. 肺癌,非担癌患者胸腺のSTF(Serurn Thymic Factor)に関する免疫組織化学的検討(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- 6 胸骨正中切開法アプローチによる左肺全摘後膿胸気管支瘻閉鎖・大網被覆術の 2 例(気管支瘻)
- D4 胸骨正中経路による大綱を用いた左主気管支所端瘻閉鎖術の1例(カンファレンス,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 23.3年7ヵ月を経て発症し,肺葉切除を要した左気管支異物の1例(肺葉性気腫をきたす疾患の病理, 教育講演, 第5回日本小児呼吸器外科研究会)
- びまん性悪性胸膜中皮腫に対する新しい治療戦略 : 胸膜肺全摘術と化学温熱療法
- 肺全摘後気管支断端瘻再発例に対する大網再充填手術
- 7. 気管膜様部切除後食道壁にて気道形成術を施行した Malignant Epithelioid Schwannoma の 1 例(第 7 回 日本気管支学会中部支部会)
- 1.成熟奇形腫を思わせた妊娠に合併したdegenerative thymomaの1手術例 : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- B2. 胸腺培養上皮細胞の免疫組織化学的検討(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- B3. 胸腺癌と肺癌の免疫組織学的鑑別法(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- 4.自然気胸で発症し治療に難渋した高齢者肺癌の1例(第55回日本肺癌学会中部支部会)
- 8.胸壁合併切除術後3年以上生存する扁平上皮癌の1例(第52回日本肺癌学会中部支部会)
- 6.検診で診断された巨大な前縦隔腫瘍の1治験例(第52回日本肺癌学会中部支部会)
- 28. 特異な形態と機能を持った肺胞上皮癌の一例 : 第51回日本肺癌学会中部支部会
- P-26 非小細胞肺癌の原発巣と転移巣におけるP185(HER-2/neu)蛋白の発現の比較(示説,遺伝子異常,第40回日本肺癌学会総会号)
- E-40 肺尖部胸壁浸潤肺癌に対するHook approachと前方approachの選択基準(リンパ節郭清・拡大手術,第40回日本肺癌学会総会)
- 高Ca血症合併肺癌の1例 : PIH様物質の同定された症例
- 1. Bleomycin 局注にて cancer free となった左上幹の Ca in situ と思われる 1 例(第 20 回東海気管支鏡研究会)
- 気管支動脈栓塞術の問題点(気道出血)
- 大量喀血例に対する気管支動脈 embolization の経験
- 178 気管異物として喀出した伏針の一例(気道異物・その他)
- 同時性多発肺癌症例の検討
- 10.薄壁空洞を呈した肺扁平上皮癌の2例(第77回 中部肺癌学会)
- P-135 肺腺癌における進展,転移に関する遺伝子解析の検討 : LightCyclerを用いて(基礎研究1)(一般示説14)
- 肺癌におけるFHIT発現と予後に関する検討
- 4.気管支動脈瘤の1手術例(第25回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- エンドスタチン形質導入:腫瘍形成前形質導入と繰り返し形質導入の有用性
- Northern blotによる胸腺腫における新規遺伝子AL050002発現と病期との関連性の検討
- Bio Chipにて同定した進行胸腺腫で発現しているFLJ00237(AL050002)に関する検討
- 13. 肺癌の胸膜浸潤に関する検討(第82回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 人工血管置換及び開心術を必要とした浸潤型胸腺腫の1手術例
- 4a胸腺腫の新しい治療戦略
- LightCyclerを用いた肺癌におけるFHIT遺伝子発現定量に関する検討
- 縦隔原発悪性胚細胞性腫瘍の臨床病期分類は有効か?
- 胸腺腫におけるTIMPおよびMMP発現に関する検討
- 進行胸腺腫における遺伝子発現解析の検討
- IIIB期T4肺癌手術成績の検討 : 適応と限界(T4肺癌手術)(ビデオシンポジウム)
- 13.導入化学療法後に気管気管支形成術を施行した10例の検討(第23回日本気管支学会中部支部会)
- real time PCR法を用いた胸腺腫組織中MMP-1,2,7,9,TIMP-1,2mRNA発現に関する検討
- 肺癌におけるβigH3mRNA発現に関する検討
- 転移性肺腫瘍モデルにおけるエンドスタチン遺伝子形質導入の有用性
- 20.肺癌との鑑別が困難であった肺肉芽腫の1例(第79回日本肺癌学会中部支部会)
- W1-3 肺癌におけるSAG mRNA levelの上昇と予後との相関 (分子生物学と予後)
- 6.所属リンパ節に直接浸潤をきたした肺カルチノイドの1切除例(一般演題)(第21回 日本気管支学会中部支部会)
- V-7 Endobronchial Lipomatous Hamartoma
- 29. Film in situ Zymography法を用いた肺癌組織におけるMMP活性
- PP689 肺癌p因子評価としての胸膜タッチ細胞診
- 30.腺癌を伴った縦隔成熟奇形腫の1例
- 27.シスプラチン封入リポソームはよるヒト神経芽腫細胞の増殖抑制効果について(第19回日本小児外科学会東海地方会)
- 血液・脳関門機能とアストロサイト
- Cisplatinum (CDDP) 討入 Liposome の培養神経芽腫細胞への抗腫瘍効果
- 示57 シアル酸含有合成糖脂質による神経芽腫細胞の増殖制御
- 機械的損傷後のグリア単培養とニューロン・グリア共培養におけるIEG mRNA発現
- ラット神経-グリア共培養系における Nitric Oxide の機能的シナプス形成に及ぼす影響
- ヒト膵癌細胞に対する神経栄養因子GDNFの浸潤能誘導について(消化器癌の再発・転移に関する分子生物学的アプローチ)
- 血液・脳関門機能とアストロサイト
- 尿酸結石のマトリクス成分解析
- P21 Cdkインヒビターによる癌細胞増殖抑制効果
- 11.両例同時発生縦隔神経節腫の1例(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 10.縦隔に発生した褐色細胞腫の1例(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 5.最近3ケ月間に経験したNeuroblastomaの5例 : とくに,同胞例を中心として(第8回東海小児がん研究会)
- 17.SMA 症候群の1例(第18回日本小児外科学会東海地方会)
- 321 肺癌におけるエストロゲンレセプター(ER)
- 尿路悪性腫瘍における血中, 尿中上皮成長因子(EGF)の検討 : 第38回中部総会
- 26.ヒトグリオーマが産生する神経芽腫細胞増殖抑制因子(h-NGIF)(第19回日本小児外科学会東海地方会)
- 238 ヒト神経芽腫細胞増殖抑制因子(h-NGIF)によるヒト神経芽腫細胞の増殖抑制
- 腹水型マウス神経芽腫クローン(NAs-1)の樹立とその細胞生物学的性質
- 36.神経芽腫細胞増殖抑制因子(Neuroblastoma growth inhibitory factor ; NGIF) の臨床応用への可能性について(第16回日本小児外科学会東海地方会)
- コラーゲンマイクロスフェアを用いた高密度骨芽細胞培養法 : 直流電気刺激による骨化への影響
- 培養骨肉腫細胞における直流通電療法による抗腫瘍効果の検討
- 培養悪性線維性組織球腫細胞における温熱とアポトーシスの関係について
- 悪性線維性組織球腫細胞株における p53を介さない温熱誘導性アポトーシス
- 5.腹水型マウス神経芽腫細胞 (NAs-1) の樹立とその性質(第17回日本小児外科学会東海地方会)
- 113 神経芽腫細胞増殖抑制因子 (NGIF) : グリア細胞とのcoculture系での神経芽腫細胞の増殖抑制
- 58 腹水型マウス神経芽腫細胞 (Nas-1)の性質と分化誘導剤に対する反応性
- 246 神経芽腫細胞増殖抑制因子 (Neuroblastoma growth inhibitory factor : NGIF)の臨床的応用への可能性について
- 神経芽細胞腫の分化誘導療法の基礎的研究 : 新たな分化誘導物質(Glia-Derived Growth Inhibitory Factor, GDGIF)による試み
- 植物性チオールプロテアーゼの共通抗原構造に関する研究
- 前立腺成長因子活性に及ぼすホルモンの影響
- グリオスタチン/チミジンホスホリラーゼにより誘導されたウサギ膝滑膜炎の組織学的検討
- 慢性関節リウマチ滑膜培養細胞におけるグリオスタチンの発現
- グリオスタチン関節内注射によるウサギ膝関節炎の実験的研究
- III-1) 神経芽細胞腫の分化誘導療法に関する基礎的研究(III.分化誘導療法, 昭和55年度小児悪性腫瘍研究会記録, 小児悪性固形腫瘍の基礎的研究ならびに化学療法の問題点)
- 28. 神経芽細胞腫の分化誘導に関する基礎的研究(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- 54 神経芽細胞腫の分化誘導療法の基礎的研究PGE_1,DBcAMP, BL191によるin vitro実験
- S-IV-4 神経芽細胞腫の分化誘導療法に関する基礎的研究とマス・スクリーニング検査の経験
- S-I-5 神経芽細胞腫の分化誘導に関する基礎的研究
- 21世紀の神経化学会の役割と目標