高齢者(80歳以上)の前立腺肥大症に対する手術適応の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1995-01-20
著者
-
安島 純一
東京都立大塚病院
-
安島 純一
東京医科歯科大学医学部泌尿器科
-
鎌田 成芳
埼玉医科大学総合医療センター泌尿器科:(現)草加市立病院泌尿器科
-
高木 健太郎
東京都多摩老人医療センター泌尿器科
-
安島 純一
東京都多摩老人医療センター泌尿器科
-
高木 健太郎
東京都多摩老人医療センター 泌尿器科
-
鎌田 成芳
東京都多摩老人医療センター
-
川上 理
東京都多摩老人医療センター
関連論文
- 13歳男子両側ウィルムス腫瘍の1例 : 第443回東京地方会
- tranilastによる好酸球性炎症に起因すると考えられる心, 肝, 膀胱, 前立腺障害の1例 : 第480回東京地方会
- 高齢者における排尿障害の実態について : 老人ホームでのアンケート・面接調査
- 2動原体性Y染色体を呈した尿道下裂の1例
- 前立腺を支配する交感神経の交叉性
- 前立腺を支配する交感神経の同定
- 副腎髄質からの内分泌による前立腺収縮の調節
- 膀胱出血を契機に診断された原発性全身性アミロイドーシスの1例 : 第487回東京地方会
- 膀胱小細胞癌の2例 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 前立腺乳頭状癌(類内膜癌)の1例 : 第476回東京地方会
- 272. 膀胱原発小細胞癌の1症例(泌尿器II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 鏡視下小切開手術(Endoscopic Minilaparotomy)における手術器具の工夫
- 潜在的尿失禁のある膀胱瘤の手術
- 腹直筋筋膜を用いたスリングの特性に関する基礎的検討
- 膀胱腫瘍のスクリーニングのための尿中FDPおよびNMP22測定の意義
- 腹直筋筋膜を用いたスリング手術の手技
- 女性腹圧性尿失禁に対し筋膜をパッチとして用いたスリング法
- 当院における腎細胞癌症例の臨床的検討
- 女性腹圧性尿失禁に対するGittes法とスリング法の手術成績の検討
- 酵素抗体法による毛細リンパ管の特異的描出法 : ヒト陰茎皮下における毛細リンパ管の形態および分布様式の検討
- 女児先天性副腎過形成41例に行った外陰形成の成績
- 腎細胞癌脳転移症例に対するガンマナイフ治療の有用性についての検討
- BPH の排尿障害に対する tamuslosin, terazosin, prazosin の臨床効果 : 多施設無作為割り付け試験による比較
- 雄犬後部尿道の交感神経の交叉性支配
- 老人ホーム入所高齢者における尿失禁の臨床的解析
- 高齢者における尿失禁の病態生理学的解析とその対応策の検討-第1報 : 老人ホームでの排尿障害におけるアンケート,面接調査の結果
- 高齢者における尿失禁の病態生理学的解析とその対応答の検討-第2報 : 老人ホームでの尿失禁の実態について
- 高齢者に対する癌の告知の実態調査
- Salvage chemotherapyの奏効した睾丸腫瘍脳転移の1例
- 前立腺癌における骨転移マーカーとしての血中PICP、ICTP測定の有用性の検討
- 尿管inverted papillomaの1例 : 第468回東京地方会
- Xanthogranulomatous pyelonephritis を合併した. 腎盂尿管腫瘍の1例 : 第378回東京地方会
- PP3-180 黄色肉芽腫性腎盂腎炎の3例(一般演題(ポスター))
- PP2-063 当院における前立腺全摘除術の臨床的検討(一般演題(ポスター))
- 前立腺肥大症に対するILCPの治療成績
- 老人ホームにおけるPSA単独による前立腺癌検診の検討
- 85歳以上の手術症例に対する検討
- 高齢者(80歳以上)の前立腺肥大症に対する手術適応の検討
- 泌尿器・男性***の老化 (高齢者ケアのために必要な"老化"の知識) -- (臓器・代謝の老化)
- 退院後の生活指導--腎泌尿器疾患--腎腫瘍
- シスプラチンの動注反復後に陳旧性肺結核の再燃をきたした,膀胱腫瘍の1例 : 第454回東京地方会
- ESWL を施行した脊損患者15例の臨床的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- PP3-190 前立腺生検後感染予防に対する抗菌剤の検討(一般演題(ポスター))
- PP3-040 腎癌における耐糖能異常の評価(一般演題(ポスター))
- OP3-096 精子形成過程に於けるp63の役割(一般演題(口演))
- 膀胱瘤における合併尿失禁の評価とALPP測定の意義
- 女性腹圧性尿失禁に対する尿道サポート法
- 保存的に治療した鈍的腎外傷における腎機能および血中LDHについて
- 188. 前立腺癌の細胞学的検討(第39群 : 総合(泌尿器), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 33.前立腺癌における組織診と細胞診の比較検討(第9群 総合(泌尿器), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 根治的前立腺摘除術の臨床的検討
- 精巣腫瘍大量化学療法における骨髄抑制の検討 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 睾丸腫瘍大量化学療法における自家骨髄移植の意義
- 抗ヒト膀胱腫瘍モノクローナル抗体の特異性の検討 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 埼玉県内泌尿器科施設の性感染症(STD)の現況(1989〜1993)
- Vesica KIT を用いた Suburethral sling 法における吊り上げ張力の設定法
- vesica KITを用いたSuburethral sling法
- 瘻孔結石を伴った尿管腔瘻の1例 : 第455回東京地方会
- Gonadoblastomaを伴った45X/46XY mosaicismの1例 : 第453回東京地方会
- 尿道下裂の手術(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- Spermatocytic seminomaの1例(第450回東京地方会)
- 無症候性の多房性嚢胞状腎細胞癌
- 腎機能障害例におけるCDDP投与の経験
- 腎細胞癌患者の終末期におけるHHM(Humoral Hypercalcemia of Malignancy)についての検討
- 男子膀胱癌患者に対する膀胱尿道全摘除術の治療成績
- MP-391 新しいGleason Gradingに基づいた前立腺病理アトラスの作成と前立腺病理研修の試み(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 7年後に再発した前立腺葉状腫瘍の1例 : 第58回東部総会
- 誤照射防止装置付きピエゾ型砕石装置を用いたESWLの経験 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 腎癌に対する経腰的根治的腎摘除術 : 第53回東部総会
- 腎外傷20例の検討 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 前立腺癌stage BおよびCに対する原体照射を中心とした集学的治療 : 第54回東部総会
- 膀胱腫瘍におけるα-1, 3-フコシルトランスフェラーゼの遺伝子発現 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱腫瘍の各細胞分画におけるシアル酸およびシアリルLewis Xの検討
- 体外衝撃波結石破砕術(ESWL)例の結石成分の検討
- 腎細胞癌の stage I〜III に対する NCS の再発予防効果 : 第48回東部連合総会
- 人間ドックにおける腹部超音波スクリーニングによる腎,後腹膜の所見について : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺癌の二つの異なるリンパ転移様式について
- 膀胱癌に対するシスプラチンとメソトレキセートによる併用動注療法 : メソトレキセードの最大耐量決定のための第1相試験
- DICを初発症上とした前立腺癌の1例 : 第471回東京地方会
- ヒト精漿及び腎由来γ一GTPの酵素学的特性の検討
- ヒト精巣中γ-GTPの精製分離,およびその酵素学的特性の検討
- アドレナリン産生優位であった副腎褐色細胞腫の1例(第459回東京地方会)
- イヌ前立腺初代培養細胞におけるエンドセリンの増殖刺激作用
- 睾丸に発生したカルチノイド腫瘍の1例 : 第47回東部連合総会
- 前立腺再燃癌Stage Dに対するTegafurの長期投与効果について : 第47回東部連合総会
- 両側精上皮腫の1例 : 第416回東京地方会
- 睾丸類表皮嚢腫の1例 : 第408回東京地方会
- 膀胱癌の晩期再発
- 前立腺癌における吸引細胞診と組織診の比較 : 前立腺癌の診断における吸引細胞診の意義
- 播種性血管内凝固症候群を伴った気腫性腎盂腎炎の1例 : 第473回東京地方会
- 泌尿器科手術後における組換え型ヒトエリスロポエチンの投与 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 後腹膜リンパ節廓清後の下部尿路および性機能障害
- 症例 外尿道口に発生した尖圭コンジローマ
- 膀胱癌および前立腺癌細胞株におけるテロメラーゼの活性化
- 尿路移行上皮癌におけるテロメア短縮の検討
- 前立腺癌類似の広汎な骨転移で呈した膀胱癌の1例 : 第441回東京地方会
- 下大静脈腫瘍塞栓を有する両側腎細胞癌の1例 : 第47回東部連合総会
- 浸潤性膀胱癌に対する術前動注と膀胱全摘の併用療法について
- Von Recklinghausen氏病に認められた排尿障害の4例 : 第50回東部総会
- 脳障害に伴う神経因性膀胱に関する臨床的検討 : 第46回東部連合総会