陰茎陰嚢逆位の1例 : 第390回東京地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1981-00-00
著者
関連論文
- 東京慈恵会医科大学付属病院における腎移植の臨床検討
- 褐色細胞腫の^I-MIBG(metaiodobenzylguanidine)イメージ(第452回東京地方会)
- 尿管腫瘍の診断について : 第42回東部連合総会
- 膀胱エンドメトリオージスの2例 : 第38回東部連合地方会
- Tubeless ureterocutaneostomy の経験 : 第43回東部連合会
- 腎腫瘍の走査電顕による観察
- 副腎スキャンの臨床評価 : 第348回東京地方会
- 睾丸腫瘍の基礎的検討 : 第1報 : ヌードマウス可移植性人AFP産生睾丸腫瘍(JGT-1)の特性について : 第391回東京地方会
- 色素嫌性腎癌の画像的特徴
- Prostate Specific Antigen Densityによる前立腺癌診断 : 前立腺肥大症との鑑別診断
- 第2世代体外衝撃波結石破砕装置(EDAP,LT-01)の発生する圧電式衝撃波が腎組織に及ぼす影響(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 筋緊張性ジストロフィー症における排尿障害の検討(第450回東京地方会)
- 29. 間欠バルーンカテーテル留置法 : 脊損-5 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- Distal ureteral atresia6例の腎組織像の検討 : 第51回東部総会
- 進行性精巣腫瘍に対する高容量療法の検討
- イメージサイトメトリーを用いた精巣胚細胞腫瘍の DNA ploidy の検討
- 新しい泌尿器内視鏡撮影装置の開発(専用自動露出カメラとライトシステム)
- Chromophobe型腎細胞癌の臨床病理学的特徴
- 尿路変更患者のアンケートからみた告知とQOL : 回腸導管および無カテーテル尿管皮膚瘻術患者で
- 去勢ラット前立腺組織におけるbc 1-2蛋白の発現抑制とアポトーシス
- 腎・副腎の偶発腫瘍の臨床的検討
- 進行精巣腫瘍の導入化学療法にて完全寛解が得られなかった例の治療成績と再発例の臨床的検討
- 進行性精巣腫瘍におけるsurgical adjuvant療法の意義 : ワークショップI : 難治性(進行)癌に対するSurgical adjuvant療法の現況と将来 : 第57回東部総会
- 骨盤部悪性中皮腫に対し, 摘出後, 遊離皮弁移植術を施行した1例 : 第482回東京地方会
- RF加温経尿道的前立腺温熱治療装置による臨床成績 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 5HT_3 receeptor阻害剤(granisetron)の制吐効果に関する検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- dynamic MRIによる副腎腫瘍の画像診断 : 第56回東部総会
- 経尿道的前立腺温熱療法と前立腺組織障害マーカーとしての血清PSA : 第56回東部総会
- 5HT_3レセプター阻害性制吐剤の臨床効果 : 追加発言 : パネルディスカッション2 : 癌化学療法の効果増強と副作用対策 : 第56回東部総会
- 腎周囲Cystic mesotheliomaの1例
- Local hypothemia による腎結石の手術 : 尿石症
- 小児尿管ポリープの1例 : 第395回東京地方会
- 両側睾丸腫瘍の5例 : 本邦118例の統計的考察 : 第45回東部連国総会
- 腎外傷の診断と治療 : 第393回東京地方会
- 腎静脈および下大静脈腫瘍栓塞の CT による診断 : 第44回東部連合総会
- 褐色細胞腫の1例 : 第382回東京地方会
- In situ hypothermia による腎結石の手術
- 抗菌薬の膀胱組織内濃度の検討
- ヌードマウス可移植性ヒト腎細胞癌株における悪液質様状態の検討
- ヌードマウス可移植性腎細胞癌に対する抗癌剤治療実験
- 外傷を契機に発見された先天性水腎症の2例 : 第48回東部連合総会
- Coenzyme Q_のCDDP腎毒性に対する効果
- 腎細胞癌における組織像の特性について
- 腎細胞癌のリンパ廓清術後に乳糜腹水を生じた1例 : 第47回東部連合総会
- 前立腺導管由来腺癌(ductal adenocarcinoma)の検討 : 第58回東部総会
- 精索静脈瘤のMR診断 : 核医学診断との比較
- 精巣外傷後の性腺機能 : 第58回東部総会
- 尿道留置ステント(Memokath)の有効性と欠点
- 結核性萎縮膀胱に発生した腹膜内膀胱自然破裂の1例 : 第475回東京地方会
- 初尿を検体としたC.trachomatisの検出 : 第443回東京地方会
- 経皮的腎尿管切石術の臨床的検討 : 第50回東部総会
- 複雑性尿路感染症患者の全身的感染防禦能 : 補体およびマクロファージと抗生物質の協力的殺菌作用
- 右陰嚢内腫瘤を主訴とした悪性リンパ腫の一例 : 第411回東京地方会
- 原発性精嚢腺癌の1例(第452回東京地方会)
- 腸腰筋膿瘍の1例 : 第419回東京地方会
- 後腹膜に発生した神経鞘腫の1例 : 第419回東京地方会
- PAP陰性前立腺癌の病態特性
- 腎 Hemangiopericytoma の1例 : 第455回東京地方会
- VP-16によるPVB療法耐性睾丸胚細胞性腫瘍の治療 : 第51回東部総会
- SPECTによる^Tc-DMSA腎摂取測定法における最適闘値の基礎的, 臨床的検討 : 第471回東京地方会
- Stage I睾丸腫瘍の再発例の検討 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 精巣網乳頭状腺癌の一例
- 腎の外傷性出血に対する腎動脈塞栓術 : 第453回東京地方会
- 腎嚢胞壁の石灰化を伴ったdistal ureteral atresiaの1例 : 第453回東京地方会
- 腎細胞癌に対する経胸腹的根治的腎摘除術
- POMB/ACE療法による進行性睾丸腫瘍の治療
- 進行性睾丸腫瘍に対するPOMB/ACE療法 : 第53回東部総会
- 睾丸腫瘍の化学療法における組織像の検討 : 第47回東部連合総会
- 膀胱機能異常と自律神経失調を伴つた2症例 : Shy-Drager症候群とAdie症候群 : 第390回東京地方会
- 巨大副腎嚢腫の1例 : 第393回東京地方会
- 尿路悪性腫瘍と尿中ポリアミン
- 尿路腫瘍と尿中ポリアミン
- 化学療法による睾丸腫瘍の良性転化
- 難治性セミノーマの検討 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 内分泌非活性副腎腫瘍の臨床的検討 : 第467回東京地方会
- 精索脂肪腫の1例 : 第455回東京地方会
- 進行睾丸腫瘍に対する寛解導入化学療法PVB,VAB-6,BVPとPEB療法の比較試験
- 進行性睾丸腫瘍の化学療法効果における判別的数量化理論による予後規定因子の検討
- 微小腎細胞癌(いわゆる小さな腎癌)の病理組織学的検討 : 第54回東部総会
- (2)睾丸腫瘍における原発巣,再発遺残腫瘍の臨床・病理学的検討 : シンポジウム : 睾丸腫瘍の治療 : 第54回東部総会
- 巨大貯留性前立腺嚢腫の1例 : 第464回東京地方会
- 内分泌治療後の前立腺癌例に対する除睾術の影響 : 第462回東京地方会
- 後腹膜脂肪肉腫の1例 : 第462回東京地方会
- 睾丸胚細胞性腫瘍の分化誘導について : 第460回東京地方会
- 進行性睾丸腫瘍の化学療法後にみられる血中AFP値の急性変動について
- 褐色細胞腫19例の臨床的観察(第459回東京地方会)
- 遅延性嘔吐の制御 (1月第5土曜特集 抗癌薬の併用薬--作用増強と有害反応軽減) -- (有害反応軽減のための併用薬)
- Hypothermia による腎結石の手術 : 第377回東京地方会
- 非セミノーマ性睾丸腫瘍に対するCytoreductive surgeryの検討
- 副腎腫瘍の局在診断法 : 第51回東部総会
- 女性化副腎腫瘍の1例 : 第443回東京地方会
- 進行性睾丸腫瘍のPVB療法後における血中AFP値の急性変動とその臨床的意義(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- VP-16単独・併用療法によるPVB療法耐性の進行性 : 睾丸胚細胞性腫瘍の治療
- 尿路***悪性腫瘍に対するCDDPの治療成績
- 強度の尿道狭窄に対する直視下内尿道切開切除術について : 第45回東部連国総会
- 重複下大静脈の2例 : computed tomographyによる診断 : 第391回東京地方会
- ビルハルツ住血吸虫症の1例 : 第439回東京地方会
- 右無発生腎に合併したdistal ureteral atresiaの1例 : 第443回東京地方会
- 腎細胞癌の尿路外症状について : 第48回東部連合総会
- 陰茎陰嚢逆位の1例 : 第390回東京地方会