膀胱腫瘍における再発頻発例の経時的生検像および内視鏡像 : 第40回東部連合地方会
スポンサーリンク
概要
著者
-
山田 喬
燭協医科大第1病理
-
当真 嗣裕
公立昭和病院泌尿器科
-
当真 嗣裕
公立昭和病院
-
福井 巌
東医歯大
-
横川 正之
東医歯大
-
三谷 玄悟
東京医科歯科大学泌尿器科
-
山田 喬
独協医大病理
-
和久井 守
東医歯大
-
当真 嗣裕
東医歯大
-
三谷 玄悟
東医歯大
関連論文
- 腎盂・尿管腫瘍の細胞遺伝学的観察 : 第48回東部連合総会
- 精索静脈瘤を伴なった胃癌13例の検討
- 東京医科歯科大学に於ける原発性前立腺結石症74例の統計的観察 : 第38回東部連合地方会
- 術前動注療法による膀胱癌の治療成績 : CDDP単独とCDDP+THP-ADMの比較
- 3.膀胱腫瘍の剥離細胞像とその組織学的背景(I. 一般講演 第6回 日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 49. 泌尿器科領域の細胞診特にキモトリプシン洗滌法による細胞診(第5回総会講演要旨)
- 脾腫,発熱を併発した両側性睾丸腫瘍の1例 : 睾丸悪性リンパ腫の臨床病理学的考察 : 第352回東京地方会
- 全摘膀胱癌のGiant section検索による病理組織学的検討 : 第1報 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱腫瘍浸潤度とcystometry(予報)
- 尿中嫌気性菌の検索
- 膀胱上皮内および早期浸潤癌の剥離細胞診とその病理組織学的背景
- I-3膀胱の初期癌および早期浸潤癌における尿細胞診の臨床的意義(泌尿器, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 膀胱腫瘍における再発頻発例の経時的生検像および内視鏡像 : 第40回東部連合地方会
- II-47.膀胱初期癌の剥離細胞像とその病理組織学的背景(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 膀胱腫瘍の組織構築からみた悪性度の判定 : とくに良性構築の指標(良性度)の提案
- 腫瘍の増殖性からみた腫瘍間質のパターンについて : 一般演題 : 第39回東部連合地方会
- 膀胱のcarcinoma in situ : 一般演題 : 第39回東部連合地方会
- 予後からみた膀胱腫瘍の臨床と病理.第5報 : 乳頭腫の臨床病理 : とくにその判定基準について : 第354回東京地方会
- 51.直視下洗浄方式による尿路細胞診の開発 : ih Situ癌の早期発見のために(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 膀胱腫瘍の細胞電気泳動度の特性 : 臨床経過との関係
- 予後から見た膀胱腫瘍の臨床と病理 : 第3報. 術後5年以内に腫瘍死した症例群の所見 : 第347回東京地方会
- 細胞診・試切併用螢光膀胱鏡ユニツトの開発 : 第38回東部連合地方会
- 予後からみた腫瘍の臨床病理(第4報)再発頻発例の所見 : 第350回東京地方会
- 予後からみた膀胱腫瘍の臨床と病理 : 第2報.5年間再発なき症例群の所見(附・乳頭腫おそぴその周辺病変の組織学的判定基準) : 第346回東京地方会
- 予後からみた膀胱腫瘍の臨床と病理・第1報. : 臨床経過の統計的観察 : 第345回東京地方会
- 腎盂尿管腫瘍の予後,組織像および多発性との関連 : 第37回東部連合地方会
- 仙骨形成不全を伴った神経因性膀胱の1例 : 第463回東京地方会
- 左精管異所開口の1例 : 第456回東京地方会
- Angio-CTが診断上有用であった腎腫瘍の2例 : 第54回東部総会
- 膀胱腫瘍の臨床統計的観察 : 第2報 初診時年齢と予後
- 初診時年齢よりみた膀胱腫瘍の臨床病理像
- 尿細胞診の検討 : 第1報 膀胱腫瘍の新しい細胞診判定基準と組織学的背景
- 181. 尿細胞診の検討第2報 : 疑陽性例について(第38群 : 総合(泌尿器), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 19.尿細胞診の検討 : 第1報:膀胱腫瘍について(総合(泌尿器)(5), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 膀胱癌と他臓器重複癌 : 第47回東部連合総会
- 膀胱腫瘍に対するメチレンブルー染色体 : 第46回東部連合総会
- 148.泌尿器科領域で認められた癌性腹膜炎5例の腹水細胞診像(L群 泌尿器・他, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 5.膀胱癌に対する放射線および膀胱腔内制癌剤注入療法(シンポジウム II : 各種治療と細胞診, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 膀胱腫瘍の術前照射 (第3報) : 組織構築像による放射線感受性の相違について : 第44回東部連合総会
- 40.後腹膜腫瘍(脂肪肉腫)の1例(C群 : 後腹膜・泌尿器, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 膀胱腫瘍の細胞電気泳動度 - 泳動度のパターンと臨床像との関係 : 第43回東部連合会
- 9.膀胱の上皮内癌および微小浸潤癌の細胞診(膀胱腫瘍の細胞診, シンポジウムII, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 膀胱腫瘍に対する術前照射療法の適応 : 第42回東部連合総会
- いわゆる副腎myelolipomaの1手術例 : 第369回東京地方会
- 膀胱腫瘍に対するメチレンブルー生体染色検査 : 第373回東京地方会
- 111.BBN誘発ラット膀胱癌における捺印塗抹細胞の形態像(第26群:泌尿器〔2〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 46.悪性黒色腫が疑われた膀胱転移性腫瘍の1例(泌尿器3 : 尿管・膀胱, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- Giant Sectionによる膀胱癌の病理組織学的検討 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 睾丸腫瘍組織中におけるhCG様物質及びα,βサブユニットの局在について
- ***結核に関する研究 (第1報)
- 両側腎結核, 残存腎結核の予後 : 第23回東部連合地方会
- 腎結核における腎部分切除術の治療成績 : 一般演説 : 第47回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱腫瘍の根治性の判定について
- 膀胱腫瘍・死亡例の検討
- 遠隔転移を来した膀胱腫瘍の4症例 : 転移例における病理組織的背景
- 腹圧性失禁に対する塩酸ノルエフェドリンの使用経験 : 第47回東部連合総会
- 尿管自然破裂の2例 : 第395回東京地方会
- 尿道下裂の手術(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- Spermatocytic seminomaの1例(第450回東京地方会)
- CDDPによる即時型アレルギー : 4症例の検討と皮膚テストの有用性について : 第414回東京地方会
- 女子先天性副腎過形成42例の長期観察 (続報)
- 膀胱腫瘍に続発した腎盂腫瘍の1例(第433回東京地方会)
- ワII-2.膀胱腫瘍における尿細胞診の有用性(尿路系細胞診の評価, ワークショップ〔II〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- ラVI-3.膀胱上皮内癌の膀胱内注入療法と尿細胞診(泌尿・生殖器, ラウンドテーブルディスカッション(VI), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 88.膀胱全摘標本の組織像と尿細胞診 : 第2報Dysplasiaについて(総合14:前立腺,膀胱(II), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 67. 膀胱癌全摘標本の組識像と尿細胞診(総合4:泌尿器2, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 膀胱腫瘍に対するモノクローナル抗体の作製
- Giant sectionによる膀胱癌の病理組織学的検討
- 人膀胱腫瘍細胞における細胞間接着因子の検討
- 20.膀胱細胞診の病理組織学的背景 : 膀胱全割切片標本による検索(総合(泌尿器)(5), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 膀胱のClear cell adenocarcinomaの1例
- 膀胱に発生したneurofibromaの1例 : 第393回東京地方会
- 尿路・***系悪性腫瘍患者における血清免疫抑制酸性蛋白に関する検討
- 下大静脈に原発したと思われる後腹膜平滑筋肉腫の1例 : 第378回東京地方会
- 上部尿路結石症の再発・多発例での結石成分について
- 回腸導管法における腸管切開による尿管回腸開放吻合法(uretero-ileal open anastomosis)について
- リンパ管炎型肺転移を来たした原発性尿管腫瘍の1例 : 第411回東京地方会
- 同胞2名にみられた46XY性腺異発生症 : 第44回東部連合総会
- 泌尿器科領域に於ける麻酔(その4) : 全身麻酔の適応と方法,及び新しい静脈内麻酔剤「オイナール」の使用経験 : 第238回東京地方会
- 上部尿路腫瘍の細胞診について : 剥離細胞診を中心として : 第364回東京地方会
- Turner症候群か混合型性腺異発生症かの鑑別困難な1例 : 第356回東京地方会
- D-17. 経時的検査による膀胱乳頭状腫瘍の剥離細胞診(泌尿器 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 細胞電気泳動法による膀胱腫瘍の悪性度判定について(第1報)
- 下大静脈合併切除術後に深部静脈血栓症を併発した右腎細胞癌の1例 : 第443回東京地方会
- C-21.膀胱乳頭状癌と初期癌の合併例の剥離細胞像(CASE PRESENTATION, 第12回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- D-18. 膀胱潜在癌と初期癌診断における剥離細胞診の役割(泌尿器 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 43.ゼミノームの剥離細胞像(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 51. 膀胱癌剥離細胞診の組織学的背景 : 特にClassIIIの診断の特性について(第5回総会講演要旨)
- 両側水腎水尿管, VUR を伴なつた女児尿道末梢部狭窄の1例 : 第381回東京地方会
- 膀胱の上皮内癌と微小浸潤癌の治療 : 第43回東部連合会
- 前立腺癌に対するエストロゲン大量長期投与に関する検討 : 特に投与率について
- 膀胱腸瘻の3例(第431回東京地方会)
- 転移性精索腫瘍の1例 : 第375回東京地方会
- 膀胱腫瘍との鑑別を要した Polypoid cystitis の1例 : 第407回東京地方会
- 高血圧を主徴とせる副腎充実細胞腺腫の1例 : 第359回東京地方会
- 経皮吸引生検法による腎腫瘍の細胞像
- 尿道下裂を伴わない陰茎弯曲の手術について : 第38回東部連合地方会
- 尿道下裂に対する尿道形成術
- 両側非同時発生腎盂腫瘍の1例 : 第398回東京地方会
- Extragonadal germ cell tumor (Embryonal carcinoma) の1例 : 第411回東京地方会