膀胱膣瘻の3例 : 第296回北海道地方会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
パルスドプラ法による血流量測定の誤差要因についての検討
-
急性可逆性パーキンソニズムを呈した糖尿病性腎症による維持血液透析の2例
-
リンパ節転移陽性尿路上皮腫瘍に対する術前・術後化学療法の意義 : 第314回北海道地方会
-
進行性前立腺癌に対する内分泌・癌化学療法とその臨床・組織学的治療効果の検討
-
腎盂尿管癌の治療効果判定基準
-
膀胱癌の治療効果判定基準
-
進行性前立腺癌に対する内分泌,癌化学療法とその臨床・組織学的治療効果の検討 : 第315回北海道地方会
-
腎細胞癌に対する各種薬剤の再発抑制効果とIFNの抗腫瘍効果の検討 : 第308回北海道地方会
-
腹腔鏡下骨盤リンパ節生検の経験 : 第313回北海道地方会
-
動注化学療法にて膀胱が温存できた膀胱原発巨大悪性リンパ腫の1例 : 第313回北海道地方会
-
尿路結石を合併した腎盂尿管腫瘍の4例
-
小腸出血を伴う MRSA 腸炎・多臓器不全症例に対する持続血液濾過透析・vasopressin 持続動注療法の経験
-
急性陰嚢症の13例 : 第306回北海道地方会
-
TUR-Pによる膀胱頚部狭窄症例の検討 : 第305回北海道地方会
-
腎癌との鑑別が困難であった後腹膜黄色肉芽腫の1例 : 第303回北海道地方会
-
EDAP社LT-01によるESWLの経験 : 第298回北海道地方会
-
腎後性腎不全症例の検討 : 第299回北海道地方会
-
尿路上皮腫瘍に対するMVAC療法の臨床的検討 : 第297回北海道地方会
-
膀胱膣瘻の3例 : 第296回北海道地方会
-
腰痛を初発症状とし,悪性の転帰をとった異所性褐色細胞腫の1例 : 第295回北海道地方会
-
成人腎芽腫の1例 : 第293回北海道地方会
-
脊損急性期における閉鎖式持続尿道留置カテーテル法の簡便化の検討 : 第291回北海道地方会
-
radical TUR-Pの膀胱拡大効果に関する検討
-
脊損例におけるEndourologyの経験 : 第290回北海道地方会
-
脊損例におけるDetrusor sphincter dyssynergiaのType分類とmotor unitsの解析 : 特にα交感神経刺激剤とradical TURPの影響について : 第286回北海道地方会
-
女性腹圧性尿失禁に対するAnterior urethropexyの1例(第284回北海道地方会,学会抄録)
-
脊損尿路管理とUrodynamics(特別講演,第282回北海道地方会,学会抄録)
-
脊損者の勃起障害に対する塩酸パパベリンの使用経験(第278回北海道地方会,学会抄録)
-
再発性表在性膀胱腫瘍に対するBCG膀胱内注入療法の再発予防効果 : 第317回北海道地方会
-
初発表在性膀胱腫瘍に対するAnthracycline系抗癌剤膀胱内注入療法の再発予防効果の検討 : 第316回北海道地方会
-
パルスドプラ法による血流量測定の誤差要因についての検討
-
MP-130 腎細胞癌との鑑別が困難であった黄色肉芽腫性腎盂腎炎の一例(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
-
尿管のpostoperative spindle cell noduleの1例 : 第316回北海道地方会
-
EDAP LT-01による外来ESWLの経験 : 第308回北海道地方会
-
腎細胞癌におけるNRF(nuclear roundness factor)の有用性の検討 : 第291回北海道地方会
-
腎細胞癌におけるNRF(nuclear roundness factor)の有用性の検討
-
当院におけるEndourologyの経験 : 第290回北海道地方会
-
腎盂尿管腫瘍におけるP-糖蛋白質の免疫組織化学的検討 : 第313回北海道地方会
-
腎盂尿管腫瘍及び併発性膀胱腫瘍に対する核DNA量解析による検討 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
-
腎盂尿管腫瘍におけるP-糖蛋白質の免疫組織化学的検討 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
-
表在性膀胱腫瘍に対するエピルビシン膀胱内注入療法の再発予防に関する検討 : 短期間(4ヶ月)注入群と長期間(24ヶ月)注入群の比較
-
In situ, conjoined法による腎血管再建の1例 : 第289回北海道地方会
-
血液透析中にATL抗体陽性悪性リンパ腫の発生をみた1例 : 第288回北海道地方会
-
尿路移行上皮癌における糖脂質の変化と代謝酵素活性の変化
-
シクロスポリン使用腎移植症例の検討 : 第287回北海道地方会
-
Donor腎動脈瘤にex vivo surgeryを施行した生体腎移植症例(第281回北海道地方会,学会抄録)
-
左水腎症・左射精管拡張を伴う男性仮性半陰陽の1例(第279回北海道地方会,学会抄録)
-
表在性膀胱腫瘍に対する再発予防注入療法の検討 : 第4次研究 予報 : 第304回北海道地方会
-
膀胱全摘症例の臨床的検討 : 予後規定因子と補助療法の意義について : 第298回北海道地方会
-
膀胱全摘症例の臨床的検討 : 予後規定因子と補助療法の意義について : 第54回東部総会
-
喘息治療薬Tranilastによる膀胱炎の4例
-
診断困難であった腎盂腫瘍の1例 : 附)当科での腎盂尿管腫瘍統計 : 第291回北海道地方会
-
進行性精巣腫瘍化学療法におけるG-CSFの至適投与法に関する多施設共同研究
-
膀胱癌におけるP-糖蛋白質の免疫組織化学的検討 : 第309回北海道地方会
-
新生児神経芽細胞腫症例 : 特に131 I-MIBGシンチグラフィーによる局在診断について(第284回北海道地方会,学会抄録)
-
後腹膜神経鞘腫の1例(第284回北海道地方会,学会抄録)
-
当科における間欠的導尿症例の検討 : 第290回北海道地方会
-
腎細胞癌における糖脂質代謝酵素活性について : 第290回北海道地方会
-
尿道静脈瘤を合併したKlippel-Weber症候群の1例 : 第288回北海道地方会
-
尿路上皮癌,前立腺癌の化学療法の経験 : CDDP, ADMを中心として(第282回北海道地方会,学会抄録)
-
陰茎癌24例の臨床的検討 : 第290回北海道地方会
-
膀胱全摘症例における骨盤内リンパ節転移の術前診断 : 特にCTscanの意義 : 第290回北海道地方会
-
最近の当科における経皮腎手術の経験(第279回北海道地方会,学会抄録)
-
膀胱腫瘍における非腫瘍部生検の意義
-
腎盂尿管腫瘍に併発する膀胱腫瘍の臨床的検討 : 第296回北海道地方会
-
T4膀胱腫瘍の検討 : 特にprostatic invasionに関して : 第295回北海道地方会
-
表在性膀胱腫瘍に対する注入療法 : Pepleomycin(PEP),Mitomycin C(MMC)の再発予防効果について : 第293回北海道地方会
-
腎盂尿管腫瘍に併発する膀胱腫瘍の臨床的検討
-
Adrenal Incidentalomas(Society Transactions)
-
幼小児尿路結石症の臨床(第282回北海道地方会,学会抄録)
-
特別講演 : 尿路結石症の臨床的研究 : 高カルシウム尿症について(第280回北海道地方会,学会抄録)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク