膀胱腫瘍組織内の浸潤リンパ球の検討 : 第31回泌尿器科中部連合総会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1982-09-20
著者
-
藤本 佳則
大垣市民病院
-
加藤 直樹
岐阜大学医学部附属嫌気性菌実験施設
-
西浦 常雄
岐阜大学医学部泌尿器科学教室
-
磯貝 和俊
大垣市民
-
藤本 佳則
大垣市民病院 泌尿器科
-
磯貝 和俊
大垣市民病院泌尿器科
-
加藤 直樹
岐阜大・医・嫌気性菌
-
磯貝 和俊
大垣市民病院 泌尿器科
-
西浦 常雄
岐阜大
-
西浦 常雄
岐阜大 医
関連論文
- 学校運営及び教育改善のための校務情報化の導入普及方法ついて--先進5地方自治体における校務情報化調査 (ICTを活用した教育支援環境)
- 2004年に全国77施設から分離された臨床分離株18,639株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 複雑性尿路感染症に対するbiapenemとimipenem/cilastatinの比較検討
- Transcription-Mediated Amplification 法を用いたRNA増幅による Chlamydia trachomatis および Neisseria gonorrhoeae の同時検出 : 産婦人科および泌尿器科における臨床評価
- アミノ配糖体系薬剤の腎内残留と治療における意義
- 腎盂尿管移行部狭窄症および尿管狭窄症に対する内視鏡的腎盂尿管切開術および透視下尿管切開術の試み
- Telithromycin の嫌気性菌に対する抗菌力試験 : 嫌気性菌の参考菌株・臨床分離株に対する抗菌力
- Gatifloxacin投与による健康成人糞便内細菌叢の変動
- Pazufloxacin 注射薬の近年分離された嫌気性菌に対する抗菌力
- 成人および高齢者における咽後腫瘍の2症例
- 口腔内開放性膿瘍の細菌学的検討
- 水性潤滑・防錆保守剤(ミルクステック^S)用浴槽の細菌汚染
- 嫌気性菌の迅速同定用キットBBL CRYSTAL ANRの有用性
- 嫌気性無芽胞グラム陰性桿菌である Bilophila wadsworthia の同定法
- 尋常性〓瘡に対する新しい薬剤(アクアチム^【○!R】クリーム)の臨床的効果と細菌学的検討
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の検出 : 気道と消化管との関連性
- 抗菌薬含有凍結乾燥フィブリン塊による実験的化膿性骨髄炎の治療効果
- 尋常性〓瘡に対するナジフロキサシン(アクアチム^【○!R】クリーム)の臨床効果と細菌学的検討
- 191 ラット好塩基球性白血病(RBL-2H3)細胞ホスホリパーゼDの活性調節機構 : C. difficile毒素Bによる抑制作用
- Rho依存性PLD活性化に対するC. difficile毒素の阻害作用
- ラット好塩基球性白血病(RBL-2H3)細胞ホスホリパーゼDの活性化機構 : C. difficile毒素Bによる抑制作用
- 新ペネム系抗菌薬Sulopenemの抗嫌気性菌作用
- 劇症型A群レンサ球菌による下肢壊死性肋膜炎の1例
- 新キノロン系抗菌薬NM441の嫌気性菌に対する抗菌力
- 産婦人科病棟の診療ユニットにおける温水器の細菌汚染防止対策
- 尿を用いたクラミジア性尿道炎の診断に関する研究 : 第1報 : 尿中Chlamydia trachomatisの検出 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- EIA法を用いたC.trachomatis抗原の検出
- 尿路***癌患者における血中,尿中ポリアミン分画(酵素法)について
- 無カテーテル尿管皮膚瘻における採尿方法と細菌尿に関する検討
- PP-113 限局性腎癌術後surveillaceにおけるUCLA Integrated Staging System(UISS)の有用性の検討(腎腫瘍/手術1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-082 限局性腎細胞癌の術後再発危険因子の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 学校改善を支援する教育情報システムの検討--韓国NEISと国内先進地域の調査結果をふまえた提言 (ICTを活用した教育支援環境)
- 働きながら学ぶ現職教師のための遠隔大学院の展開(3) : AIMS-Gifu による大学院遠隔講義における学習のマネージメント
- テレビ会議システムを用いた地域連携による生涯学習支援
- 尿路感染症におけるNM441の基礎的・臨床的検討
- 間欠的自己導尿の臨床的検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 外傷性水腎症破裂の1例 : 第176回東海地方会
- 偶発膀胱癌の臨床的検討 : 第41回中部総会
- 膀胱褐色細胞腫の1例 : 第172回東海地方会
- 小児腎細胞癌1例 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 膀胱憩室内巨大結石の1例 : 第169回東海地方会
- FDG-PETによる化学療法後残存腫瘍の評価を行ったセミノーマの2例
- PP-274 前立腺肥大症にともなう pelvic pain syndrome に対するエビプロスタットの有効性の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 女性情報シソーラスと参照機能を組み込んだデータベース検索システムの開発
- シソーラス参照機能を組み込んだデータベース検索システムの開発と評価
- PP-170 前立腺癌1990年代症例における内分泌療法の長期治療成績(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-007 T1膀胱癌の臨床的検討(膀胱腫瘍/手術1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- Stone cone 導入による経尿道的尿管砕石術の臨床的検討
- PP-472 限局性腎癌の術後follow-upには胸部x-rayか胸部CTかどちらが有用?(腎腫瘍/症例2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-109 ホルモン抵抗性前立腺癌に対するdocetaxel, carboplatin, estramustine phosphate併用療法の治療成績(前立腺腫瘍/薬物療法3,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 12歳男子に発生した精子肉芽腫の1例
- OP-201 泌尿器科患者における敗血症症例の臨床的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 自然破裂を繰り返した腎血管筋脂肪腫の1例
- 膀胱癌と鑑別が困難であった増殖性膀胱炎の1例
- MP-311 PETによる精巣腫瘍転移巣の治療効果の評価についての検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 根治的前立腺全摘出術後再発についての検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 男子尿道炎由来淋菌の薬剤感受性の年次推移
- テレビ会議システムを用いた遠隔授業観察と効果
- 教育経営を支援する情報化モデルの検討(高等教育改革,一般研究5)
- 5I8 教育経営を支援する情報化モデルの検討(高等教育改革,21世紀の教育改革の行方を探る)
- 3B2 全学的教育基盤としての教育マネジメントシステムの開発(1) : AIMS-Gifu:5年間の利用状況の分析(FDと教師力の向上,新しい教育の波)
- 1B5 実践研究者としての現職教師を育成する夜間・遠隔大学院のカリキュラム(教職開発(1),新しい教育の波)
- 3D2 AIMS-Gifuを活用した授業方法の開発と評価(4) : 学生による授業評価(調査分析評価とシステム開発(2),日本教育情報学会第23回年会)
- 3D1 AIMS-Gifuの教育改善に関する調査分析(1) : 利用初期の教員・学生の活用状況(調査分析評価とシステム開発(2),日本教育情報学会第23回年会)
- 2C7 AIMS-Gifuを活用した授業方法の開発と評価(3) : 全入学生に対する情報活用とモラルの指導(e-Learning,日本教育情報学会第22回年会)
- 遠隔教育における衛星通信と通信回線の利用
- 2K7 学校改善を支援する教育情報システムの検討 : 韓国NEISと国内先進地域の調査結果をふまえた提言((課題研究2)ICTを活用した教育支援環境,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 2K6 学校運営及び教育改善のための校務情報化の導入普及方法ついて : 先進5地方自治体における校務情報化調査((課題研究2)ICTを活用した教育支援環境,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 2K5 韓国における全国教育行政情報システムの調査((課題研究2)ICTを活用した教育支援環境,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 6K5 学校経営における情報マネジメントとリザルトチェーン等による分析((課題研究6)教師教育・教員研修,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- デジタル・アーカイブ化の課題 : 教育利用を目的として
- デジタル・アーカイブ化の課題
- 実験的化膿性骨髄炎に対する抗生剤含浸ハイドロキシアパタイトによる治療効果
- 抗菌薬含有凍結乾燥フィブリン塊の実験的化膿性骨髄炎に対する治療効果
- 実験的嫌気性菌骨髄炎に対する抗菌薬含浸ハイドロキシアパタイトブロックによる治療効果
- 嫌気性菌による実験的骨髄炎に対する抗菌薬含浸ハイドロキシアパタイトブロックの治療効果
- 抗菌薬含有凍結乾燥フィブリン塊による化膿性骨髄炎の治療実験
- 働きながら学ぶ現職教師のための遠隔大学院の展開(1) : 岐阜大学大学院教育学研究科「カリキュラム開発専攻」の教育課程
- 1C7 AIMS-Gifu を活用した授業方法の開発と評価 (2) : VODと討議を組み合わせた学習(e-learning, 日本教育情報学会第21回年会)
- 膀胱腫瘍組織内の浸潤リンパ球の検討 : 第31回泌尿器科中部連合総会
- 人工透析導入時に発見された馬蹄腎に発生した腎細胞癌の1例
- 膀胱癌に対する動注治療の効果の予測因子の検討 : ATP-法による抗癌剤感受性試験の有用性について
- 急性陰嚢症として発見された睾丸腫瘍の1例(第160回東海泌尿器科学会)
- 術後高血圧の改善した腎動静脈瘻を伴った腎細胞癌の1例(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- P1-444 感染症治療への薬剤師参画による効果の検討(一般演題 ポスター発表,感染制御,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- BPHに対するTUR-Pの合併症について
- 無症候性膀胱癌の臨床的検討
- 腎細胞癌の臨床的検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 画像診断 肺癌の腎転移
- 両側内分泌非活性副腎皮質癌の1例
- 腎癌手術2年後の対側腎腫瘍,多発性肺転移,下大静脈腫瘍塞栓に対し,αインターフェロンが著効を示した1例
- 後腹膜腔に発生した undifferentiated high-grade pleomorphic sarcoma の1例
- 化学療法により手術可能となった進行膀胱癌の1例 : 第39回中部総会
- 小児上部尿路通過障害に対する内視鏡的治療の試み
- 尿膜管性膀胱憩室の1例(第145回東海地方会)
- 大垣市民病院泌尿器科における臨床統計(1974年5月〜1981年12月)
- PP-116 乳癌に対して内分泌療法施行中に前立腺癌を発症した1例(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-109 男子淋菌性尿道炎患者より分離された淋菌の薬剤感受性について(感染症1,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 2007年に全国72施設から分離された臨床分離株12,919株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 長期留置尿管ステントの患者背景調査とステント抜去の試み