PP3-117 経会陰的前立腺14ヶ所生検の検討(一般演題(ポスター))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
腎癌の手術における同側副腎摘除の意義
-
泌尿器科病棟における男性看護師の女性患者への関わりに対する検討
-
経会陰前立腺14ケ所生検の検討(第2報) : 癌検出因子としての直腸診所見と前立腺容積
-
PSA低値の前立腺癌における骨シンチグラフィーの不必要性の検討
-
High Risk移行上皮癌患者に対するシスプラチン、タキソールを用いた放射線併用化学療法の経験
-
腎梗塞を契機として発見された感染性心内膜炎の1例
-
APP-011-PM 腎摘除術を施行した腎細胞癌症例におけるTNM分類および術前C-reactive protein値に基づく予後予測スコアリングモデル(TNM-C score)の作成と外部検証(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
-
APP-040-PM 浸潤性膀胱癌に対する低侵襲根治的膀胱温存療法 : 低用量化学放射線療法+ミニマム創内視鏡下膀胱部分切除(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
-
OP-456 限局性腎癌(T1-2N0M0)における若年性腎癌の予後は良好である(腎腫瘍/診断・マーカー,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
-
PP-631 PSA kineticsを考慮した初回前立腺多ヶ所生検nomogram(前立腺腫瘍/診断・マーカー4,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
-
尿中赤血球粒度分布測定を用いた集団検尿の尿路悪性腫瘍スクリーニング : 第3回茨城地方会
-
上腸間膜動脈症候群による血尿の2例 : 第3回茨城地方会
-
後腹膜脂肪腫の1例 : 第2回茨城地方会
-
膀胱癌動注療法による両側座骨神経麻痺の2例 : 第1回茨城地方会
-
OP-070 病期Iセミノーマに対する surveillance policy の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
-
OP-020 PSA40以上の前立腺癌患者に対する全摘術後のPSA再発における予後予測因子の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
-
DB3-3 浸潤性膀胱癌-膀胱全摘術(膀胱癌, 第95回日本泌尿器科学会総会)
-
PP-240 腎孟尿管癌の予後因子としてのCRPの意義(腎盂・尿管腫瘍/臨床2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
-
OP-256 腎癌骨転移例に対するゾレドロネートの治療効果(腎腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
-
OP-216 前立腺癌に対するヨウ素125密封小線源治療の経験(前立腺腫瘍/放射線治療1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
-
OP-080 精嚢内腫瘍体積はpT3b前立腺癌の予後因子である(前立腺腫瘍/診断・マーカー5,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
-
APP-020 前立腺全摘術後の鼠径ヘルニア発症を防止する簡潔な手技の開発(前立腺癌/治療,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
-
PP-163 進行性尿路上皮癌に対する gemcitabine (GEM), etoposide (ETP), cisplatin (CDDP) 併用化学療法 (GEP) の経験(第95回日本泌尿器科学会総会)
-
PP-149 pN+膀胱癌における陽性/全リンパ節比の予後因子としての有用性(第95回日本泌尿器科学会総会)
-
OP-017 前立腺全摘術後の鼠径ヘルニア発症を防止する簡潔な手技の開発(第95回日本泌尿器科学会総会)
-
OP-013 Pathological Gleason score 8-10前立腺癌における手術単独治療の治療成績と予後因子の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
-
PP3-182 日本人海外旅行者のビルハルツ住血吸虫症の2例(一般演題(ポスター))
-
「診療の質」の改善にむけた試み取手協同病院・「診療の質」改善委員会のこれまでの活動についての報告
-
OP-248 日本人における根治的腎摘除および腎部分切除後の腎機能(第一報)(腎腫瘍/手術1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
-
OP-244 前立腺全摘術後の鼠径ヘルニア発症を防止する腹膜鞘状突起切断法の開発 : ミニマム創内視鏡下手術への導入(前立腺腫瘍/ミニマム創手術,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
-
PP-233 ミニマム創内視鏡下無阻血腎部分切除の治療成績(体腔鏡/腎・尿管,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
-
OP-377 前立腺26ヶ所立体生検 : 6年間の実績(前立腺腫瘍/診断・マーカー7,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
-
PP-394 Multi-sequence MRIはHigh grade前立腺癌を高い精度で見逃さない(前立腺腫瘍/診断・画像,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
-
PP-634 ミニマム創内視鏡下前立腺全摘除・未熟練者8人を含む術者10人、連続100例の成績(前立腺腫瘍/ミニマム創手術・HIFU,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
-
PP-118 低侵襲化を意図した経腰的開放手術の成績(腎腫瘍/手術2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
-
ウサギ陰茎海綿体における神経原性弛緩反応は加齢に伴って減弱する(第93回日本泌尿器科学会総会)
-
前立腺切除後の尿失禁患者に対するStamey変法による手術
-
前立腺癌診断におけるPSA-ACT,PSA-ACT Densityの有用性
-
前立腺癌患者における染色体分析 : 第一報
-
OP-437 High-grade T1膀胱癌に対するRestaging TURは必要か? : 9年間58例の解析(膀胱腫瘍/手術2・BCG,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
-
PP-359 部分切除が可能な腎癌に脂肪織浸潤はあるか? : pT3a予測モデルの作成(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
-
PP-646 非浸潤性膀胱癌に対するsurvivin-Hsp90 complex inhibitor膀胱内注入療法モデルの確立(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
-
PP-475 肥満症例に対するミニマム創内視鏡下根治的腎摘除の手術成績(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
-
OP-420 女性ホルモン抵抗性前立腺癌に対するドセタキセル療法施行後のPSA doubling time(PSA-DT)の変化(前立腺腫瘍/薬物療法2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
-
膀胱腫瘍浸潤度とcystometry(予報)
-
PP-190 前立腺癌患者におけるミノドロネートの骨粗鬆症治療効果の初期検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
-
PP-069 膀胱全摘症例を用いた化学放射線療法の臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
-
APP-065 手術療法を施行した腎細胞癌症例における予後予測スコアリングモデル(TNM-C score)の地域基幹病院における外部検証(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
-
鏡視下小切開前立腺全摘(Minilaparotomy Endoscopic Surgery)
-
鏡視下小切開手術 : 左腎上極の腎部分切除(Minilaparotomy Endoscopic Surgery)
-
OP-434 浸潤性膀胱癌に対する化学放射線療法のMRIによる治療効果判定 : 拡散強調画像の有用性(膀胱腫瘍/診断,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
-
OP-212 ミニマム創内視鏡下腎尿管全摘の手術成績(体腔鏡・ミニマム創3,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
-
OP-177 日本人における根治的腎摘除および腎部分切除後の腎機能(第二報)(腎腫瘍/手術2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
-
OP-174 臨床病期T1N0M0腎細胞癌の術前診断で手術を施行した日本人症例における良性病変の頻度(腎腫瘍/手術2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
-
OP-163 浸潤性膀胱癌に対するfocal therapyの確立を目指して : 低用量化学放射線療法+ミニマム創内視鏡下膀胱部分切除(膀胱腫瘍/薬物療法2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
-
OP-038 当院にて前立腺癌小線源療法を行い2年以上経過した症例の治療成績(前立腺腫瘍/放射線治療5,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
-
APP-028 PSA倍化時間によるactive surveillanceのアウトカム評価に基づく多カ所生検所見を活用したactive surveillanceの適応基準(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
-
膀胱上皮内および早期浸潤癌の剥離細胞診とその病理組織学的背景
-
I-3膀胱の初期癌および早期浸潤癌における尿細胞診の臨床的意義(泌尿器, 第17回日本臨床細胞学会総会)
-
腎癌の手術における同側副腎摘除の意義
-
膀胱腫瘍,腹部大動脈瘤合併例に対する一期的膀胱全摘術および人工血管置換術
-
膀胱癌と他臓器重複癌 : 第47回東部連合総会
-
膀胱腫瘍に対するメチレンブルー染色体 : 第46回東部連合総会
-
5.膀胱癌に対する放射線および膀胱腔内制癌剤注入療法(シンポジウム II : 各種治療と細胞診, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
-
膀胱腫瘍の術前照射 (第3報) : 組織構築像による放射線感受性の相違について : 第44回東部連合総会
-
40.後腹膜腫瘍(脂肪肉腫)の1例(C群 : 後腹膜・泌尿器, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
-
膀胱腫瘍の細胞電気泳動度 - 泳動度のパターンと臨床像との関係 : 第43回東部連合会
-
9.膀胱の上皮内癌および微小浸潤癌の細胞診(膀胱腫瘍の細胞診, シンポジウムII, 第19回日本臨床細胞学会総会)
-
膀胱腫瘍に対する術前照射療法の適応 : 第42回東部連合総会
-
膀胱腫瘍に対するメチレンブルー生体染色検査 : 第373回東京地方会
-
New Piezolith 2500による上部尿路結石の治療成績(第93回日本泌尿器科学会総会)
-
当院におけるミニマム創・内視鏡下手術の経験(第93回日本泌尿器科学会総会)
-
著明な膀胱壁肥厚を伴った特発性後腹膜線維化症の1例
-
PP4-091 経会陰的前立腺11〜14ケ所生検結果と前立腺全摘除標本の病理結果の比較検討(一般演題(ポスター))
-
PP4-028 腎癌症例の臨床的検討(一般演題(ポスター))
-
PP3-117 経会陰的前立腺14ヶ所生検の検討(一般演題(ポスター))
-
前立腺癌に続発したと考えられた射精管閉塞性精嚢嚢胞の1例
-
精索捻転手術症例の検討
-
MP-365 経会陰的前立腺14ヶ所生検の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
-
異時性に両側ユリノーマを形成した特発性後腹膜線維化症の1例
-
前立腺全摘術クリニカルパスにおけるバリアンスの分析
-
尿剥離細胞診による膀胱マラコプラアの診断
-
尿管自然破裂の2例 : 第395回東京地方会
-
複雑性尿路感染症に対するCefoxitinの臨床的検討
-
腎動脈閉塞法により著効を得られた手術不能腎癌の1例 : 第378回東京地方会
-
K-2 下部尿路腺癌3例の尿剥離細胞診(泌尿器, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
膀胱平滑筋腫の3例 : 第339回東京地方会
-
大腸X線検査の苦痛に関する意識調査
-
腎血管性高血圧症の2例 : : 第35回東部連合地方会
-
尿路結石565例の分析的検討又膀胱軟結石の1例
-
尿細胞診が診断上有用であつた尿膜管腫瘍の2例 : 第368回東京地方会
-
PP-882 アンドロゲン除去療法と骨代謝 : 前立腺癌患者の骨量減少に対するミノドロン酸水和物の治療効果(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
-
PP-854 理想的な系統的前立腺生検の探究 : 立体26カ所生検の95%の癌検出力を持つ立体14カ所生検の診断能の前向き解析(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
-
PP-567 C反応性蛋白(CRP)値の推移(CRP kinetics)はドセタキセル療法施行した去勢抵抗性前立腺癌の予後を規定する(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
-
OP-238 限局的前立腺癌に対する小線源を用いた片側部分治療(前立腺腫瘍/放射線治療2,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
-
PP-566 遅延CAB療法に対するPSA responseはエストロゲン療法、ドセタキセル療法後の非増悪生存期間、全生存期間の予測因子である(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
-
PP-062 感染リスクの高い症例に対する経尿道的膀胱腫瘍切除における周術期感染症の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
-
PP-496 前立腺肥大症患者におけるナフトピジル75mgと塩酸タムスロシン0.2mgの投与後早期における比較検討(第2報)(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
-
腎嚢胞内乳頭状腺癌の1例 : 第365回東京地方会
-
尿道下裂に対するDenis Browne-Crawford法による尿道形成手術の経験 : 第36回東部連合地方会
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク