陰嚢内の血管腫・リンパ管腫混合型の1例 : 第137回東海地方会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
急性単純性膀胱炎治療およびその後の再発に関する研究 : Nalidixic acidによる検討
-
透析患者の低血圧に対する amezinium metilsulfateの臨床効果 - QDLの検討
-
会陰式前立腺全摘除術の予後についての検討
-
アミノ配糖体系薬剤の腎内残留と治療における意義
-
前立腺癌の臨床的検討 : 過去15年間の統計学的検討
-
岐阜大学泌尿器科における過去10年間の会陰式前立腺全摘除術の経験 : 第33回中部連合総会
-
腎悪性リンパ腫の1例 : 第140回東海地方会
-
前立腺の吸引生検による細胞診について : 第47回東部連合総会
-
泌尿器科手術後の肝機能異常について : 第31回泌尿器科中部連合総会
-
女子急性単純性膀胱炎の臨床像 : 4年間の変化について
-
泌尿器科領域におけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の分離症例に関する検討
-
腎細胞癌における胎盤性ロイシンアミノペプチダーゼ(P-LAP)の意義
-
アドリアマイシン : 抗前立腺性酸性フォスファターゼモノクロナール抗体複合体の前立腺癌に対する抗腫瘍効果 : 第74回日本泌尿器科学会総会
-
泌尿器癌におけるPhosphofructokinase(PFK)の臨床的検討 : 第74回日本泌尿器科学会総会
-
尿を用いたクラミジア性尿道炎の診断に関する研究 : 第1報 : 尿中Chlamydia trachomatisの検出 : 第74回日本泌尿器科学会総会
-
EIA法を用いたC.trachomatis抗原の検出
-
ポリアミンテストーエンザイムによる尿路***癌患者における尿中ポリアミンについて
-
膀胱平滑筋肉腫の1例 : 第146回東海地方会
-
ガンマーセミノプロテイン〔γ-Seminoprotein (γ-Sm)〕血清中濃度測定の前立腺癌診断への応用
-
小児前立腺横紋筋肉腫の1例
-
尿路***癌患者における血中,尿中ポリアミン分画(酵素法)について
-
無カテーテル尿管皮膚瘻における採尿方法と細菌尿に関する検討
-
陰嚢内硬化性脂肪肉芽腫の1例(一般演題,第34回中部連合総会)
-
睾丸精上皮腫の転移巣が奇形癌であった1症例(一般演題,第34回中部連合総会)
-
Tubeless cutaneous ureterostomyに関する臨床的検討(一般演題,第34回中部連合総会)
-
尿管狭窄を呈した悪性リンパ腫の1例(第145回東海地方会)
-
腎病変に対する Digital Subtraction Angiogra-phy (DSA) の臨床的有用性について
-
前立腺特異抗原の免疫組織化学的検討
-
尿路における無芽胞嫌気性菌の意義
-
Closed Drainage System[邦文]
-
全閉鎖式持続導尿治療装置について
-
Cryosurgery の成績について : 第3回中部連合地方会
-
前立腺手術後尿路感染について
-
尿管鋳型結石の1例 : 第98回東海地方会
-
腎盂形成術の術後経過について : 第21回中部連合地方会
-
スルタミシリン
-
171.前立腺癌細胞における腫瘍マーカーについて(総合(泌尿器)40, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
-
FITC標識モノクロ-ナル抗体(Micro TrakTM法)によるChlamydia trachomatisの検出
-
131.前立腺癌における穿刺吸引細胞診の有用性について(総合(泌尿器)31, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
-
69.尿中に腫瘍細胞の出現をみた膀胱原発Paragangliomaの一例(第18群:泌尿器〔II〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
尿細胞診により診断した尿管上皮内癌 : 第31回泌尿器科中部連合総会
-
腎盂にみられた上皮と平滑筋よりなる過誤芽腫の1例 : 第26回中部連合地方会
-
いわゆる女子慢性尿道膀胱炎の治療成績 : 第41回東部連合地方会
-
尿中antibody-coated bacteriaの意義について
-
尿中局所抗体に関する研究 : 第3 報尿路疾患との関連について
-
尿中局所抗体に関する研究 : 第2報E.L.I.S.A.法による測定
-
膀胱筋層重層手術 (Zoedler法変法) : 第3回中部連合地方会
-
尿中局所抗体に関する研究(第1報)方法論について
-
二重盲検法によるDKBとGentamicinの尿路感染症に対する薬効比較
-
尿路感染症の特殊性に関する研究 II : 尿中抗体について (第2報)
-
腎盂尿管内に鋳型状発育を示した腎腺癌の1例 : 第107回東海地方会
-
褐色細胞腫の1例 : 第106回東海地方会
-
1973年度の外来患者における尿路感染症の統計的観察 : 第105回東海地方会
-
Cat eye syndromeに合併した尿路奇形の1例 : 第103回東海方地会
-
外来患者における尿路感染症の統計的考察
-
尿中の前立腺特異抗原
-
Prostatic Lymphoscintigraphyの経験
-
EIA法を用いた血清前立腺抗原および前立腺性酸性フォスファターゼ結合グロブリンの測定
-
膀胱腫瘍組織内の浸潤リンパ球の検討 : 第31回泌尿器科中部連合総会
-
8カ月後に対側発生したseminomaの1例 : 第126回東海地方会
-
腎移植後に経験したantibiotics induced feverと思われる1例 : 第137回東海地方会
-
尿路感染症に対する薬効の評価の基準について(急性症)
-
限局性膀胱アミロイドーシスの1例 : 第134回東海地方会
-
重金属イオンの殺菌能を利用した新しい閉鎖式持続導尿装置について : 第30回泌尿器科中部総会
-
Multilocular cystic renal adenocarcinoma の1例 : 第33回中部連合総会
-
double J ureteral stent catheter についての経験 : 第33回中部連合総会
-
膀胱癌を原発とする転移性陰茎腫瘍の1例 : 第140回東海地方会
-
死体腎移植後に発生した膀胱マラコプラキアの1症例 : 第33回中部連合総会
-
腎結石を伴なつた腎sarcoidosisの1例 : 第103回東海方地会
-
膀胱腫瘍における尿細胞診および核 DNA 量の検討 : 第30回泌尿器科中部総会
-
核 DNA 量測定による膀胱腫瘍に対する化学療法の効果判定
-
陰嚢内の血管腫・リンパ管腫混合型の1例 : 第137回東海地方会
-
排尿痛 (初診のコツと初期治療) -- (主要症状--初診のコツと初期治療)
-
長期カテーテル留置患者の外来管理
-
透析患者のCa代謝に及ぼすheparinの影響
-
尿路感染症の再発に関する臨床的研究
-
腎盂形成術の術後経過
-
尿路感染症における化学療法剤の薬効評価法について : 第1報単純性尿路感染症における薬効評価基準
-
尿路感染症における化学療法剤の薬効評価法について : 第2報 複雑性尿路感染症における薬効評価基準
-
複雑性尿路感染症における病態と薬効との関係について
-
後腹膜線維症 : 第24回中部連合地方会
-
新しいEIAによる前立腺特異抗原の測定, とくに早期前立腺癌と前立腺肥大症との鑑別診断における有用性について
-
子宮・膣欠損を伴う両側水腎水尿管症の女子に発生した腎盂自然破裂の1例(第37回中部総会)
-
Wilms腫瘍治療8年後に発症した腹膜後腔腫瘍の1例(第157回東海地方会)
-
慢性前立腺炎における Ureaplasma, Chlamydia の病原的意義 : 慢性前立腺炎の臨床
-
血清前立腺抗原値の本邦における正常値, および米国人との比較検討
-
下静脈浸潤腫瘍の治療について : 第100回東海地方会
-
小児水腎・水尿管症のHendren氏形成術の経験 : 第90回東海地方会
-
三重複癌の1例 : 第140回東海地方会
-
術前嚢腫を疑われた腎癌 : 第105回東海地方会
-
経皮的腎砕石術による腎縫合糸結石の治療経験
-
多房性腎嚢胞を疑わしめた腎細胞癌の1例(第157回東海地方会)
-
男子原発性尿道悪性黒色腫の1例(第37回中部総会)
-
Cowper腺と密接に関係した尿道憩室結石の1例 : 第128回東海泌尿器科学会
-
尿路腫瘍における免疫学的検討
-
ポリエチレングリコール沈降物補体消費試験による泌尿器科領域疾患の circulating immunl complex の測定 : 第33回中部連合総会
-
尿中白血球の機能 : 第260回北海道地方会
-
膀胱マラコプラキアにおける細菌抗原の免疫組織化学的観察
-
マウス実験的上行性腎盂腎炎の免疫組織化学的観察 : 特に腎組織内のAntibody coated bacteriaについて
-
腎門より発生した後腹膜神経鞘腫の1例 : 第107回東海地方会
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク