膀胱腫瘍に対するモノクローナル抗体の作製
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1985-11-20
著者
-
大島 博幸
東医歯大
-
福井 厳
(財)癌研究会有明病院泌尿器科
-
山田 喬
燭協医科大第1病理
-
木原 和徳
東医歯大院・医歯学総合
-
福井 巌
東医歯大
-
加藤 幹雄
埼玉医科大学 泌尿器科
-
小林 信幸
東医歯大
-
山田 喬
独協医大病理
-
木原 和徳
東医歯大・医・泌尿器
-
寿美 周平
獨協医科大学泌尿器科
-
寿美 周平
東医歯大
-
田中 和子
東医歯大
-
加藤 幹雄
稲田登戸
-
角屋 堯英
独協医大病理
関連論文
- 腎癌の手術における同側副腎摘除の意義
- OP-187 前立腺癌に対するWatchful waiting/Active surveillance (WW/AS)の成績(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 恥骨後式順行性前立腺全摘術410症例の成績(第93回日本泌尿器科学会総会)
- VIPを寛解導入療法とした非セミノーマ性 : 性腺外胚細胞腫瘍6例の治療成績
- OP4-058 内分泌療法高感受性D2前立腺癌に対する間欠内分泌療法(IAS)と持続内分泌療法(CAS)の治療成績の比較 : Retrospective study(一般演題(口演))
- OP2-092 IFEP化学療法を中心とした、遠隔転移を有する膀胱腺癌4例の治療成績(一般演題(口演))
- 前立腺癌の悪性度と病期分類
- 男性ホルモン剤内服中に発見されホルモン療法が著効を示した前立腺癌の1例
- D2前立腺癌におけるアポトーシス関連蛋白(Bcl-2とp53)の発現とホルモン感受性の検討
- 前立腺癌に対する恥骨後式根治的前立腺全摘除術における術中・術後合併症の検討
- 進行性尿路上皮癌に対するIFEP化学療法 : その治療成績ならびに効果判定における腫瘍マーカー測定の有用性の検討
- 線維肉腫と扁平上皮癌の原発性同時性重複膀胱悪性腫瘍の1例
- CO_2レーザー治療後急速な悪性進展を来した陰茎上皮内癌の1例
- 13歳男子両側ウィルムス腫瘍の1例 : 第443回東京地方会
- PD-3 進行性尿路上皮がんに対する抗がん化学療法(総説) : セカンドライン化学療法としてのGEP療法を含めて(パネルディスカッション「尿路***がんに対する新しい抗がん化学療法」,第97回日本泌尿器科学会総会)
- APP-011-PM 腎摘除術を施行した腎細胞癌症例におけるTNM分類および術前C-reactive protein値に基づく予後予測スコアリングモデル(TNM-C score)の作成と外部検証(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- APP-013-PM 腎細胞癌の予後における性差 : 進行性腎細胞癌では女性の予後は不良である(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-428 再発難治性胚細胞腫瘍に対するパクリタキセル(T)、塩酸ゲムシタビン(G)、シスプラチン(P)を併用したTGP療法の検討(膀胱腫瘍/薬物療法2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-089 cT3b前立腺癌における前立腺全摘除術の治療成績(前立腺腫瘍/手術2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-162 腎盂尿管癌におけるバイオマーカーの検討(腎盂・尿管腫瘍/臨床2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- AVP-018 前立腺多部位生検における有効な局所麻酔方法の開発(総会賞応募ビデオ,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PS-138-6 十二指腸・小腸・大腸・後腹膜spindle cell tumor切除症例の検討
- 動注化学療法後に骨盤内臓器全摘術を施行した前立腺横紋筋肉腫の1例 : 第462回東京地方会
- 右心房内腫瘍血栓を伴う腎癌3例の検討
- 除睾術後の再燃前立腺癌に対するリン酸ジエチルスチルベストロールの効果 : 第58回東部総会
- PP-240 腎孟尿管癌の予後因子としてのCRPの意義(腎盂・尿管腫瘍/臨床2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-256 腎癌骨転移例に対するゾレドロネートの治療効果(腎腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-216 前立腺癌に対するヨウ素125密封小線源治療の経験(前立腺腫瘍/放射線治療1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-080 精嚢内腫瘍体積はpT3b前立腺癌の予後因子である(前立腺腫瘍/診断・マーカー5,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- APP-020 前立腺全摘術後の鼠径ヘルニア発症を防止する簡潔な手技の開発(前立腺癌/治療,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-163 進行性尿路上皮癌に対する gemcitabine (GEM), etoposide (ETP), cisplatin (CDDP) 併用化学療法 (GEP) の経験(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-149 pN+膀胱癌における陽性/全リンパ節比の予後因子としての有用性(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-017 前立腺全摘術後の鼠径ヘルニア発症を防止する簡潔な手技の開発(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-013 Pathological Gleason score 8-10前立腺癌における手術単独治療の治療成績と予後因子の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 腫瘍細胞の染色体分析による多発性膀胱腫瘍のクローン解析 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 睾丸リンパ管造影法(Testicular Lymphangiography)について : 第306回東京地方会
- 精索静脈瘤を伴なった胃癌13例の検討
- 進行精巣腫瘍の導入化学療法にて完全寛解が得られなかった例の治療成績と再発例の臨床的検討
- APP-010 多ヵ所生検による前立腺癌予測nomogram : 独立コホートによる確認とartificial neural networkモデルとの直接比較(前立腺癌/診断・マーカー・統計,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- S13-1 病期C前立腺癌に対するconventionalな外照射治療(臨床病期C前立腺癌の治療戦略,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-085 立体26ヶ所前立腺生検所見に基づく indolent cancer の予測(第95回日本泌尿器科学会総会)
- SS2-4 局所進行前立腺がんに対する内分泌療法・放射線療法併用の意義に関する研究(厚生労働省がん研究助成金18指-2)(前立腺癌の治療 Watchful Waiting (WW) と Intermittent Androgen Suppression (IAS) の適応と評価, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- BPH の排尿障害に対する tamuslosin, terazosin, prazosin の臨床効果 : 多施設無作為割り付け試験による比較
- 術前動注療法による膀胱癌の治療成績 : CDDP単独とCDDP+THP-ADMの比較
- 浸潤性膀胱癌に対する術後補助化学療法多施設共同研究による治療成績の検討
- OP-244 前立腺全摘術後の鼠径ヘルニア発症を防止する腹膜鞘状突起切断法の開発 : ミニマム創内視鏡下手術への導入(前立腺腫瘍/ミニマム創手術,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-376 経直腸12ヶ所生検で見逃される癌の予測ノモグラム(前立腺腫瘍/診断・マーカー7,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 1.精子形成能の動態 : III.精子形成のメカニズム
- 精索静脈瘤に対する精索静脈高位結紮手術. とくに男子不妊症との関係 : 第32回東部連合地方会
- ヒト副腎皮質におけるステロイド代謝 : 第56回日本泌尿器科学会総会
- ヒト副腎における副腎皮質ステロイドの生合成 : 第1報 先天性副腎過形成による男性化症の皮質ステロイド生合成
- 膀胱癌患者尿中のTryptophan代謝物の研究 : 第54回総会
- APP-091 限局性腎癌の自然経過(副腎腫瘍・腎腫瘍/マーカー・臨床,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PD3-3 至適前立腺生検を目指した立体生検(至適前立腺生検とは?,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 低用量CVD化学療法がtumor dormancy therapyとして有効であった副腎外悪性褐色細胞腫の1例
- 前立腺癌治療後の経過観察中に骨転移を来した18例の検討
- 浸潤性膀胱癌に対する早期膀胱全摘術の治療成績 : 手術術式の改良と術後補助化学療法による生存率の改善
- 膀胱腺癌の臨床的検討
- 前立腺全摘除術後の膀胱・尿道機能の経時的変化の検討
- 前立腺癌に対する前立腺全摘術の臨床的検討 : 第58回東部総会
- Multiple endocrine neoplasia, type II (Sipple症候群)の1例
- 原発性アルドステロン症の2例 : in vitroにおけるSteroidogenesisの検討 : 第338回東京地方会
- 後部尿道乳頭腫の1例 : 第334回東京地方会
- 抗ヒト膀胱腫瘍モノクローナル抗体の特異性の検討 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 回腸導管側壁を用いた開口部造設術
- 尿道下裂の手術(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- Spermatocytic seminomaの1例(第450回東京地方会)
- 埋没耳介は伴つた外***奇形の1例 : 第373回東京地方会
- 膀胱腫瘍に続発した腎盂腫瘍の1例(第433回東京地方会)
- 膀胱腫瘍に対するモノクローナル抗体の作製
- 保存手術を行なつた残腎腎盂腫瘍の1例 : 第409回東京地方会
- いわゆるCarcinose prostato-pelvienneを主徴候とした前立腺癌の2例 : 第339回東京地方会
- 同胞2名にみられた46XY性腺異発生症 : 第44回東部連合総会
- 尿膜管放線菌症の1例 : 第445回東京地方会
- ヒト細胞核における螢光小体(fluorescent body)の研究.第3報 : 性分化異常患者におけるF小体の検索
- ヒト細胞における蛍光小体(Fluorescence body)の研究 第1報 : 第336回東京地方会
- 単睾丸症10例についての研究 : 第358回東京地方会
- 尿管膣瘻の尿路再建術 : Boari氏手術の成績を中心として : 第40回東部連合地方会
- 下大静脈合併切除術後に深部静脈血栓症を併発した右腎細胞癌の1例 : 第443回東京地方会
- 巨大な後腹膜リンパ節転移を呈した睾丸腫瘍(奇型腫+胎生期癌)の1例 : 第414回東京地方会
- 前立腺癌に対するEstrogens大量投与療法の検討
- Mixed gonadal dysgenesisの1例 : 第368回東京地方会
- 感染を伴った小児の巨大単純性腎嚢胞症例 : 第333回東京地方会
- いわゆる先天性尿道直腸痩の2例, とくに鎖肛との関係 : 第315回東京地方会
- 尿道狭窄拡張術後尿道周囲炎の臨床像を呈した尿道扁平上皮癌 : 33回東部連合地方会
- 上腸間膜動脈の圧迫による左精索静脈瘤の1例 : 上腸間膜動脈症候群の1亜型 : 第362回東京地方会
- 精巣腫瘍における対側精巣生検組織の検討 : 第51回東部総会
- 多くの奇型を伴つた骨盤腎の1例 : 第370回東京地方会
- 単孔による両側尿管皮膚瘻造設術
- 遠沈濾過塗抹器を利用した細胞像の成績
- 混合型性腺異発生症について : 第332回東京地方会
- 膀胱エンドメトリオージスの1例 : 第329回東京地方会
- 重複尿道の1例 : 第376回東京地方会
- 高血圧を主徴とせる副腎充実細胞腺腫の1例 : 第359回東京地方会
- 停留睾丸および尿道下裂の形成手術後の長期追跡による成績
- ヒト不妊症睾丸における移植テストステロン・ペレットの作用機序
- 先天性副腎過形成における性機能
- 両側非同時発生腎盂腫瘍の1例 : 第398回東京地方会
- 陰茎持続勃起症の4例 : 第328回東京地方会
- 陰茎海綿体完全切断の治験例 : 第338回東京地方会