I-3膀胱の初期癌および早期浸潤癌における尿細胞診の臨床的意義(泌尿器, 第17回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1976-10-31
著者
-
和久井 守
取手協同病院 泌尿器科
-
山田 喬
独協医科大学第1病理
-
山田 喬
燭協医科大第1病理
-
福井 巌
東京医科歯科大
-
稲田 俊雄
都立大久保
-
稲田 俊雄
都立大久保病院泌尿器科
-
和久井 守
取手協同病院(厚生連)
-
石渡 大介
公立昭和病院 泌尿器科
-
石渡 大介
東京都立大久保病院
-
横川 正之
東京医科歯科大学泌尿器科
-
細田 和成
東京医科歯科大学BPH薬物療法研究会
-
横川 正之
東京医科歯科大学 泌尿器科
-
三谷 玄悟
東京医科歯科大学泌尿器科
-
石渡 大介
都立大久保
-
和久井 守
東京医科歯科大学泌尿器科
-
細田 和成
都立大久保病院
-
鷲塚 誠
都立大久保病院
-
細田 和成
都立大久保
関連論文
- High Risk移行上皮癌患者に対するシスプラチン、タキソールを用いた放射線併用化学療法の経験
- SIADHを伴った肺癌の1例 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- 気管原発腺癌の一切除例 : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
- 両側肺葉切除を行った同時性重複肺癌の一例 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
- 183.じん肺患者に合併して発生した肺癌の細胞診 : 特に長期に癌細胞が排出されるにもかかわらず生存した例(呼吸器3, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 血清CA19-9が高値を示した膀胱癌の1例(第459回東京地方会)
- 32. 気腫性肺嚢胞症合併肺癌の臨床的,細胞学的検討(呼吸器5 肺癌, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 77. 胸水細胞診にて診断を推定し得た自然血気胸症例(第17群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 49. 原発性肺癌症例における放射線治療による細胞像の変化と効果判定(第11群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 148.腫瘍陰影無所見肺癌例の臨床的,細胞学的検討(呼吸器35, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 196. 悪性多形性気管腺腫の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 48. 子宮の横紋筋肉腫の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- ワII-2. 胆嚢・胆管癌の細胞診(ワークショップ〔II〕 : 胆嚢,胆管癌の細胞診)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 71.膵癌の細胞診の検討(消化器4, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 尿中赤血球粒度分布測定を用いた集団検尿の尿路悪性腫瘍スクリーニング : 第3回茨城地方会
- 上腸間膜動脈症候群による血尿の2例 : 第3回茨城地方会
- 後腹膜脂肪腫の1例 : 第2回茨城地方会
- 膀胱癌動注療法による両側座骨神経麻痺の2例 : 第1回茨城地方会
- 151.後腹膜に発生した副腎外骨髄脂肪腫(extra adrenal myelolipoma)の1例(総合1 : 軟部腫瘍, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 241. 細胞診にて腹膜偽粘液腫が疑われた腹部腫瘤の一例(総合24 その他その4, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 177.日本人血尿中に見られたビルハルツ住血吸虫卵 : 泌尿器II
- 171 子宮頸部Ib期癌治療後、8年目に出現した外陰部Bowen病の一症例(婦人科 外陰)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 腎細胞癌の臨床病理学的診断 : 細胞診と組織診による潜在癌の発見
- 194. 気管支腺原発腫瘍の細胞形態と臨床像(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 135.興味ある細胞所見を認めた肺の明細胞型大細胞癌の二例(呼吸器5:未分化癌, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- Malignant pulmonary adenomatosisともいわれる特殊な分化型腺癌の1例
- 前立腺切除後の尿失禁患者に対するStamey変法による手術
- 前立腺癌診断におけるPSA-ACT,PSA-ACT Densityの有用性
- 前立腺癌患者における染色体分析 : 第一報
- 127.大腿部皮下にみられたAngiomatoid Fibrous Histiocytomaの細胞像(総合17 : 肉腫・他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 92.乳腺疾患の穿刺吸引細胞診上にみられた多核巨細胞について(総合10 : 乳腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 悪性線維性組織球腫(malignant fibrous-histiocytoma)とその周辺の疾患の穿刺吸引細胞診上の問題点について
- 118.臍部皮膚に浸潤した卵巣腺癌細胞にメラニン顆粒の認められた一症例(総合(皮膚)22, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 腱鞘巨細胞腫Giant Cell Tumor of Tendon Sheathの穿刺吸引生検細胞診 : 剥離細胞像の検討
- 121.Giant cell tumor of tendon sheathの剥離細胞像 : 剥離細胞像の特徴および組織培養細胞像と剥離細胞像との対比(第28群:その他〔1〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 132.皮下軟部組織内腫瘤の細胞診について(他10, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- ワIII-5.呼吸器における非腫瘍性異型細胞 : 肺癌疑診例における異型細胞の検討(呼吸器における非腫瘍性異型細胞, ワークショップ〔III〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 膀胱腫瘍浸潤度とcystometry(予報)
- 18.上腹部腫瘍の細胞学的診断 : 超音波ガイド穿刺吸引細胞診の評価(第5群:消化器〔2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 膀胱上皮内および早期浸潤癌の剥離細胞診とその病理組織学的背景
- I-3膀胱の初期癌および早期浸潤癌における尿細胞診の臨床的意義(泌尿器, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- II-47.膀胱初期癌の剥離細胞像とその病理組織学的背景(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 51.直視下洗浄方式による尿路細胞診の開発 : ih Situ癌の早期発見のために(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 37.1歳10ヵ月女児の大腸クローン病の1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- シI-5. 早期肺癌 : 末梢発生早期肺腺癌の細胞学的、組織学的検討(早期肺癌の細胞診)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 教S-5.医原的状態における細胞変化 : 肝・胆・膵の細胞診(医原的状態における細胞変化, 教育シンポジウム, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 176.胃内視鏡生検組織診とその捺印細胞診及び擦過細胞診との比較検討とその意義について(消化器2, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 133.内視鏡的逆行性胆道、膵管造影時における細胞診断の現況(消化器3, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 246. 異型細胞が周期的に尿に出現した非乳頭状移行上皮癌の一例(総合11:泌尿器, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 膀胱腫瘍,腹部大動脈瘤合併例に対する一期的膀胱全摘術および人工血管置換術
- 膀胱癌と他臓器重複癌 : 第47回東部連合総会
- 膀胱腫瘍に対するメチレンブルー染色体 : 第46回東部連合総会
- 5.膀胱癌に対する放射線および膀胱腔内制癌剤注入療法(シンポジウム II : 各種治療と細胞診, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 膀胱腫瘍の術前照射 (第3報) : 組織構築像による放射線感受性の相違について : 第44回東部連合総会
- 40.後腹膜腫瘍(脂肪肉腫)の1例(C群 : 後腹膜・泌尿器, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 膀胱腫瘍の細胞電気泳動度 - 泳動度のパターンと臨床像との関係 : 第43回東部連合会
- 9.膀胱の上皮内癌および微小浸潤癌の細胞診(膀胱腫瘍の細胞診, シンポジウムII, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 膀胱腫瘍に対する術前照射療法の適応 : 第42回東部連合総会
- 膀胱腫瘍に対するメチレンブルー生体染色検査 : 第373回東京地方会
- II-8.X線透視下選択的胃洗滌細胞診により診断した胃切除後約30年後に残胃に発生せるAdenoacanthomaの剥離細胞像について(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- New Piezolith 2500による上部尿路結石の治療成績(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 当院におけるミニマム創・内視鏡下手術の経験(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP4-091 経会陰的前立腺11〜14ケ所生検結果と前立腺全摘除標本の病理結果の比較検討(一般演題(ポスター))
- PP4-028 腎癌症例の臨床的検討(一般演題(ポスター))
- PP3-117 経会陰的前立腺14ヶ所生検の検討(一般演題(ポスター))
- 216.細胞学的に肺癌を疑われた気管支結石症の一例(第53群:呼吸器〔稀有症例(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 231.大腿部の滑膜肉腫の1症例(骨・軟部組織1, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 237. 腸間膜原発の骨外性骨肉腫の1症例(総合23 骨・軟骨, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 46.悪性黒色腫が疑われた膀胱転移性腫瘍の1例(泌尿器3 : 尿管・膀胱, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 325.胃平滑筋肉腫5例の検討(消化器1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 261.穿刺吸引細胞診で診断しえた肺の悪性黒色腫と思われる1例(呼吸器5, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 前立腺全摘術クリニカルパスにおけるバリアンスの分析
- 細胞診により2年間follow-upした後に発見されたいわゆる早期の原発性胃細網肉腫の1例
- 140.微小胃癌と胃集団検診(消化器2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 洗浄細胞診で発見された微小胃癌の2症例
- 手術8ヵ月前に細胞診のみ陽性であったII_b型早期胃癌の一例
- II-14.膵・胆道・十二指腸の細胞診 : その剥離細胞像と病理組織学的背景(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 8.剥離細胞診上興味ある膵胆道十二指腸癌およびその周辺病変とその意義(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 37.Epithelioid Sarcomaの一症例(第10群:総合〔肉腫〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 尿剥離細胞診による膀胱マラコプラアの診断
- 384.膀胱原発Mesonephric Adenocarcinomaの一例(泌尿器3, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 尿管自然破裂の2例 : 第395回東京地方会
- 複雑性尿路感染症に対するCefoxitinの臨床的検討
- 22 最近の TBLB の成績の検討(TBLB (1))
- 136.Malignant pulmonary adenosisとも言われる特殊な分化型肺腺癌の1症例(第33群:呼吸器〔肺癌(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 45.多彩な細胞像を呈した肺腺癌の1例(第12群:呼吸器〔5〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 214. 小細胞癌様の所見を示した子宮頸部癌の一症例(婦人科5:子宮頸部病変2, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 73.ERCP胆汁細胞診で診断し得た膵胆管合流異常を有する胆嚢癌の1例(第17群 消化器(3), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 12.胃洗浄細胞診でClassIIIとしたため2年間経過をみた胃悪性リンパ腫の1例(消化器系, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 16.PS細胞診で診断し得た,肉眼的に認識困難な,いわゆる早期胆管癌症例(B群 : 胆・膵, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 閉塞性黄疸に対する細胞診の応用 : 経皮経肝的胆管ドレナージによる胆汁細胞診
- 腎動脈閉塞法により著効を得られた手術不能腎癌の1例 : 第378回東京地方会
- K-2 下部尿路腺癌3例の尿剥離細胞診(泌尿器, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 膀胱平滑筋腫の3例 : 第339回東京地方会
- 大腸X線検査の苦痛に関する意識調査
- 腎血管性高血圧症の2例 : : 第35回東部連合地方会
- 尿路結石565例の分析的検討又膀胱軟結石の1例
- 尿細胞診が診断上有用であつた尿膜管腫瘍の2例 : 第368回東京地方会
- 腎嚢胞内乳頭状腺癌の1例 : 第365回東京地方会
- 尿道下裂に対するDenis Browne-Crawford法による尿道形成手術の経験 : 第36回東部連合地方会