左水腎症・左射精管拡張を伴う男性仮性半陰陽の1例(第279回北海道地方会,学会抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1987-05-20
著者
-
出村 孝義
北大
-
野々村 克也
北大
-
柿崎 秀宏
旭川医科大学泌尿器科学講座
-
坪 俊輔
伊達日赤
-
坪 俊輔
北海道大学 泌尿器科
-
谷口 光太郎
北大
-
中西 正一郎
仁楡会病院泌尿器科
-
柿崎 秀宏
市立稚内
-
坪 俊輔
市立稚内
-
中西 正一郎
北大
関連論文
- 1. 精神遅滞合併の有無からみた停留精巣患児の臨床的検討と両親への意識調査結果について(一般演題,第80回日本小児外科学会北海道地方会)
- PP-526 Modulith SLX-MXによる上部尿路結石に対するESWL治療後の結石再発と増大に関する臨床的検討(尿路結石/外科治療・ESWL,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- ホルモン不応性進行性前立腺癌に対するインターフェロンα2a(IFN-α2a),5FU併用療法の多施設共同研究 : 特に予後、奏効期間及びそれらを左右する因子について
- エストロゲン活性に影響を与える遺伝子多型と尿道下裂との関連
- OP-329 過活動膀胱の治療効果評価における症状スコア(OABSS)と排尿記録の比較(Neurourology/臨床1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- MP-023 中脳排尿抑制部位への神経入力に関する検討 : HRPとFluoro-goldを用いた二重染色(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- PP-392 前立腺癌に対する外照射放射線療法の照射方法別の治療効果と有害事象に関する検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-360 Modulith SLX-MXによるESWLの治療成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-335 24時間尿化学検査における酸性蓄尿と通常蓄尿の測定誤差の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-334 遺伝性疾患により発生した、尿路結石症の二家系(第95回日本泌尿器科学会総会)
- APP-083 尿路結石症とメタボリックシンドロームの関連について(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 結石分析を施行した尿路結石症の臨床的検討 : 過去26年間の年代的推移
- APP-093 ルテニウム錯体を用いた化学発光法によるラット尿中シュウ酸とクエン酸の同時測定(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- PP-311 LHRHアゴニスト (Leuprorelin) 徐放性製剤が下垂体前葉性腺刺激ホルモン産生細胞の微細構造に与える影響(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-183 膀胱全摘症例の予後因子としての lymph node density の有用性(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-101 経直腸的前立腺生検の合併症の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-725 表在性膀胱癌に対する抗癌剤膀胱内注入療法の治療成績(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-381 前立腺癌診断における前立腺再生検の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- PP-491 前立腺肥大症に伴う過活動膀胱患者に対するタムスロシンとソリフェナシン併用療法の検討 : 有効性と安全性の短期評価(前立腺肥大症/診断・薬物療法2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-575 3種類の超音波機器による膀胱容量測定値の比較(最新機器/診断・治療、統計・経済・歴史・疫学,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-417 マウス腎細胞癌に対するIFN-αと麻黄湯の併用効果(腎腫瘍/基礎1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-365 小児原発性VURに対する逆流防止術後の再発例の検討(小児泌尿器科/腎・上部尿路/下部尿路・***2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- W4-3 間質性膀胱炎の治療成績(ワークショップ4「間質性膀胱炎の診断と治療-新しい指針の確立を目指して-」,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 小児の***異常と生殖予後 : 2)尿道下裂症例の生殖予後
- 同時性両側腎癌の治療方針(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 経腹的ならびに経直腸的超音波断層法による前立腺体積計測法
- PP-569 体外衝撃波砕石術における衝撃波発射頻度と細胞障害の関連(結石/外科的治療・ESWL,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-282 Pressure Flow Study によるTUR-Pの治療成績の予測(第95回日本泌尿器科学会総会)
- S9-5 小児の尿失禁防止術の術式と適応(小児の下部尿路再建術の手技と問題点, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱癌に対する膀胱全摘除術から16年後に回腸新膀胱による尿路再建を行った1例
- サイトカインの変更により異なる反応を呈した進行性腎癌の1例
- 膀胱褐色細胞腫の7例(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 13. 女性化外陰形成術における思春期以降の合併症(第73回日本小児外科学会北海道地方会)
- PP-298 精神遅滞合併の有無からみた停留精巣患児の臨床的検討と両親への意識調査結果について(小児泌尿器科1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-537 膀胱腫瘍における前立腺部尿道生検の検討(膀胱腫瘍/診断・マーカー,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-176 リスク分類に基づくインターフェロンα療法による転移性腎細胞癌の予後について(腎腫瘍/薬物療法1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- S6-1 代謝疾患から再発予防を考える(尿路結石の病態から見た最新の再発予防法,第96回日本泌尿器科学会総会)
- APP-101 ESWLにおける衝撃波発射頻度とVASを用いた疼痛に関する検討(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- PP-510 難治性過活動膀胱に対するレジニフェラトキシン膀胱内注入 (RTX膀注) 療法の経験(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-449 尿道部分閉塞モデルラットの膀胱平滑筋におけるCa^感受性K^+チャネルの変化(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 腹腔鏡下に摘出しえた膀胱子宮内膜症の1例
- PP-397 当院における尿管再建術の臨床的検討(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- APP-093 前立腺肥大症患者の膀胱血流障害について : 造影超音波検査を用いた検討(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 【1-4班】技術教育の活性化と人事交流(【1班】卒後教育と指導医教育,背景・現状の分析と提言の解説,12の提言,教育ワークショップ2010)
- PP-217 進行性尿路上皮癌に対するGemcitabineを用いた化学療法の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-171 進行性腎癌に対するSunitinibによるNeoadjuvant療法の経験(腎腫瘍/手術1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 尿道下裂の手術回数を少なくする試み : (a) distalタイプに対する1次的形成術, (b) proximal タイプに対する索切除術と陰嚢形成術の同時施行 : 第46回東部連合総会
- 尿道下裂の1次的尿道形成術 : 特に亀頭変形の矯正(glansplactyを含みたKing変法について) : 第254回北海道地方会
- SSL3-4 泌尿器科の魅力をいかに医学生に伝えるか? : 地方の医科大学の現状と試み(総会特別シンポジウム3「泌尿器科の魅力とキャリアパス:医学生,研修医は泌尿器科をどのように捉えているか?」,第97回日本泌尿器科学会総会)
- WS5-2 脊髄損傷における神経再生と機能回復 : 細胞移植の効果と限界(泌尿器科領域の再生医療の進歩, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- 15.尿道下裂修復困難例に対する口腔粘膜を用いた尿道形成術の治療成績(第75回日本小児外科学会北海道地方会)
- 尿道下裂の成因に関する検討 : 第1報 : 幼児期の下垂体性腺機能
- 腎動静脈瘻 Aneurysmal Type に対する観血的治療の経験(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 実力養成講座 性別不詳児が生まれたときに知っておきたいこと 性分化異常の基礎知識(3)性の分化異常
- 神経原性後腹膜腫瘍に対する腹腔鏡手術 : 高位に位置する腫瘍に対するアプローチ(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 左水腎症・左射精管拡張を伴う男性仮性半陰陽の1例(第279回北海道地方会,学会抄録)
- W4:座長のことば(ワークショップ4「間質性膀胱炎の診断と治療-新しい指針の確立を目指して-」,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 鏡視下ドナー腎摘出術の術式と適応選択
- OP3-109 鏡視下前立腺全摘除術の治療成績(一般演題(口演))
- ヒト前立腺組織中androgen receptorに対するモノクローナル抗体の作製(第281回北海道地方会,学会抄録)
- 人前立腺組織中androgen receptorに対する単クローン抗体の作製および, その性状 : 第51回東部総会
- multi-staged operationsとなった尿道下裂症例の検討一 : にskin closure (IPSAC)の有用性について(第284回北海道地方会,学会抄録)
- 睾丸腫瘍におけるGlutathione S-transferaseの組織化学的検討(第283回北海道地方会,学会抄録)
- 婦人科手術後の尿路合併症 : I. 尿瘻とその治療(第279回北海道地方会,学会抄録)
- 両側腎周囲リンパ管嚢腫の1例(第279回北海道地方会,学会抄録)
- 睾丸腫瘍におけるGlutathione S-transferaseの組織化学的検討 : 第51回東部総会
- 後腹膜神経鞘腫の1例(第284回北海道地方会,学会抄録)
- 副腎偶発腫瘍として発見された胃 gastrointestinal stromal tumor の1例
- 睾丸腫瘍の marker としてSP-1 (β_1-pregnancy specific glycoprotein)の検討 : 第256回北海道地方会
- 腎細胞癌由来培養細胞の性状,および,そのHeterogeneityについて(第283回北海道地方会,学会抄録)
- 小児の腎形成異常(Renal dysmorphism)と発育遅延
- Cohen 法ならびにその変法による尿管膀胱新吻合術の経験
- セミノーマにおけるHCGの臨床的意義
- 腎移植患者の下垂体 : 睾丸機能の検討 : 第257回北海道地方会
- 先天性尿路奇形に対する膀胱尿管新吻合術症例における腎動態シンチの有用性(第278回北海道地方会,学会抄録)
- 巨大尿管症に於ける膀胱尿管接合部の通過性 : 利尿レノグラムを中心とした検討
- Diuretic Renogram の検討 : 第258回北海道地方会
- 上部尿路通過障害における利尿レノグラム(Diuretic Renogram)の臨床的検討 : 第47回東部連合総会
- 尿管ポリープの1例 : 第252回北海道地方会
- Cushing 症候群に合併した尿路結石 : 第245回北海道地方会
- retrocaval ureter 症例追加 : 第261回北海道地方会
- 多房性腎嚢胞の2例 : 第243回北海道地方会
- megaloureter への結石合併 : 第242回北海道地方会
- 先天性前部尿道狭窄と尿道出血 : 第245回北海道地方会
- PP-484 内臓脂肪型肥満のBPH/LUTSへの影響とその関連(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-554 ホルモン抵抗性前立腺癌に対するドセタキセル療法の治療成績(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-694 原発性アルドステロン症の臨床的検討 : 手術施行群と未施行群の比較(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-920 過敏性腸症候群と過活動膀胱の関係(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-236 前立腺肥大症に対するα1受容体遮断薬および5α還元酵素阻害薬の併用治療効果の長期的検討(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-292 腹部大動脈石灰化と膀胱血流・下部尿路症状の関係(前立腺肥大症/診断・薬物療法2,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 医道白寿3-2-2 女性の排尿障害および腹圧性尿失禁に関する考察(女性泌尿器科の新たなartとscienceを目指して,第2部:ワークショップ,3.女性泌尿器科,医道白寿企画,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 医道白寿3 座長のメッセージ(3.女性泌尿器科,医道白寿企画,第99回日本泌尿器科学会総会)
- WS4-5 新しい抗コリン薬について(新薬総括:新薬を理解しどう使い分けるか,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 神経疾患と過活動膀胱
- 11.Idiopathic Detrusor Overactivityの診断と治療(排尿機能・神経泌尿器-卒後教育,日本泌尿器科学会,第94回日本泌尿器科学会総会)
- Congenital Curvature of the Penis without Hypospadias の検討 : 第48回東部連合総会
- 尿道下裂に合併した腎尿路異常(第280回北海道地方会,学会抄録)
- 重複腎盂尿管の治療経験 : 特に尿管尿管吻合について(第280回北海道地方会,学会抄録)
- 近位尿道下裂に対する一期的全形成術 : 手術手技とその成績(第279回北海道地方会,学会抄録)
- Complete masculinizationを示した女子先天性副腎過形成 : 第231回北海道地方会