膀胱パラガングリオーマの1例 : 第176回東海地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1992-11-20
著者
-
津ケ谷 正行
名古屋市立大
-
井上 和彦
豊川市民
-
加藤 誠
名古屋市立西部医療センター城西病院泌尿器科
-
加藤 誠
豊川市民
-
河合 徹也
豊川市民
-
河合 徹也
聖霊病院
-
野口 幸啓
常滑市民
-
野口 幸啓
安城更生
-
津ケ谷 正行
豊川市民病院泌尿器科
関連論文
- 前立腺肥大症に対するAMS尿道ステントの臨床成績
- 同時治療をなしえた尿管,胃重複癌の1例 : 第154回東海地方会
- 分子遺伝学的手法を用いたヒト前立腺組織中のアロマターゼに関する研究
- Paraureteral diverticulumの1例 : 第168回東海地方会
- 非触知精巣に対する経鼠径的腹腔鏡
- 混合型性腺形成不全症に対するSRYの検討
- PP-551 当院における過去4年間のSTDとしての尿道炎サーベイランス(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-052 マウス膀胱平滑筋の自発活動制御におけるK channelの役割(Neurourology/基礎1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-211 病理診断に苦慮した陰嚢内類上皮平滑筋肉腫の1例(陰茎・尿道,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-435 当院での術者の違いによる根治的前立腺全摘術の比較検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-228 高齢者の腎癌、尿路上皮癌手術症例の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 局所浸潤性膀胱癌に対する膀胱全摘術の臨床的検討
- 透析患者に発生した腎腫瘤性病変の検討
- BCG膀胱内注入量の違いによる再発予防効果の比較検討
- MP-719 BCG膀胱内注入量の違いによる再発予防効果の比較検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱全摘除術の工夫 : Maniceps鉗子の活用
- 前立腺癌に対する癌特異的温熱療法
- 麻黄含有漢方製剤の排尿に及ぼす影響 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- やさしい手術手技 : 膀胱・前立腺全摘除術
- 14年目に再発した精巣腫瘍
- 表在性膀胱腫瘍の再発危険因子 : 特にTUR時の非腫瘍部粘膜生検による再発危険度
- 膀胱癌におけるP53癌抑制遺伝子産物発現の免疫組織化学的検討
- 機種別にみたESWL後長期経過観察
- 表在性膀胱腫瘍に対するTUR時の非腫瘍部生検は再発危険因子になるか
- 精巣破裂の2例 : 第177回東海地方会
- 先天性副腎リポイド過形成症(Prader症候群)の酵素部分欠損症にみられた尿道下裂の1例 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- Renal oncocytomaの1例 : 第175回東海地方会
- 腎保存が可能であった右成人巨大水腎症の1例 : 第173回東海地方会
- 胸壁に転移した膀胱腫瘍の1例 : 第149回東海地方会
- Mitomycin C (MMC)およびCytosine Arabinoside (CA)のラットBBN発癌における膀胱注入効果の検討 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- ヒト表在性膀胱癌における臨床経過ならびに病理所見と分子遺伝学的特性との比較検討 : 第2報
- 先天性水腎症に対する尿管ステント留置の試み
- 尿路上皮腫瘍に対するM-VAC療法の治療成績 : 一般演題 : 第43回中部総会
- スパイラルCTを用いた三次元再構成画像による膀胱腫瘍の診断
- Testicular feminization syndrome症例に対する腹腔鏡下両側精巣摘除術
- 前立腺癌の臨床的検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- ^I-orthoiodohippurate(OIH)による腎機能検査の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱パラガングリオーマの1例 : 第176回東海地方会
- 当科における急性尿路感染症,その起炎菌と迅速簡易定量法について
- 膀胱憩室腫瘍の1例 : 第164回東海地方会
- 睾丸白膜より発生した悪性中皮腫の1例 : 第163回東海地方会
- 陰嚢verrucous carcinomaの1例 : 第161回東海地方会
- 過去10年間における前立腺癌の臨床的検討 : 第38回中部総会
- 尿管鏡生検で診断した尿管ポリープの1例(第160回東海泌尿器科学会)
- 腎盂腫瘍が疑われた悪性腎硬化症の1例(第158回東海地方会)
- 膀胱後部に発生した神経鞘腫の1例(第157回東海地方会)
- 腎被膜より発生したと考えられた悪性線維性組織球腫の1例(第37回中部総会)
- 骨盤内臓器全摘術4例の検討(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 自然破裂を来した腎杯憩室結石の1例 : 第153回東海地方会
- Modified OUPF IV 法による一期的尿道下裂修復術
- 不完全重複腎盂尿管に発生した原発性腎盂尿管腫瘍の1例
- 膀胱腫瘍に対する8MHz-RF波による局所温熱療法 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 内視鏡下処置が可能であった完全尿道断裂の1例 : 第176回東海地方会
- 上部尿路結石症に対するESWL単独療法
- 尿路悪性腫瘍における血中, 尿中上皮成長因子(EGF)の検討 : 第38回中部総会
- Congenital Adrenal Hyperplasia 44例の臨床的検討
- 高転移性前立腺癌細胞株における接着因子の発現調節機構
- Renal Oncocytomaの臨床的検討 : 画像診断を中心に
- 精巣原発yolk sac tumorの2例 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 実験的腎盂腎炎における幼若ラットと成熟ラットの比較検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 陰嚢内平滑筋腫の1例 : 第172回東海地方会
- 急性憎悪を来した前立腺癌肝転移の1例 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 盲腸, 回腸, 膀胱瘻の1例 : 第169回東海地方会
- 腎動静脈瘻の1例 : 第168回東海地方会
- インポテンス患者に対するRevive systemの使用経験 : 第167回東海地方会
- Acute lobar nephroniaの2例 : 第167回東海地方会
- 精液中白血球の臨床的検討
- 膀胱鏡用画像情報システム(Cystocopic Imaging Information System:CIIS)について
- 40 小児膀胱頸部週辺の臨床病理学的研究
- ラット実験的腎盂腎炎のMRI : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 陰茎折症の発症原因からみた白膜断裂部位の統計学的および物理学的考察
- ESWLによる腎障害 : ダイナミックCTでの検討
- Medstone1050STによるESWL210例の臨床的検討
- Mesoblastic nephromaの1例(第160回東海泌尿器科学会)
- 膀胱腫瘍におけるMRI診断 : Gd-DTPAの使用経験
- 新生児陰嚢内血腫の1例 : 第150回東海地方会
- 前立腺癌における長期生存例の分析
- 複雑性尿路感染症に対する抗生物質併用療法 : アミノ配糖体短期併用による尿中細菌の形態変化 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎疾患におけるIV-DSAの有用性についての検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 精巣腫瘍のMRI診断に関する検討
- 尿管原発Malignant Mesodermal Mixed Tumorの1例
- 乏精子症を主訴として受診した精巣腫瘍の2例 : 第38回中部総会
- 多房性嚢胞を呈した腎細胞癌の1例 : 第168回東海地方会
- 内視鏡手術により治療した小児ureteroceleの1例 : 第166回東海地方会
- 腎動静脈瘻の1例 : 第165回東海地方会
- 陰嚢内腫瘤のMRI : 第41回中部総会
- 膀胱全摘除術後に腎盂腫瘍の発生をみた膀胱移行上皮癌症例の2例 : 第152回東海地方会
- 粘膜付着性制癌剤による膀胱内注入療法 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 巨大尿管結石の1例 : 第142回東海地方会
- 前立腺肥大症の培養細胞におけるEGF receptor : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺肥大症由来の細胞培養に関する研究
- 前立腺組織の脂質に関する生化学的研究 : 第1報 脂質分画ならびに定量
- 尿管結石の臨床的検討 : 保存療法にて排石した尿管結石および尿管結石の再発
- 先天性尿管膀胱移行部狭窄症に対する外科的治療 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- Medstone 1050 STによる尿管結石治療成績 : 第166回東海地方会
- 体外衝撃波砕石術(ESWL)による腎障害 : ダイナミックCTスキャンでの検討
- Medstone 1000によるESWLの治療経験
- 前立腺肥大症由来の細胞培養の確立とtestosterone代謝における酵素活性の変化に関する検討
- 黄色肉芽腫性腎盂腎炎の2例 : 第38回中部総会
- 黄色肉芽腫性腎盂腎炎の1例 : 第156回東海地方会